初心者も解りやすい!Verilogでの左シフトの活用法5選

Verilogの左シフト操作について解説するイラストVerilog
この記事は約7分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

これから、ハードウェア記述言語であるVerilogを用いての左シフト操作について、基本的な使い方から応用例、カスタマイズの方法までを詳しく解説していきます。

この記事は初心者向けに書かれており、Verilogでの左シフト操作を理解し、それを自身のプログラムに適用できるようになることを目指します。

それぞれの説明では具体的なサンプルコードを交えて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

●Verilogとは

Verilogは、ハードウェア記述言語(HDL)の一つで、集積回路やデジタルシステムの設計と検証に広く利用されています。

C言語のような高水準言語とは違い、ハードウェアの振る舞いや構造を直接記述します。

Verilogにおけるビット演算には、AND、OR、XOR、左シフト、右シフトなどがあり、これらを用いることで様々な操作を表現することが可能となります。

○左シフト演算の基本

左シフト演算は、ビット列を指定したビット数だけ左に移動させる操作を指します。

例えば、2ビット左シフトすると、ビット列は2つの位置だけ左に移動し、空いた右側のビット位置は0で埋められます。

●Verilogでの左シフト演算の使い方

Verilogで左シフト演算を行うには、”<<” 演算子を使用します。

この演算子は、左辺のビット列を右辺の数値だけ左にシフトします。

○サンプルコード1:基本的な左シフト演算

このコードでは、8ビットの値 ‘b00001111 を2ビット左シフトしています。

この例では、左シフト演算を使ってビットを左に移動し、その結果を出力しています。

module left_shift_example;
  reg [7:0] data = 8'b00001111;
  reg [7:0] result;
  initial begin
    result = data << 2;
    $display("data: %b, result: %b", data, result);
  end
endmodule

このコードを実行すると、”data: 00001111, result: 00111100″と出力されます。

これは、’b00001111を2ビット左にシフトした結果、’b00111100になったことを表しています。

○サンプルコード2:配列要素に対する左シフト演算

次に、配列の要素に対して左シフト演算を適用する方法を見てみましょう。

この例では、配列の全ての要素に対して左シフト演算を行い、その結果を出力しています。

module left_shift_array_example;
  reg [7:0] data [0:4] = {8'b00001111, 8'b11110000, 8'b10101010, 8'b01010101, 8'b10000001};
  reg [7:0] result [0:4];
  integer i;
  initial begin
    for (i=0; i<5; i=i+1) begin
      result[i] = data[i] << 1;
      $display("data[%d]: %b, result[%d]: %b", i, data[i], i, result[i]);
    end
  end
endmodule

このコードを実行すると、配列の各要素が1ビット左にシフトされた結果が出力されます。

○サンプルコード3:制御構造内での左シフト演算

左シフト演算は、if文やfor文などの制御構造内での使用も可能です。

この例では、ある条件を満たす場合に限り左シフト演算を行うプログラムを作成します。

module left_shift_control_example;
  reg [7:0] data = 8'b00001111;
  reg [7:0] result;
  initial begin
    if (data[3:0] == 4'b1111) begin
      result = data << 3;
      $display("data: %b, result: %b", data, result);
    end
  end
endmodule

このコードでは、もしdataの下位4ビットが全て1である場合に、3ビット左にシフトします。

このコードを実行すると、”data: 00001111, result: 01111000″が出力されます。

●左シフト演算の応用例

左シフト演算は、ビットの移動だけでなく、データの圧縮やビットマスクの生成など、様々な応用が可能です。

○サンプルコード4:左シフト演算を用いたデータ圧縮

この例では、左シフト演算を用いてデータを圧縮する方法を紹介します。

具体的には、4ビットデータを2ビットに圧縮します。

module left_shift_compression_example;
  reg [3:0] data = 4'b1100;
  reg [1:0] result;
  initial begin
    result = data >> 2;
    $display("data: %b, result: %b", data, result);
  end
endmodule

このコードを実行すると、”data: 1100, result: 11″が出力されます。

これは、4ビットデータ’1100’が2ビットデータ’11’に圧縮されたことを表しています。

○サンプルコード5:左シフト演算を用いたビットマスク生成

次に、左シフト演算を用いてビットマスクを生成する方法を見てみましょう。

ビットマスクは、特定のビット位置のデータを抽出したり、設定したりするために使用されます。

module left_shift_mask_example;
  reg [7:0] data = 8'b11001100;
  reg [7:0] mask = 1 << 4;
  reg [7:0] result;
  initial begin
    result = data & mask;
    $display("data: %b, mask: %b, result: %b", data, mask, result);
  end
endmodule

このコードを実行すると、”data: 11001100, mask: 00010000, result: 00000000″が出力されます。

これは、4ビット目のマスクを作成し、dataとAND演算を行った結果、4ビット目の値が0であることを表しています。

●左シフト演算時の注意点と対処法

左シフト演算を行う際には、シフト数がビット幅を超えてはならないという点に注意が必要です。

例えば、8ビットのデータに対して9ビット以上左シフトすると、意図しない結果になる可能性があります。

このような問題を避けるためには、シフト数がビット幅を超えないようにするか、もしくはシフト後に必要なビット幅に合わせてトリムすると良いでしょう。

●左シフト演算のカスタマイズ方法

Verilogでは、演算子のオーバーロードができないため、左シフト演算の挙動を直接変更することはできません。

しかし、関数を定義して特定の処理をカスタマイズすることは可能です。例えば、左シフトと共にビットの回転を行うような関数を作成することができます。

まとめ

以上、Verilogにおける左シフト演算についての基本的な使い方から応用例、注意点、カスタマイズの方法までを解説しました。

ビット演算はハードウェアの動作を理解し、制御するために重要な概念であり、その中でも左シフト演算は非常に多用される操作です。

この記事が、Verilogの左シフト操作を理解し活用する上での参考になれば幸いです。