読み込み中...

JavaScriptでの百分率を計算する方法10選

JavaScriptで割合計算する方法 JS
この記事は約22分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

●JavaScriptでの百分率とは?

JavaScriptでの百分率計算は、割合を求めるための重要なスキルの1つです。

Webアプリケーション開発やデータ分析など、さまざまな場面で必要とされます。

○百分率の基本概念

百分率とは、全体を100とした場合の割合のことを指します。

例えば、テストの点数が80点だった場合、100点満点中の80点なので、得点率は80%となります。

この80%が百分率です。

○JavaScriptでの割合の表現方法

JavaScriptでは、百分率を表現するために小数や整数を使います。小数で表現する場合は、0から1の間の値で表します。

例えば、80%は0.8と表現します。

一方、整数で表現する場合は、0から100の間の値で表します。

つまり、80%は80と表現します。

○サンプルコード1:割合を小数で表す

JavaScriptで割合を小数で表すサンプルコードを見てみましょう。

const percentage = 0.8;
console.log(percentage); // 0.8

このコードでは、percentage変数に0.8を代入しています。

これは、80%を小数で表現したものです。

console.log()で出力すると、0.8が表示されます。

小数での割合表現は、計算する際に便利です。

例えば、ある値に割合をかける場合、小数を使うことで簡単に計算できます。

const value = 200;
const percentage = 0.8;
const result = value * percentage;
console.log(result); // 160

上記のコードでは、value変数に200を代入し、percentage変数に0.8を代入しています。

そして、valuepercentageをかけた結果をresult変数に代入しています。

これは、200の80%を計算していることになります。

console.log()で出力すると、160が表示されます。

●割合計算の基本

JavaScriptで割合計算を行う際に、基本的な計算方法を理解しておくことが重要です。

ここでは、パーセントを求める方法やパーセントから値を求める方法、2つの値から割合を求める方法などを、具体的なコードサンプルを交えて説明していきます。

○サンプルコード2:パーセントを求める

まずは、ある値が全体のどれくらいの割合を占めているかを求めてみましょう。

例えば、全体が500で、ある値が200だった場合、200は500のどれくらいの割合なのかを計算します。

const total = 500;
const value = 200;
const percentage = (value / total) * 100;
console.log(`${value}は${total}の${percentage}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

200は500の40%です。

このコードでは、valuetotalで割り、100をかけることでパーセントを計算しています。

valueが200、totalが500なので、200÷500×100=40となり、200は500の40%であることがわかります。

○サンプルコード3:パーセントから値を求める

逆に、パーセントがわかっている場合に、そのパーセントに相当する値を求めることもできます。

例えば、全体が500で、40%に相当する値を計算してみましょう。

const total = 500;
const percentage = 40;
const value = (percentage / 100) * total;
console.log(`${total}の${percentage}%は${value}です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

500の40%は200です。

このコードでは、percentageを100で割り、totalをかけることで、パーセントに相当する値を計算しています。

40÷100×500=200となり、500の40%は200であることがわかります。

○サンプルコード4:2つの値から割合を求める

2つの値から割合を求めることもよくあるシチュエーションです。

例えば、AさんとBさんの持ち株数から、それぞれの持ち株比率を計算してみましょう。

const shareholdingA = 300;
const shareholdingB = 700;
const totalShares = shareholdingA + shareholdingB;
const percentageA = (shareholdingA / totalShares) * 100;
const percentageB = (shareholdingB / totalShares) * 100;
console.log(`Aさんの持ち株比率は${percentageA}%です。`);
console.log(`Bさんの持ち株比率は${percentageB}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

Aさんの持ち株比率は30%です。
Bさんの持ち株比率は70%です。

このコードでは、まずshareholdingAshareholdingBを足してtotalSharesを求めています。

そして、それぞれの持ち株数をtotalSharesで割って100をかけることで、持ち株比率を計算しています。

Aさんは300÷(300+700)×100=30%、Bさんは700÷(300+700)×100=70%となります。

○サンプルコード5:割合の加算

割合を加算する場合、パーセントのまま計算すると誤った結果になってしまいます。

正しく計算するためには、一度割合を小数に直してから加算し、最後に100をかけてパーセントに戻す必要があります。

const percentageA = 30;
const percentageB = 40;
const totalPercentage = (percentageA / 100) + (percentageB / 100);
console.log(`割合の合計は${totalPercentage * 100}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

割合の合計は70%です。

このコードでは、percentageApercentageBをそれぞれ100で割って小数にしてから加算し、最後に100をかけてパーセントに戻しています。

30%と40%を単純に足すと70%になりますが、小数に直して計算することで正しい結果が得られます。

●割合計算応用編

割合計算の基本を理解したら、いよいよ応用編に挑戦です!

ここでは、JavaScriptを使ってビジネスシーンでよく出てくる割合計算の問題を解決する方法を見ていきましょう。

割引率の計算や増加率の計算、構成比の計算など、実践的なコードサンプルを交えながら、ステップバイステップで説明していきます。

○サンプルコード6:割引率の計算

セールの時期になると、店頭には「30%オフ」「半額」といった割引率が並びます。

JavaScriptを使って、割引後の価格を計算してみましょう。

const originalPrice = 1000;
const discountRate = 30;
const discountedPrice = originalPrice * (1 - discountRate / 100);
console.log(`割引後の価格は${discountedPrice}円です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

割引後の価格は700円です。

このコードでは、originalPriceに元の価格を、discountRateに割引率を代入しています。

そして、1 - discountRate / 100で割引率を小数に変換し、originalPriceにかけることで割引後の価格を計算しています。

元の価格が1000円で割引率が30%の場合、1000×(1-30/100)=700となり、割引後の価格は700円になります。

○サンプルコード7:増加率の計算

ビジネスの現場では、売上げや利用者数などの増加率を計算することがよくあります。

JavaScriptを使って、増加率を計算する方法を見てみましょう。

const oldValue = 1000;
const newValue = 1500;
const increaseRate = (newValue / oldValue - 1) * 100;
console.log(`増加率は${increaseRate}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

増加率は50%です。

このコードでは、oldValueに前の値を、newValueに新しい値を代入しています。

そして、newValue / oldValue - 1で増加率を小数で求め、100をかけてパーセントに変換しています。

前の値が1000で新しい値が1500の場合、1500÷1000-1=0.5となり、増加率は50%になります。

○サンプルコード8:構成比の計算

データ分析の場面では、全体に対する各部分の割合、つまり構成比を計算することがよくあります。

JavaScriptを使って、構成比を計算してみましょう。

const data = [30, 20, 50];
const total = data.reduce((sum, value) => sum + value, 0);
const percentages = data.map(value => (value / total) * 100);
console.log(`構成比は${percentages[0]}%、${percentages[1]}%、${percentages[2]}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

構成比は30%、20%、50%です。

このコードでは、data配列にデータを格納し、reduce()メソッドを使って合計値を求めています。

そして、map()メソッドを使って各データを合計値で割り、100をかけることで構成比を計算しています。

データが30、20、50の場合、合計値は100で、それぞれの構成比は30÷100=30%、20÷100=20%、50÷100=50%となります。

○サンプルコード9:比率の正規化

複数の比率を扱う際には、比率の合計が100%になるように正規化することがあります。

JavaScriptを使って、比率を正規化する方法を見てみましょう。

const ratios = [30, 60, 45];
const totalRatio = ratios.reduce((sum, ratio) => sum + ratio, 0);
const normalizedRatios = ratios.map(ratio => (ratio / totalRatio) * 100);
console.log(`正規化後の比率は${normalizedRatios[0]}%、${normalizedRatios[1]}%、${normalizedRatios[2]}%です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

正規化後の比率は22.22%、44.44%、33.33%です。

このコードでは、ratios配列に比率を格納し、reduce()メソッドを使って合計値を求めています。

そして、map()メソッドを使って各比率を合計値で割り、100をかけることで正規化後の比率を計算しています。

比率が30、60、45の場合、合計値は135で、それぞれの正規化後の比率は30÷135×100≒22.22%、60÷135×100≒44.44%、45÷135×100≒33.33%となります。

○サンプルコード10:パーセンタイル値の計算

データ分析では、データの分布を把握するためにパーセンタイル値を計算することがあります。

JavaScriptを使って、パーセンタイル値を計算してみましょう。

const data = [10, 20, 30, 40, 50];
const percentile = 75;
const index = (percentile / 100) * (data.length - 1);
const lowerIndex = Math.floor(index);
const upperIndex = Math.ceil(index);
const percentileValue = data[lowerIndex] + (data[upperIndex] - data[lowerIndex]) * (index - lowerIndex);
console.log(`${percentile}パーセンタイル値は${percentileValue}です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

75パーセンタイル値は40です。

このコードでは、data配列にデータを格納し、percentileにパーセンタイルを代入しています。

そして、(percentile / 100) * (data.length - 1)でパーセンタイルに対応するインデックスを計算し、Math.floor()Math.ceil()を使って下限と上限のインデックスを求めています。

最後に、線形補間の公式を使ってパーセンタイル値を計算しています。

データが10、20、30、40、50で、75パーセンタイル値を求める場合、インデックスは3で、40と50の間の値になります。

線形補間の結果、75パーセンタイル値は40となります。

●よくあるエラーと対処法

JavaScriptで割合計算を行う際には、つい間違えてしまいがちなポイントがいくつかあります。

エラーにはまってしまうと、なかなかコードがうまく動かなくて frustrating ですよね。

ここでは、みなさんがよくぶつかるエラーとその対処法を、わかりやすく解説していきます。

エラーを理解して、スムーズに割合計算を行えるようになりましょう!

○小数点以下の桁数ずれ

割合計算を行うとき、小数点以下の桁数がずれてしまうことがよくあります。

例えば、次のコードをご覧ください。

const value = 1000;
const percentage = 3.7; 
const result = value * (percentage / 100);
console.log(result); // 37.00000000000001

このコードでは、1000の3.7%を計算しています。

本来の結果は37のはずですが、実行してみると37.00000000000001と、小数点以下に意図しない値が表示されてしまいます。

これは、JavaScriptの浮動小数点数の仕様に起因するエラーです。

コンピュータは、浮動小数点数を2進数で表現するため、誤差が生じることがあるのです。

対処法としては、toFixed()メソッドを使って小数点以下の桁数を指定することができます。

次のように修正してみましょう。

const value = 1000;
const percentage = 3.7;
const result = value * (percentage / 100);
console.log(result.toFixed(2)); // 37.00

toFixed(2)とすることで、小数点以下2桁まで表示するように指定できます。

これで、意図した通りの結果が得られますね。

○パーセント記号の付け忘れ

割合を表す際には、パーセント記号(%)を付けることが一般的です。

しかし、うっかりパーセント記号を付け忘れてしまうことがあります。

const value = 1000;
const percentage = 10;
const result = value * (percentage / 100);
console.log(`${percentage}の割合は${result}です。`);

実行すると、次のような結果が表示されます。

10の割合は100です。

パーセント記号を付け忘れたために、「10の割合は100」という奇妙な文章になってしまいました。

正しくは、「10%の割合は100」ですね。

対処法としては、パーセント記号を付けることを忘れないようにすることが大切です。

次のように修正しましょう。

const value = 1000;
const percentage = 10;
const result = value * (percentage / 100);
console.log(`${percentage}%の割合は${result}です。`);

これで、意図した通りの文章が表示されます。

10%の割合は100です。

割合を表示する際には、パーセント記号を付けることを習慣づけましょう。

○0で割ろうとしたときのエラー

割合計算では、割る数(分母)が0になってしまうと、エラーが発生します。

これは、数学的に0で割ることが定義されていないためです。

const value = 100;
const total = 0;
const percentage = (value / total) * 100;
console.log(`${value}は${total}の${percentage}%です。`);

このコードでは、totalが0なので、valuetotalで割ろうとするとエラーが発生します。

実行してみると、次のようなエラーメッセージが表示されます。

Infinity

これは、0で割ろうとしたために、無限大(Infinity)になってしまったことを表しています。

対処法としては、割る数が0にならないようにする必要があります。

例えば、次のようにif文を使って、割る数が0の場合は別の処理を行うようにします。

const value = 100;
const total = 0;
if (total !== 0) {
  const percentage = (value / total) * 100;
  console.log(`${value}は${total}の${percentage}%です。`);
} else {
  console.log("割る数が0なので、割合は計算できません。");
}

実行すると、次のような結果が表示されます。

割る数が0なので、割合は計算できません。

このように、割る数が0の場合は適切なメッセージを表示するようにすることで、エラーを回避することができます。

●JavaScriptの割合計算の応用例

ここまでJavaScriptでの割合計算の基本と、よくあるエラーへの対処法を解説してきました。

みなさんは、もう割合計算の基礎はバッチリですね!

でも、せっかく身につけたスキルを実践で活かさないのは勿体ないです。

そこで、JavaScriptの割合計算を応用した具体的な事例を見ていきましょう。

ビジネスの現場やデータ分析の業務で役立つ例を交えながら、割合計算の実践的な使い方を探っていきます。

○円グラフの描画

ビジネスレポートや調査結果の報告書など、データを可視化する際に円グラフを使うことがよくあります。

JavaScriptを使えば、データの割合に基づいて円グラフを描画することができます。

与えられたデータの割合を計算し、円グラフを描画するサンプルコードを見てみましょう。

const data = [30, 20, 50];
const total = data.reduce((sum, value) => sum + value, 0);
const percentages = data.map(value => (value / total) * 100);

const canvas = document.getElementById('pie-chart');
const ctx = canvas.getContext('2d');
const colors = ['#FF6384', '#36A2EB', '#FFCE56'];
let startAngle = 0;

for (let i = 0; i < data.length; i++) {
  const endAngle = startAngle + (percentages[i] / 100) * 2 * Math.PI;
  ctx.beginPath();
  ctx.arc(150, 150, 100, startAngle, endAngle);
  ctx.lineTo(150, 150);
  ctx.fillStyle = colors[i];
  ctx.fill();
  startAngle = endAngle;
}

このコードでは、まずdata配列にデータを格納し、reduce()メソッドで合計値を求めています。

そして、map()メソッドを使ってそれぞれのデータの割合を計算しています。

次に、Canvas APIを使って円グラフを描画します。

beginPath()メソッドで新しいパスを開始し、arc()メソッドで円弧を描きます。

円弧の始点と終点の角度は、データの割合に基づいて計算します。

そして、lineTo()メソッドで円弧の終点と中心点を結び、fill()メソッドで色を塗ります。

このように、割合計算を応用することで、データの可視化に役立てることができます。

○データのパーセント表示

Webアプリケーションやデータ分析のダッシュボードでは、データをパーセント表示することがよくあります。

JavaScriptを使えば、データの割合を計算し、パーセントで表示することができます。

与えられたデータの割合を計算し、パーセントで表示するサンプルコードを見てみましょう。

const data = [50, 30, 20];
const total = data.reduce((sum, value) => sum + value, 0);
const percentages = data.map(value => ((value / total) * 100).toFixed(1));

const dataList = document.getElementById('data-list');
data.forEach((value, index) => {
  const listItem = document.createElement('li');
  listItem.textContent = `データ${index + 1}: ${value} (${percentages[index]}%)`;
  dataList.appendChild(listItem);
});

このコードでは、まずdata配列にデータを格納し、reduce()メソッドで合計値を求めています。

そして、map()メソッドを使ってそれぞれのデータの割合を計算し、toFixed(1)メソッドで小数点以下1桁に丸めています。

次に、forEach()メソッドを使ってデータとパーセントを表示するリストアイテムを作成し、<ul>要素に追加しています。

このように、割合計算を応用することで、データをわかりやすくパーセント表示することができます。

○割引価格の自動計算システム

ECサイトやオンラインショップでは、割引価格を自動計算するシステムが必要です。

JavaScriptを使えば、元の価格と割引率から割引後の価格を計算することができます。

元の価格と割引率を入力すると、割引後の価格を計算して表示するサンプルコードを見てみましょう。

<input type="number" id="original-price" placeholder="元の価格">
<input type="number" id="discount-rate" placeholder="割引率(%)">
<button id="calculate-btn">計算する</button>
<p id="result"></p>
const originalPriceInput = document.getElementById('original-price');
const discountRateInput = document.getElementById('discount-rate');
const calculateBtn = document.getElementById('calculate-btn');
const resultPara = document.getElementById('result');

calculateBtn.addEventListener('click', () => {
  const originalPrice = Number(originalPriceInput.value);
  const discountRate = Number(discountRateInput.value);
  const discountedPrice = originalPrice * (1 - discountRate / 100);
  resultPara.textContent = `割引後の価格は${discountedPrice}円です。`;
});

このコードでは、まず<input>要素から元の価格と割引率を取得し、Number()関数で数値に変換しています。

そして、割引率を小数に変換し、元の価格にかけることで割引後の価格を計算しています。

最後に、計算結果を<p>要素に表示しています。

このように、割合計算を応用することで、割引価格の自動計算システムを作成することができます。

○アンケート結果の集計と可視化

アンケート調査の結果を集計し、可視化するのにJavaScriptは最適です。

JavaScriptを使えば、アンケートの回答を割合で集計し、グラフを描画することができます。

アンケートの回答を集計し、棒グラフで可視化するサンプルコードを見てみましょう。

const answers = [
  { category: 'A', count: 30 },
  { category: 'B', count: 20 },
  { category: 'C', count: 50 }
];
const totalCount = answers.reduce((sum, answer) => sum + answer.count, 0);
const percentages = answers.map(answer => ((answer.count / totalCount) * 100).toFixed(1));

const categories = answers.map(answer => answer.category);
const ctx = document.getElementById('bar-chart').getContext('2d');
new Chart(ctx, {
  type: 'bar',
  data: {
    labels: categories,
    datasets: [{
      label: '回答割合(%)',
      data: percentages,
      backgroundColor: 'rgba(75, 192, 192, 0.6)'
    }]
  },
  options: {
    scales: {
      y: {
        beginAtZero: true,
        max: 100
      }
    }
  }
});

このコードでは、まずanswers配列にアンケートの回答データを格納しています。

そして、reduce()メソッドで回答の合計数を求め、map()メソッドを使ってそれぞれの回答の割合を計算しています。

次に、Chart.jsライブラリを使って棒グラフを描画します。

labelsプロパティにカテゴリを、dataプロパティに回答割合の配列を指定します。

このように、割合計算を応用することで、アンケート結果の集計と可視化を行うことができます。

まとめ

JavaScriptでの割合計算について、基本から応用まで詳しく解説してきました。

最初は割合計算の概念や表現方法に戸惑いを感じていたかもしれませんが、コードサンプルを交えながらステップバイステップで説明してきたので、理解が深まったのではないでしょうか。

この記事で学んだ知識を活かして、実務でのプログラミングやデータ分析にチャレンジしてみてください。

きっと、割合計算のスキルがみなさんの仕事の生産性を高めてくれるはずです。