VHDLで反転操作を完璧にマスター!10の詳細なサンプルコードと使い方

VHDLの反転操作を学ぶ図解とサンプルコードのイメージVHDL
この記事は約17分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

VHDLはデジタルシステムの設計や検証に使用されるハードウェア記述言語の一つです。

この記事では、VHDLでの反転操作を完璧にマスターするための方法を、10の詳細なサンプルコードと共に解説します。

初心者から上級者まで、VHDLにおける反転操作の使い方を理解し、活用するための情報が詰まっています。

●VHDLとは

VHDLは、VHSIC (Very High Speed Integrated Circuit) Hardware Description Languageの略で、高速集積回路の設計やシミュレーションを行うためのハードウェア記述言語です。

この言語は、電子回路の動作をシミュレートするために用いられ、リアルタイムでのハードウェアの動作を確認することができます。

特に、反転操作はVHDLでのプログラミングにおいて頻繁に使用される操作の一つです。

●反転操作の基本

○反転操作の意味と使い道

VHDLにおける反転操作は、ビットの値を反転させるための操作です。

具体的には、’1’を’0’に、’0’を’1’に変える操作となります。

この操作は、論理回路の設計やデータ処理、エラーチェックなど様々な場面で利用されます。

●反転操作の詳細な使い方

○サンプルコード1:基本的な反転操作

このコードでは、1ビットのデータを反転する基本的な操作を表しています。

この例では、入力データを反転して出力しています。

ENTITY inversion IS
PORT ( A : IN STD_LOGIC;
Y : OUT STD_LOGIC);
END inversion;

ARCHITECTURE behavior OF inversion IS
BEGIN
Y <= NOT A;
END behavior;

このコードを実行すると、入力Aが’1’の場合、出力Yは’0’となり、Aが’0’の場合、Yは’1’となります。

○サンプルコード2:複数ビットの反転

このコードでは、8ビットのデータを一度に反転する操作を表しています。

この例では、8ビットの入力データを反転して出力しています。

ENTITY multi_inversion IS
    PORT ( A : IN STD_LOGIC_VECTOR(7 DOWNTO 0);
           Y : OUT STD_LOGIC_VECTOR(7 DOWNTO 0));
END multi_inversion;

ARCHITECTURE behavior OF multi_inversion IS
BEGIN
    Y <= NOT A;
END behavior;

このコードを実行すると、入力データの各ビットが反転された8ビットのデータが出力されます。

例えば、入力が”10011011″の場合、出力は”01100100″となります。

○サンプルコード3:条件を組み合わせた反転

このコードでは、ある条件を満たす場合のみビットを反転する操作を表しています。

この例では、入力Aが’1’の時のみ入力Bを反転して出力しています。

ENTITY conditional_inversion IS
    PORT ( A : IN STD_LOGIC;
           B : IN STD_LOGIC;
           Y : OUT STD_LOGIC);
END conditional_inversion;

ARCHITECTURE behavior OF conditional_inversion IS
BEGIN
    Y <= NOT B WHEN A = '1' ELSE B;
END behavior;

このコードを実行すると、入力Aが’1’の場合、入力Bが反転されて出力Yとして出されます。

Aが’0’の場合、Bの値がそのままYとして出力されます。

●反転操作の応用例

VHDLでの反転操作は、基本的な使い方だけでなく、多様な応用例が考えられます。

ここでは、実際の実装を通じて、反転操作の応用例を深く探ることとします。

○サンプルコード4:演算結果を反転

このコードでは、算術演算の結果を反転して出力する例を表しています。

この例では、加算の結果を反転しています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;
use IEEE.STD_LOGIC_ARITH.ALL;
use IEEE.STD_LOGIC_UNSIGNED.ALL;

entity inversion_example is
    Port ( A : in  STD_LOGIC_VECTOR(3 downto 0);
           B : in  STD_LOGIC_VECTOR(3 downto 0);
           C : out  STD_LOGIC_VECTOR(3 downto 0));
end inversion_example;

architecture Behavioral of inversion_example is
begin
    C <= not(A + B);  -- 加算結果を反転
end Behavioral;

加算の結果が0101であれば、反転後の結果は1010となります。

○サンプルコード5:センサー値の反転制御

このコードでは、外部センサーからの入力値をもとに、反転操作を行っています。

センサーが一定値以上のとき、反転操作を実施します。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity sensor_inversion is
    Port ( sensor_value : in  STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
           threshold   : in  STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
           output_data : out STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0));
end sensor_inversion;

architecture Behavioral of sensor_inversion is
begin
    process(sensor_value, threshold)
    begin
        if sensor_value > threshold then
            output_data <= not sensor_value;  -- センサー値が閾値より大きい場合、反転
        else
            output_data <= sensor_value;
        end if;
    end process;
end Behavioral;

たとえば、センサー値が01100100、閾値が01100000であれば、反転操作を行い、10011011が出力されます。

○サンプルコード6:フィルタ処理後の反転

フィルタリングされたデータを反転して、新しい信号を生成する例を紹介します。

フィルタの適用後、その結果を反転します。

-- このコードは簡略化のため、具体的なフィルタ処理は表していません。
-- 仮にフィルタ処理後のデータが`data_filtered`として得られたと仮定します。
library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity filter_inversion is
    Port ( data_input    : in  STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
           data_filtered : out STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
           data_inverted : out STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0));
end filter_inversion;

architecture Behavioral of filter_inversion is
begin
    -- フィルタ処理 (簡略化)
    data_filtered <= data_input;  -- 仮のフィルタ処理
    data_inverted <= not data_filtered;  -- フィルタ後のデータを反転
end Behavioral;

フィルタリング後のデータが01100100であれば、反転後の結果は10011011となります。

○サンプルコード7:デバイス制御での反転利用

外部デバイスの制御信号を反転して、デバイスの動作を変更する例を紹介しています。ここでは、特定の条件下でデバイスの制御信号を反転させると仮定します。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity device_control is
    Port ( control_signal : in  STD_LOGIC_VECTOR(3 downto 0);
           condition     : in  STD_LOGIC;
           output_signal : out STD_LOGIC_VECTOR(

3 downto 0));
end device_control;

architecture Behavioral of device_control is
begin
    process(control_signal, condition)
    begin
        if condition = '1' then  -- 条件が真の場合、制御信号を反転
            output_signal <= not control_signal;
        else
            output_signal <= control_signal;
        end if;
    end process;
end Behavioral;

もし制御信号が0110で、条件が真の場合、反転された1001が出力されるでしょう。

○サンプルコード8:メモリ操作との組み合わせ

VHDLでは、反転操作をメモリ操作と組み合わせることで、メモリの内容を動的に変更することができます。

この組み合わせは、特定の条件下でメモリの内容を反転させる場面などに利用されます。

下記のサンプルコードでは、RAMメモリの特定のアドレスのデータを読み出し、そのデータを反転して再度メモリに書き込むという操作を行っています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;
use IEEE.STD_LOGIC_ARITH.ALL;
use IEEE.STD_LOGIC_UNSIGNED.ALL;

entity memory_inversion is
    Port ( clk         : in STD_LOGIC;
           write_en    : in STD_LOGIC;
           read_en     : in STD_LOGIC;
           address     : in STD_LOGIC_VECTOR(3 downto 0);
           data_input  : in STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
           data_output : out STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0));
end memory_inversion;

architecture Behavioral of memory_inversion is
    type ram_type is array(15 downto 0) of STD_LOGIC_VECTOR(7 downto 0);
    signal ram : ram_type := (others => "00000000");

begin
    process(clk)
    begin
        if rising_edge(clk) then
            if read_en = '1' then
                data_output <= not ram(to_integer(address));
            end if;

            if write_en = '1' then
                ram(to_integer(address)) <= data_input;
            end if;
        end if;
    end process;
end Behavioral;

このコードでは、RAMとして16行のメモリを宣言しており、アドレスは4ビット(0-15の範囲)となっています。

メモリの内容は8ビットのデータとして保持されています。クロックの立ち上がりエッジで動作を行い、read_enがアクティブな場合、指定されたアドレスのメモリの内容を反転してdata_outputに出力します。

一方、write_enがアクティブな場合、data_inputの内容をそのまま指定されたアドレスに書き込みます。

たとえば、アドレス0010に保存されているデータが01010101で、read_enがアクティブ化されると、data_outputには反転された10101010が出力されることになります。

この動作を利用して、特定のメモリアドレスのデータを条件に応じて反転させることができます。

○サンプルコード9:外部入力を反転して出力

外部からの入力を受け取り、その値を反転して出力する場面は多くのデジタル回路で見られます。

例えば、スイッチのオン/オフを検出して、その状態をLEDで表示するような場面などです。

ここでは、VHDLを使用して外部の入力信号を反転し、それを出力として得る方法を学びます。

このコードでは、外部からの入力ext_inputを受け取り、反転してext_outputとして出力するVHDLコードを紹介しています。

この例では、1ビットの信号を反転しているので、入力が’1’であれば出力は’0’となり、入力が’0’であれば出力は’1’となります。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity invert_input is
    Port ( ext_input : in  STD_LOGIC;
           ext_output : out STD_LOGIC);
end invert_input;

architecture Behavior of invert_input is
begin
    process(ext_input)
    begin
        ext_output <= not ext_input;
    end process;
end Behavior;

上記のコードでは、invert_inputというエンティティを定義しています。

このエンティティは2つのポート、すなわちext_inputext_outputを持ちます。

処理部分では、ext_inputの信号を受け取ってnotを用いて反転し、その結果をext_outputに割り当てます。

このコードをFPGAなどのハードウェアに実装することで、外部からの入力信号を反転して出力する動作を確認できます。

たとえば、スイッチがオフのときにLEDが点灯し、スイッチがオンのときにLEDが消灯するような動作を作成することが可能です。

実際に上記のコードをハードウェアに実装して動作させると、外部からの入力が’1’の場合、出力は’0’になります。

逆に、外部からの入力が’0’の場合、出力は’1’になることが確認できるでしょう。

○サンプルコード10:反転操作を用いたデバッグ手法

VHDLのデバッグ時、しばしば状態の変化や特定の出力を可視化したい場面があります。

こういった場面で、反転操作は非常に役立つツールとなり得ます。

ここでは、反転操作を利用してデバッグ情報を得る方法をサンプルコードを通じてご紹介します。

このコードでは、VHDLを使ってデバッグのための反転操作を行っています。

この例では、ある入力信号が特定の状態になった時に、出力信号を反転させることでデバッグ情報を得る方法を表しています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity DebugFlip is
    Port ( input_signal : in STD_LOGIC;
           output_signal : out STD_LOGIC);
end DebugFlip;

architecture Behavioral of DebugFlip is
begin
    process(input_signal)
    begin
        -- 入力信号が'1'のときに出力信号を反転
        if input_signal = '1' then
            output_signal <= not output_signal;
        else
            output_signal <= '0';
        end if;
    end process;
end Behavioral;

このコードの仕組みを解説すると、入力信号が’1’になった場合、出力信号を反転します。

つまり、出力が’0’なら’1’に、’1’なら’0’に変わります。

これにより、入力信号の特定の状態を容易に可視化できるようになります。

例えば、このコードを利用することで、特定の条件下でのシステムの動作をモニターしたり、問題の発生源を特定するのに役立ちます。

しかし、実際の製品やシステムに組み込む前に、このようなデバッグ用のコードは取り除く必要があります。

デバッグ目的以外での動作に影響を与える可能性があるためです。

このデバッグ手法は、VHDLの反転操作を活用したシンプルな例ですが、実際のプロジェクトではもっと複雑な状況でのデバッグが必要となることも考えられます。

その際にも、反転操作を活用することで、多くの情報を得ることができるでしょう。

●注意点と対処法

VHDLで反転操作を行う際、プログラミングが初心者にとっては難易度が高いことから、エラーや意図しない動作が発生しやすいです。

それでは、反転操作を行う際の一般的なエラーや注意点、そしてそれらの対処法を詳しく解説していきます。

○VHDLでの反転操作時の主なエラー

VHDLで反転操作を行う際によく見られるエラーをいくつか紹介します。

それぞれのエラーに対する対処法も併せて説明いたします。

  1. ビット長が異なる場合のエラー

このコードでは4ビットの信号と5ビットの信号を反転操作で使用している例を表しています。

この例では5ビットの信号を4ビットの信号に代入しようとしてエラーが発生しています。

signal a : std_logic_vector(3 downto 0);
signal b : std_logic_vector(4 downto 0);
begin
a <= not b;

このような場合、ビット長を合わせるか、必要なビット範囲をスライスして使用する必要があります。

  1. 型が不一致のエラー

VHDLにおける型は厳格で、型が不一致の場合エラーとなります。

std_logic型の信号にstd_logic_vector型の信号を代入しようとした場合のエラーとなるコード例を紹介します。

signal a : std_logic;
signal b : std_logic_vector(3 downto 0);
begin
a <= not b;

このエラーを解消するには、型を正しく一致させる操作が必要があります。

○エラーメッセージに基づく対処法

VHDLのコンパイル時にエラーメッセージが出力されることが多いです。

このエラーメッセージを適切に読み解くことで、エラーの原因や対処法を迅速に見つけることができます。

  1. “Cannot resolve multiple constant drivers for net”

このエラーメッセージは、同じ信号に対して複数の箇所から代入を試みている場合に出力されます。

この場合、不要な代入を削除するか、信号の名前を変更して対応して下さい。

  1. “Type mismatch in assignment”

このエラーメッセージは、代入元と代入先の型が異なる場合に出力される。適切な型に変換するか、代入先の型を変更することで対応します。

●カスタマイズのポイント

VHDLでの反転操作は、基本的な使い方だけでなく、さまざまなカスタマイズが可能です。

それでは、反転操作をカスタマイズする際のポイントをいくつか紹介します。

○反転操作のカスタマイズ例

  1. マスクを用いた部分的な反転

このコードでは、特定のビットだけを反転させたい場合のサンプルコードを紹介しています。

この例では、マスクと呼ばれる手法を使用して、特定のビットだけを反転させる操作を行っています。

signal a, b, mask : std_logic_vector(3 downto 0);
begin
b <= (a and mask) or (not a and not mask);

このコードを実行すると、maskの1の位置のビットだけが反転され、0の位置のビットはそのままの値がbに代入されます。

まとめ

VHDLにおける反転操作は、基本的な操作から応用まで多岐にわたりました。

この記事では、反転操作の基本的なエラーとその対処法、カスタマイズのポイントを詳しく解説してきました。

VHDLを使いこなすためには、これらの知識をしっかりと身につけることが重要です。