HTMLで横並びが簡単に!5つの方法とサンプルコード – Japanシーモア

HTMLで横並びが簡単に!5つの方法とサンプルコード

HTML横並びサンプルコードHTML
この記事は約22分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

この記事では、HTMLを使ってコンテンツを横並びに配置する方法を詳しく解説します。

Web開発の初心者から中級者まで、誰もが簡単に理解できるように、基本から応用テクニックまで段階的に紹介していきます。

特にCSS Flexboxを利用した方法に焦点を当て、実用的なサンプルコードも提供しますので、この記事を読むことで、HTMLでの横並び配置がクリアに理解できるでしょう。

●HTML横並びの基本

HTMLで要素を横並びにするには、CSSのスタイリングが必要です。

最も基本的な方法は、CSSの display プロパティを inlineinline-block に設定することです。

これにより、ブロックレベルの要素でも横に並べることができます。

しかし、この方法では複雑なレイアウトを実現するのが難しい場合があります。

そこで、より柔軟にレイアウトを制御できるCSS Flexboxを使う方法にシフトしてみましょう。

○横並び配置の基本的な概念

横並び配置を行う前に、その土台となるHTML構造の理解が重要です。

例えば、複数の<div>タグを用いて、それぞれのコンテナに異なるコンテンツを配置します。

その後、CSSを適用してこれらの<div>を横に並べるわけですが、その際に役立つのがCSSのクラスセレクターです。

クラスセレクターを使うことで、特定のスタイルを再利用可能にし、HTMLの構造をシンプルに保ちつつ、見た目を整えることができます。

○CSS Flexboxを使用する方法

Flexboxは、複雑なレイアウトも簡単に作成できる強力なCSSのツールです。

Flexboxを利用するには、親要素にdisplay: flex;を設定します。

この一つの設定で、子要素は自動的に横並びに配置されます。

さらに、justify-contentプロパティを使用して、子要素の間の余白を調整することができます。

例えば、justify-content: space-between;を指定すると、子要素は均等に配置され、最初の要素と最後の要素はコンテナの端に配置されます。

Flexboxの基本的な使い方をサンプルコードで確認してみましょう。

ここでは、三つのボックスを横並びに配置し、それぞれに異なる背景色を設定しています。

HTMLとCSSを組み合わせることで、直感的に理解しやすい例を作ってみました。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Flexboxサンプル</title>
<style>
  .container {
    display: flex; /* Flexboxの設定を有効化 */
    justify-content: space-between; /* 要素の間隔を均等に設定 */
  }
  .box {
    width: 100px; /* 各ボックスの幅 */
    height: 100px; /* 各ボックスの高さ */
    background-color: #f00; /* 背景色 */
  }
  .box:nth-child(2) {
    background-color: #0f0; /* 2番目のボックスの背景色 */
  }
  .box:nth-child(3) {
    background-color: #00f; /* 3番目のボックスの背景色 */
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
  <div class="box"></div>
  <div class="box"></div>
  <div class="box"></div>
</div>
</body>
</html>

このコードでは、3つの<div>タグを.containerクラスで囲み、それぞれに.boxクラスを適用しています。

CSSでは.containerにFlexboxを設定し、.boxにはそれぞれのスタイルを適用しています。

このシンプルな例を通じて、HTMLとCSSを組み合わせた横並びレイアウトの基本を把握することができます。

●HTMLでの横並び配置のサンプルコード

先ほどのFlexboxの説明に続いて、HTMLで横並び配置を実現するさまざまなサンプルコードをご紹介します。

これらのコードは、実際のウェブ開発現場でも役立つ基本的な例から、より応用的な使用例までをカバーしています。

具体的にどのようにコードが機能するかを見ていきましょう。

○サンプルコード1:シンプルなメニューバー

Webページ上でよく見かけるナビゲーションメニューバーを作成するサンプルです。

HTMLとCSSを使って、横並びにリンクを配置し、それぞれにスタイルを適用します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>シンプルなメニューバー</title>
<style>
  .navbar {
    display: flex;
    background-color: #333;
    justify-content: space-around;
  }
  .navbar a {
    color: white;
    padding: 14px 20px;
    text-decoration: none;
    text-align: center;
  }
  .navbar a:hover {
    background-color: #ddd;
    color: black;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="navbar">
  <a href="#home">ホーム</a>
  <a href="#news">ニュース</a>
  <a href="#contact">お問い合わせ</a>
  <a href="#about">私たちについて</a>
</div>
</body>
</html>

このサンプルでは、display: flex;を使用してナビゲーションバー内のリンクを横並びに配置しています。

リンクの間隔はjustify-content: space-around;で調整されており、ホバー時のスタイル変更もCSSで定義しています。

○サンプルコード2:商品リストの横並び表示

オンラインショップなどでよく見られる商品リストの横並び表示の実装例です。

各商品をdivタグで囲い、Flexboxを利用して整列させます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>商品リストの横並び表示</title>
<style>
  .products {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
  }
  .product {
    margin: 10px;
    padding: 20px;
    border: 1px solid #ccc;
    box-shadow: 2px 2px 5px #888888;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="products">
  <div class="product">商品1</div>
  <div class="product">商品2</div>
  <div class="product">商品3</div>
</div>
</body>
</html>

このコードでは、.products コンテナに display: flex; を設定し、.product はそれぞれの商品を表すブロックです。

商品の数に応じて自動で改行するために flex-wrap: wrap; を使用しています。

○サンプルコード3:ソーシャルメディアアイコンの横並び

ソーシャルメディアのアイコンを横並びに表示し、リンクを設定する方法を表すサンプルを見てみましょう。

各アイコンには独自のスタイルが適用されています。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ソーシャルメディアアイコンの横並び</title>
<style>
  .social-icons {
    display: flex;
    justify-content: center;
  }
  .social-icons a {
    margin: 0 10px;
    display: block;
    width: 40px;
    height: 40px;
    background-repeat: no-repeat;
    background-size: contain;
  }
  .icon-facebook { background-image: url('facebook-icon.png'); }
  .icon-twitter { background-image: url('twitter-icon.png'); }
  .icon-instagram { background-image: url('instagram-icon.png'); }
</style>
</head>
<body>
<div class="social-icons">
  <a href="https://facebook.com" class="icon-facebook"></a>
  <a href="https://twitter.com" class="icon-twitter"></a>
  <a href="https://instagram.com" class="icon-instagram"></a>
</div>
</body>
</html>

この例では、各アイコンに対応する画像を背景として設定し、justify-content: center;で中央に配置しています。

アイコン間の余白はmargin: 0 10px;で調整しています。

○サンプルコード4:入力フォーム要素の横並び

フォーム内のラベルと入力ボックスを横並びに配置する方法を表すサンプルを見てみましょう。

これにより、フォームがすっきりと見やすくなります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>入力フォーム要素の横並び</title>
<style>
  .form-item {
    display: flex;
    margin-bottom: 10px;
    align-items: center;
  }
  .form-item label {
    margin-right: 10px;
  }
  .form-item input {
    flex-grow: 1;
  }
</style>
</head>
<body>
<form>
  <div class="form-item">
    <label for="name">名前:</label>
    <input type="text" id="name">
  </div>
  <div class="form-item">
    <label for="email">メール:</label>
    <input type="email" id="email">
  </div>
</form>
</body>
</html>

このサンプルでは、.form-item コンテナに display: flex; を使用しています。

ラベルと入力ボックスは align-items: center; で中央揃えされ、入力ボックスは flex-grow: 1; で余白を自動調整しています。

○サンプルコード5:レスポンシブな画像ギャラリー

レスポンシブデザインを考慮した画像ギャラリーのサンプルコードです。

画面サイズに応じて画像が適切に調整され、見やすくなります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>レスポンシブな画像ギャラリー</title>
<style>
  .gallery {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    justify-content: space-around;
  }
  .gallery img {
    max-width: 100%;
    height: auto;
    margin-bottom: 10px;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="gallery">
  <img src="image1.jpg" alt="画像1">
  <img src="image2.jpg" alt="画像2">
  <img src="image3.jpg" alt="画像3">
</div>
</body>
</html>

このギャラリーでは、.gallerydisplay: flex;flex-wrap: wrap; を適用しており、画像が画面幅に応じて自然に折り返し表示されます。

各画像は max-width: 100%; でレスポンシブに対応しています。

●よくあるエラーと対処法

HTMLでの横並び配置においては、多くの初心者が遭遇する可能性のある問題に対処するための具体的な方法を解説します。

ここでは、特に頻繁に発生する二つのエラーケースとその解決策を紹介します。

○エラー1:要素が予期せず折り返す

Flexboxを使用しているにも関わらず、予期せずに要素が折り返してしまうことがあります。

このような状況は、コンテナの幅が子要素の合計幅を受け入れるには不十分な場合に起こります。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>予期せず折り返す問題の対処法</title>
<style>
  .container {
    display: flex;
    width: 100%; /* コンテナの幅を適切に設定 */
  }
  .item {
    width: 33.3%; /* 各アイテムの幅を調整 */
    padding: 10px; /* パディングを追加して見た目を整える */
    box-sizing: border-box; /* パディングとボーダーを幅に含める */
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
  <div class="item" style="background-color: red;">アイテム1</div>
  <div class="item" style="background-color: green;">アイテム2</div>
  <div class="item" style="background-color: blue;">アイテム3</div>
</div>
</body>
</html>

この例では、box-sizing: border-box;を各アイテムに適用しています。

これにより、パディングやボーダーが要素の外寸に含まれるため、意図しない折り返しを防ぐことができます。

○エラー2:横並びが崩れるブラウザの違い

異なるブラウザ間で横並びの表示が崩れる場合があります。

特に古いブラウザや一部のモバイルブラウザでは、Flexboxのサポートが完全でないことが原因です。

この問題に対処するためには、ブラウザの互換性を考慮したフォールバックスタイルを用意することが効果的です。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ブラウザ互換性の問題対策</title>
<style>
  .container {
    display: -webkit-flex;
    display: flex; /* 新しいブラウザ用の設定 */
    -webkit-justify-content: space-around;
    justify-content: space-around; /* 主軸の配置を調整 */
  }
  .item {
    width: 100px;
    height: 100px;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
  <div class="item" style="background-color: red;"></div>
  <div class="item" style="background-color: green;"></div>
  <div class="item" style="background-color: blue;"></div>
</div>
</body>
</html>

このサンプルでは、display: -webkit-flex;というプレフィックスを使って、古いWebKitベースのブラウザに対応しています。

また、justify-contentプロパティにも同様のプレフィックスを付けることで、横並びのレイアウトが異なるブラウザ間で一貫した見た目を保持できます。

●横並び配置の応用例

横並び配置の技術を応用することで、より複雑で動的なウェブレイアウトを実現することが可能です。

ここでは、複数列のレイアウト設計と動的な要素を組み合わせた横並び配置の例を紹介します。

○応用サンプル1:複数列のレイアウト設計

新聞や雑誌のような複数列のレイアウトは、情報を整理しやすくするためによく使用されます。

CSSの column-count プロパティを使うと、このようなレイアウトを簡単に実装できます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>複数列レイアウトのサンプル</title>
<style>
  .newspaper {
    -webkit-column-count: 3; /* Chrome, Safari, Opera */
    -moz-column-count: 3;    /* Firefox */
    column-count: 3;
    column-gap: 20px;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="newspaper">
  <p>ここには記事の内容が入ります。このレイアウトは、読みやすさを向上させるために3列に分けられています。</p>
  <p>さらに、情報を段落に分けて配列することで、視覚的にもアクセスしやすい構成となっています。</p>
</div>
</body>
</html>

このサンプルでは、CSSのカラムプロパティを使用してテキストコンテンツを三つの列に自動で分割しています。

column-gap プロパティにより、列間の隙間も調整可能です。

○応用サンプル2:動的な要素の横並び

ウェブページに動的な要素を横並びで表示することは、ユーザーインタラクションを向上させるために効果的です。

JavaScriptを用いて、動的に内容を更新するサンプルコードを紹介します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>動的要素の横並び表示</title>
<style>
  .dynamic-container {
    display: flex;
    justify-content: space-between;
  }
</style>
<script>
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() {
  const container = document.querySelector('.dynamic-container');
  for (let i = 1; i <= 3; i++) {
    let newElement = document.createElement('div');
    newElement.textContent = 'アイテム ' + i;
    container.appendChild(newElement);
  }
});
</script>
</head>
<body>
<div class="dynamic-container">
  <!-- JavaScriptで動的に要素が追加されます -->
</div>
</body>
</html>

この例では、JavaScriptを使用して動的に複数の要素を追加し、Flexboxのスタイルでそれらを横並びに配置しています。

この方法により、ページのロード後に内容が更新されるようなインタラクティブなウェブアプリケーションの実装が可能です。

●エンジニアなら知っておくべき豆知識

次に、ウェブアクセシビリティを向上させるための横並び配置の技術について見ていきましょう。

横並び配置の技術を使いこなすことは、ウェブデザイナーやエンジニアにとって重要ですが、その中でも特にパフォーマンスとアクセシビリティは優先して考慮すべき事項です。

○豆知識1:パフォーマンスに優れる横並びのコーディング方法

横並びのレイアウトを実装する際、パフォーマンスを最適化するためには、CSSのプロパティを適切に使用することが重要です。

例えば、transformopacity のアニメーションはGPUを活用できるため、パフォーマンスが向上します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>パフォーマンス最適化された横並びレイアウト</title>
<style>
  .container {
    display: flex;
    transition: transform 0.5s ease;
  }
  .container:hover {
    transform: scale(1.1);
  }
  .item {
    width: 100px;
    height: 100px;
    margin: 10px;
    background-color: #ccc;
    transition: opacity 0.5s ease;
  }
  .item:hover {
    opacity: 0.5;
  }
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
  <div class="item"></div>
  <div class="item"></div>
  <div class="item"></div>
</div>
</body>
</html>

この例では、マウスホバー時に各アイテムの透明度が変わるようにし、コンテナ全体も拡大表示されるように設定しています。

これにより、ユーザーの注意を引きつけつつ、リソースの消費を抑えることが可能です。

○豆知識2:アクセシビリティを考慮した横並び配置

アクセシビリティを考慮したウェブデザインでは、すべてのユーザーが情報にアクセスしやすいようにすることが求められます。

特に、視覚障害を持つユーザーがスクリーンリーダーを使用する場合、横並びのレイアウトはナビゲーションを困難にすることがあります。

そのため、aria 属性を適切に使用し、要素の役割を明確にすることが重要です。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>アクセシビリティを考慮した横並びレイアウト</title>
<style>
  .menu {
    display: flex;
  }
  .menu a {
    text-decoration: none;
    padding: 10px;
    color: white;
    background: navy;
  }
</style>
</head>
<body>
<nav class="menu" aria-label="メインナビゲーション">
  <a href="#" aria-role="button">ホーム</a>
  <a href="#" aria-role="button">サービス</a>
  <a href="#" aria-role="button">お問い合わせ</a>
</nav>
</body>
</html>

このコード例では、aria-label を使用してナビゲーションの目的を明確にし、各リンクに aria-role="button" を適用しています。

これにより、スクリーンリーダーが各要素の機能を正確に伝えることができ、よりアクセスしやすいウェブページを実現しています。

まとめ

この記事では、HTMLを用いて横並び配置を実現する方法について詳しく解説しました。

基本的なCSSスタイルからFlexboxやJavaScriptを用いた動的なレイアウトまで、多様なテクニックを紹介しました。

これにより、パフォーマンスやアクセシビリティを考慮した現代的なウェブデザインの実現が可能です。

HTMLとCSSの基本から応用までをしっかり把握し、効果的なレイアウト設計に役立ててください。