HTMLでフォントを簡単指定!驚くほど見やすいサイトに変身!

HTMLでフォント指定を行い、見やすいウェブサイトを作成する方法を解説する記事のイメージ HTML
この記事は約11分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

HTMLでテキストのフォントサイズを変更することは、ウェブページの見た目に直接影響を与え、読者の読みやすさを向上させる重要な手段です。

この記事では、HTMLを用いてフォントサイズを指定する基本から応用まで、初心者にも理解しやすい形で段階的に解説します。

それでは、HTMLでのフォントサイズの指定方法について、基本的な概念から見ていきましょう。

●HTMLにおけるフォントサイズの指定とは

ウェブページ内でテキストの大きさを調節するには、「font-size」プロパティを使用します。

このプロパティは、HTMLタグ内に直接スタイルとして記述するか、CSSファイルに記述して適用されます。

フォントサイズの指定方法には、「px」(ピクセル)、em、「%」など複数の単位が存在し、それぞれに特性と使用シーンがあります。

○フォントサイズ指定の基本

フォントサイズを指定する最も一般的な方法は、CSSを使用することです。

例えば、<p> タグで囲まれたテキストのフォントサイズを16pxに設定する場合、下記のようにCSSを記述します。

p {
    font-size: 16px;
}

このコードは、すべての <p> タグに適用され、テキストのサイズが16ピクセルに設定されます。

このシンプルな例からもわかるように、CSSを使うことで、HTMLドキュメント内の様々な要素に対して、一貫性のあるスタイルを効率的に適用することが可能です。

□HTMLタグとCSSを使用した基本的な指定方法

HTMLタグに直接スタイルを適用する方法もあります。この方法は、特定の要素にのみスタイルを適用したい場合に便利です。

下記の例では、特定の <span> タグのフォントサイズのみを変更しています。

<span style="font-size: 24px;">このテキストは大きく表示されます。</span>

ここで使用されるインラインスタイルは、そのタグにのみ影響を与えるため、CSSファイルを編集せずに特定のスタイルを迅速に適用することができます。

□相対サイズと絶対サイズの違い

フォントサイズを指定する際には、「相対サイズ」と「絶対サイズ」を選択することができます。

相対サイズ(例:em、%)は親要素のフォントサイズに依存し、柔軟にレスポンシブデザインを実現するのに役立ちます。

一方、絶対サイズ(例:px、pt)は指定したサイズ通りに表示されるため、厳密なサイズ制御が求められる場合に適しています。

次に、HTMLタグとCSSを利用した具体的なフォントサイズの指定方法を詳細に見ていきましょう。

●フォントサイズの具体的な使い方

フォントサイズを効果的に設定することは、ウェブサイトの視認性とユーザビリティを大きく向上させることができます。

ここでは、さまざまなHTML要素に対してフォントサイズを適用する具体的な方法と、その効果を見ていきます。

○サンプルコード1:単純なテキストのフォントサイズを変更

HTMLの基本的な要素である<p>(段落)にフォントサイズを適用するシンプルな例を見てみましょう。

下記のコードでは、段落のテキストサイズを20pxに設定しています。

<p style="font-size: 20px;">ここに示されたテキストは、20ピクセルのフォントサイズで表示されます。</p>

この例では、CSSのfont-sizeプロパティを使って直接HTMLタグにスタイルを適用しています。

この方法は、特定の要素に対して迅速にスタイルを適用したい場合に便利です。

○サンプルコード2:段落全体のフォントサイズを調整

ウェブページ全体の読みやすさを考慮して、すべての段落のフォントサイズを統一する方法です。

CSSを使用して、全ての<p>タグに対して一貫したフォントサイズを適用します。

p {
    font-size: 18px;
}

これをCSSファイルに記述することで、HTMLドキュメント内のすべての段落に自動的にこのスタイルが適用されます。

これにより、サイト全体の一貫性が保たれ、ユーザーがテキストを読みやすくなります。

○サンプルコード3:リストアイテムごとにフォントサイズを変える

リスト内のアイテムに異なるフォントサイズを適用することで、情報の階層構造を視覚的に表現することができます。

下記のコードでは、<ul>(無順リスト)内の各アイテムに対して異なるフォントサイズを設定しています。

<ul>
    <li style="font-size: 24px;">最も重要なアイテム</li>
    <li style="font-size: 20px;">次に重要なアイテム</li>
    <li style="font-size: 16px;">その他のアイテム</li>
</ul>

この方法を用いることで、リスト内の要素の重要度を視覚的に区別することが可能になります。

○サンプルコード4:レスポンシブデザインにおけるフォントサイズの調整

レスポンシブウェブデザインでは、デバイスの画面サイズに応じてコンテンツの表示を最適化することが重要です。

メディアクエリを使用して、異なる画面サイズで異なるフォントサイズを適用する例を見てみましょう。

/* 基本のフォントサイズ */
body {
    font-size: 16px;
}

/* 画面の幅が600px以上の場合に適用されるスタイル */
@media (min-width: 600px) {
    body {
        font-size: 18px;
    }
}

このCSSは、画面の幅が600px以上の場合により大きなフォントサイズを適用し、より小さなデバイスでは基本の16pxを維持します。

これにより、どのデバイスを使用しても適切な読みやすさが保たれます。

○サンプルコード5:継承とカスケードを理解したフォントサイズの設定

CSSの継承とカスケードの原則を利用して、効率的にフォントサイズを管理する方法です。

下記のコードでは、親要素にフォントサイズを設定し、子要素がその設定を継承する様子を表しています。

div {
    font-size: 20px; /* 親要素のフォントサイズ */
}

span {
    font-size: 0.8em; /* 親要素のフォントサイズの80% */
}

ここでは、<div>タグ内の<span>タグが親のフォントサイズを基に計算されたサイズを継承しています。

●よくあるエラーとその対処法

HTMLでフォントサイズを指定する際、意図したスタイルが適用されないことがよくあります。

これは、CSSの特定性、継承、カスケードの理解が不足していることに起因することが多いです。

特定性が高いセレクタはより低い特定性のセレクタより優先されるため、スタイルが意図した通りに適用されていない場合は、競合している他のCSSルールと比較して、どちらの特定性が高いかを確認することが重要です。

また、すべてのCSSプロパティが継承されるわけではないため、親要素の設定が子要素にどのように影響を与えているかを理解し、必要に応じて継承ルールを確認する必要があります。

さらに、複数のスタイルが適用される状況では、カスケードのルールに従い、どのスタイルが最終的に適用されるかが決定されます。

このため、スタイルシートの読み込み順序を見直し、意図したスタイルが最後に読み込まれているかを確認することが役立ちます。

○設定が反映されない場合のチェックポイント

CSSでのスタイル設定が反映されない場合、いくつかの点をチェックすることが助けになります。

まず、特定性の確認を行い、他のセレクタによってスタイルが上書きされていないかを見ます。

次に、継承されるべきプロパティが適切に継承されているかを確認し、親要素からの影響を理解します。

また、カスケードの順序に基づいてスタイルが適用されているかをチェックし、スタイルシートの読み込み順序が正しいかを検討することが必要です。

これらの点を一つ一つ確認することで、多くのスタイリング問題が解決することがあります。

○ブラウザごとのフォントサイズ表示違いとその対策

異なるブラウザ間でフォントサイズが一貫しない問題に対処するには、いくつかの手段が考えられます。

最初の手段として、CSSリセットまたはNormalize.cssのようなツールを使用して、各ブラウザのデフォルトスタイルを統一することがあります。

このアプローチにより、すべてのブラウザでスタート地点が均一になります。

次に、フォントサイズの単位としてピクセルなどの絶対単位を使用することで、デバイスやユーザーの設定による影響を最小限に抑えることができます。

ただし、レスポンシブデザインの観点からは、画面サイズに応じてフォントサイズが変化するようemやremなどの相対単位の使用も検討する必要があります。

これにより、さまざまなデバイスでの表示が最適化され、より一貫したユーザーエクスペリエンスを実装できます。

●フォントサイズの応用例

フォントサイズの設定は、単にテキストを大きくする以上の効果を持ちます。

ウェブデザインにおけるアクセシビリティ向上や動的なコンテンツの表示にも対応することができます。

これから紹介するサンプルコードは、フォントサイズを応用する具体的な方法を示します。

○サンプルコード6:動的にフォントサイズを変更するJavaScriptの活用

ウェブページにおいてユーザーの操作に応じてフォントサイズを変更することは、使いやすさを向上させる効果的な方法です。

下記のJavaScriptコードは、ボタンクリックによってテキストのフォントサイズを大きくする機能を実装しています。

document.getElementById('increase-font').addEventListener('click', function() {
    var p = document.querySelector('p');
    var currentSize = parseFloat(window.getComputedStyle(p, null).getPropertyValue('font-size'));
    p.style.fontSize = (currentSize + 1) + 'px';
});

このコードは、指定されたパラグラフの現在のフォントサイズを取得し、それを1ピクセル増やすものです。

ユーザーが「フォントサイズを大きくする」ボタンをクリックするたびに、テキストが少しずつ大きくなります。

○サンプルコード7:アクセシビリティを考慮したフォントサイズの使用

アクセシビリティを重視するデザインでは、視覚的な障害を持つユーザーがテキストを読みやすくするためにフォントサイズを調整可能にすることが望ましいです。

下記のHTMLとCSSは、視認性を高めるためのフォントサイズの例を表しています。

<p id="accessible-text">このテキストは視認性を重視しています。</p>
<button onclick="enlargeText()">テキストを大きく</button>
#accessible-text {
    font-size: 14px; /* 初期フォントサイズ */
}
function enlargeText() {
    var text = document.getElementById('accessible-text');
    text.style.fontSize = '18px'; /* 視認性を高めるためのサイズに変更 */
}

この例では、ボタンをクリックすることでテキストのフォントサイズが大きくなり、読みやすくなるよう設定されています。

これにより、さまざまな視覚能力を持つユーザーに対応し、ウェブサイトのアクセシビリティを向上させることができます。

●エンジニアが覚えておくべき豆知識

エンジニアとして成功を収めるためには、最新の技術動向を追い続け、その知識を実践に活かすことが不可欠です。

特にウェブ開発においては、パフォーマンスの最適化やSEOの理解が重要となります。

ここでは、フォントサイズの指定がSEOに与える影響と、フォントのローディングを最適化する方法について説明します。

○豆知識1:SEO対策とフォントサイズ

フォントサイズは、ウェブページのアクセシビリティに直接関連しており、検索エンジン最適化(SEO)にも影響を与えます。

適切なフォントサイズの使用は、ページの可読性を向上させるだけでなく、ユーザーエクスペリエンスの改善にも寄与し、結果的には検索ランキングの向上に繋がります。

具体的には、見出しタグ(h1, h2, h3など)に適切なフォントサイズを適用することで、コンテンツの構造が明確になり、検索エンジンがページの主要なトピックやサブトピックを理解しやすくなります。

○豆知識2:パフォーマンス最適化とフォントローディング

ウェブページの読み込み速度は、ユーザー体験に直接影響し、SEOにも大きく関わる要素です。

フォントの読み込みはページの表示速度を遅らせる可能性があるため、フォントローディングの最適化が重要となります。

例えば、Webフォントを使用する際には、font-display CSSプロパティを利用してロードの挙動を制御することが推奨されます。

このプロパティにより、フォントが利用可能になるまでの間にテキストが表示されるように設定でき、読み込みの遅延がページの可視性に影響を与えることを防ぎます。

また、必要なフォントスタイルのみをロードするように選択的にフォントファイルを分割する方法も、パフォーマンスを向上させる効果的な手法です。

まとめ

このシリーズの記事を通して、HTMLのフォントサイズの基本的な指定方法から応用テクニックまでを詳しく解説してきました。

効果的なフォントサイズの使用は、ユーザー体験を向上させ、SEOの成果を高めるために非常に重要です。

フォントサイズの選定は、デバイスの種類やコンテンツの重要性に応じて慎重に行い、全てのユーザーにとって最適な閲覧体験を実装するよう努めましょう。