Pythonを使って統計分析!5ステップで理解できる完全ガイド

Pythonと統計分析の組み合わせで実行可能なコードPython
この記事は約9分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Pythonを使った統計分析の完全ガイドにようこそ。

ここでは、Pythonの基本から始めて、統計分析に必要な概念とその応用について、実用的なコード例を交えながら順を追って説明していきます。

これから、5つのステップでPythonを使った統計分析を理解していきましょう。

●Pythonの基本

Pythonは、その読みやすさと多機能性から多くの科学者や開発者に利用されています。

Pythonの使用を始めるには、まずインストールと環境設定が必要です。

○Pythonのインストール方法

Pythonをインストールするためには、公式ウェブサイトからダウンロードします。

インストーラーをダブルクリックし、指示に従うだけで完了します。

確認のために、コマンドラインやターミナルを開き、「python –version」を入力し、インストールされたバージョンが表示されれば成功です。

○Pythonの環境設定

Pythonを使って統計分析をするためには、いくつかのライブラリが必要です。

これらのライブラリをインストールするためには、パッケージ管理システムであるpipを使います。

コマンドラインやターミナルで、「pip install ライブラリ名」を入力し、Enterキーを押すと、ライブラリがインストールされます。

●Pythonでの統計分析の基本

Pythonを使った統計分析を行うためには、まずデータの準備が必要です。

これには、データの入力、整理、観察、そして基本的な統計量の算出が含まれます。

○データの準備

Pythonでデータ分析を行うには、まずデータを準備する必要があります。

データは様々な形式で存在しますが、ここではCSV形式のデータを例にとります。

pandasライブラリを使ってCSVデータを読み込みます。

import pandas as pd
df = pd.read_csv('data.csv')

このコードでは、pandasをpdという名前でインポートして、pd.read_csv関数を使ってCSVデータを読み込んでいます。

これにより、データはDataFrameと呼ばれる形式でPythonに読み込まれ、後の分析で利用できるようになります。

この例では、’data.csv’という名前のCSVファイルを読み込んでいますが、実際には自分の分析対象となるデータのファイル名を指定します。

次に、読み込んだデータの先頭部分を表示してみましょう。

これにはdf.head()関数を使用します。

print(df.head())

このコードを実行すると、CSVデータの先頭5行が表示されます。

これにより、データの概要を確認することができます。

具体的には、データにどのようなカラム(変数)が存在し、それぞれのカラムにどのようなデータが入っているかを確認できます。

○データの観察

データが正しく読み込めたら、次にデータの観察を行います。

観察することでデータの全体像を把握し、後の分析で何をすべきかを考えるための重要なステップです。

たとえば、pandasのdescribe関数を用いて、各カラムの基本的な統計量(平均、最大値、最小値など)を確認することができます。

print(df.describe())

このコードを実行すると、数値データを含む各カラムの統計量が表示されます。

これにより、データの分布や傾向を初歩的に理解することができます。

○基本的な統計量の算出

データの観察が終わったら、具体的な分析に移ります。

まずは基本的な統計量の算出から始めましょう。

Pythonのpandasライブラリには、平均、中央値、標準偏差などの基本的な統計量を算出するための関数が豊富に用意されています。

たとえば、下記のコードでは、’age’というカラムの平均値を算出しています。

mean_age = df['age'].mean()
print(mean_age)

このコードを実行すると、’age’カラムの平均値が表示されます。

このように、各カラムの特性を把握するためには、まず各種の統計量を計算してみることが一つの手段です。

●Pythonでの統計分析応用例

Pythonでの統計分析には様々な応用例があります。

今回は、Pythonを用いた5つの統計分析のサンプルコードを紹介します。

○サンプルコード1:平均と標準偏差

まずは、平均と標準偏差を計算するサンプルコードです。

このコードでは、pandasライブラリのmeanメソッドとstdメソッドを使って、データセット内の特定の列の平均値と標準偏差を計算しています。

この例では、’age’という名前の列を対象にしています。

import pandas as pd

df = pd.read_csv('data.csv')
average = df['age'].mean()
std_dev = df['age'].std()

print('Average: ', average)
print('Standard Deviation: ', std_dev)

このコードを実行すると、’age’列の平均値と標準偏差が表示されます。

平均値はデータの中心傾向を示し、標準偏差はデータが平均からどれだけばらついているかを紹介します。

これらの統計量は、データの全体像を理解するための基本的なツールです。

○サンプルコード2:回帰分析

次に、回帰分析を行うサンプルコードです。

このコードでは、scikit-learnライブラリのLinearRegressionモデルを使って、’age’を予測するための回帰モデルを構築しています。

この例では、’income’という名前の列を説明変数にしています。

from sklearn.linear_model import LinearRegression

X = df[['income']] 
y = df['age']

model = LinearRegression()
model.fit(X, y)

print('Coefficient: ', model.coef_)

このコードを実行すると、モデルの係数(’income’の係数)が表示されます。

この係数は、’income’が1単位変化したときに’age’がどれだけ変化するかを示しています。

この情報を使って、収入が年齢にどのように影響を与えているかを理解することができます。

○サンプルコード3:相関分析

次に、相関分析を行うサンプルコードです。

このコードでは、pandasライブラリのcorrメソッドを使って、データセット内の全ての列間の相関係数を計算しています。

correlation_matrix = df.corr()

print(correlation_matrix)

このコードを実行すると、データセットの各列間の相関係数が表示されます。

相関係数は-1から1までの値を取り、1に近いほど強い正の相関があり、-1に近いほど強い負の相関があり、0に近いほど相関が弱いことを表します。

この情報を使って、変数間の関係性を理解することができます。

○サンプルコード4:カイ二乗検定

次に、カイ二乗検定を行うサンプルコードです。

このコードでは、scipyライブラリのchi2_contingency関数を使って、’gender’と’purchase’という2つのカテゴリカルな列間の独立性を検定しています。

from scipy.stats import chi2_contingency

contingency_table = pd.crosstab(df['gender'], df['purchase'])
chi2, p, dof, expected = chi2_contingency(contingency_table)

print('p-value: ', p)

このコードを実行すると、検定のp値が表示されます。

p値が0.05より小さい場合、’gender’と’purchase’は独立ではないと結論づけることができます。

これは、性別が購買行動に影響を与えている可能性があることを示しています。

○サンプルコード5:t検定

最後に、t検定を行うサンプルコードです。

このコードでは、scipyライブラリのttest_ind関数を使って、’male’と’female’の2つのグループの’age’の平均に有意な差があるかを検定しています。

from scipy.stats import ttest_ind

male_age = df[df['gender'] == 'male']['age']
female_age = df[df['gender'] == 'female']['age']

t_stat, p_val = ttest_ind(male_age, female_age)

print('p-value: ', p_val)

このコードを実行すると、検定のp値が表示されます。

p値が0.05より小さい場合、男性と女性の年齢の平均に有意な差があると結論づけることができます。

これは、性別が年齢に影響を与えている可能性があることを示しています。

●Pythonでの統計分析の注意点と対処法

Pythonを使って統計分析を行う際には、いくつかの注意点があります。

まず、使用するライブラリによっては、欠損値や異常値に対する扱いが異なるため、データの前処理が重要です。

また、大量のデータを扱う場合、計算速度やメモリ効率も考慮する必要があります。

欠損値は、pandasのdropnaメソッドやfillnaメソッドを用いて処理することができます。

dropnaメソッドは欠損値を含む行を削除し、fillnaメソッドは欠損値を特定の値で埋めます。

異常値の検出には、統計的手法(例えば、箱ひげ図やzスコアなど)を用いることが一般的です。

df = df.dropna()
df = df.fillna(value=0)

また、計算速度やメモリ効率を向上させるためには、NumPyやPandasのベクトル化された操作を使用すると良いです。

これらの操作は、C言語レベルで最適化されており、Pythonのループよりもはるかに高速です。

import numpy as np

a = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
b = np.array([6, 7, 8, 9, 10])

c = a + b

●Pythonの統計分析パッケージのカスタマイズ方法

Pythonの統計分析に使用するライブラリは、自分のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

例えば、matplotlibライブラリを使って統計データの視覚化を行う場合、図の大きさ、色、ラベルなどを自由に設定することが可能です。

import matplotlib.pyplot as plt

df['age'].hist(bins=30, color='skyblue')
plt.title('Age Distribution')
plt.xlabel('Age')
plt.ylabel('Frequency')
plt.show()

このコードでは、’age’列のヒストグラムを作成し、そのビンの数を30に設定しています。

また、図の色を’skyblue’に設定し、タイトルやx軸、y軸のラベルを付けています。

これらの設定を変更することで、図の見た目を自分の好みに合わせることができます。

まとめ

今回は、Pythonを使った統計分析の基本的な手順と応用例を紹介しました。

Pythonは強力な統計分析ツールであり、その使い方を理解することで、様々なデータから有益な情報を引き出すことが可能です。

また、注意点と対処法、カスタマイズ方法についても触れました。

これらを参考に、自分自身のデータ分析スキルを向上させてみてください。