Javaで学ぶ多次元配列!初心者から上級者への15ステップ

Java多次元配列の作成と利用方法を学ぶためのステップバイステップガイドJava
この記事は約20分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Javaの多次元配列はとても刺激的です。

この記事を通じて、初心者でも上級者でも、Javaの多次元配列に関する知識と技術を磨き上げることができます。

各ステップには、理解を深めるための詳細な説明とサンプルコードを紹介します。

●Javaと多次元配列の基本

○Javaとは

Javaは、オブジェクト指向プログラミング言語の一つで、プラットフォームに依存しない特性を持っています。

この言語は、ウェブアプリケーションからエンタープライズシステムまで幅広い場面で利用される高い柔軟性と拡張性を誇ります。

○多次元配列の基本概念

多次元配列は、配列の配列として表されます。

それはつまり、一つの配列が他の配列を要素として持つことができるのです。

この構造は、データを表形式や立体的な形で格納するのに非常に適しています。

□一次元配列との違い

一次元配列と多次元配列の最も大きな違いは、データの格納方法です。

一次元配列は単一の行でデータを格納するのに対し、多次元配列は行と列、さらにはそれ以上の次元でデータを格納します。

これにより、より複雑なデータ構造を表現することができます。

□多次元配列の宣言と初期化

Javaでは、多次元配列の宣言は次のように行います。

データ型[][] 配列名;

そして、初期化は次の方法で行えます。

データ型[][] 配列名 = new データ型[行数][列数];

サンプルコードを見てみましょう。

int[][] multiArray = new int[3][3];

このサンプルコードでは、3行3列の二次元配列が作成されます。

そして、それぞれの要素には次のようにアクセスできます。

multiArray[0][0] = 1;
multiArray[0][1] = 2;
multiArray[0][2] = 3;

このコードを実行すると、multiArrayの最初の行に1、2、3が格納されます。

このような手法で多次元配列を扱うことが可能です。また、続く行や列にも同様の方法でデータを格納できます。

そして、このデータ構造を利用すると、情報を効果的に管理し、処理することができます。

そして、初心者から上級者までの読者が多次元配列の利用方法を理解し、習得できるよう助けることができます。

この知識は、Javaプログラミングのさまざまな側面に応用でき、効果的なコードの作成に寄与します。

そして、これにより、プログラムの品質が向上し、開発プロセスが円滑化されることでしょう。

●多次元配列の作り方

Javaで多次元配列を作成する方法は多岐にわたりますが、基本的には配列の配列として構造化されます。

これから、基本的な作成方法から要素へのアクセス方法まで、段階的に丁寧に説明していきます。

コードの中には、コメントとして日本語の説明が含まれるので、コードの理解がさらに進むでしょう。

初心者から上級者までの読者が理解できるよう心掛け、非常に詳細な解説を交えた超高品質な記事を目指します。

どうぞ、最後までお付き合いください。

○基本的な作成方法

Javaにおける多次元配列は、基本的には一次元配列の集合体として理解することができます。

一次元配列は、単純にデータを一列に並べたもので、多次元配列はこれをさらに格段に拡張した形となります。

多次元配列を作成する基本的な方法を見ていきましょう。

□宣言と初期化

多次元配列の宣言と初期化は、次のようなステップで行います。

まずは、二次元配列の宣言と初期化を見ていきましょう。

下記のコードは、二次元配列を宣言し、初期化する例です。

int[][] multiArray = new int[3][3];

このコードは、3×3の二次元配列を作成しています。

ここで、「int[][]」はデータ型を示し、「new int[3][3]」は3行3列の二次元配列を新しく作成していることを紹介します。

次に、宣言と初期化を一緒に行う方法もあります。

下記のコードは、宣言と初期化を同時に行う例です。

int[][] multiArray = {
    {1, 2, 3},
    {4, 5, 6},
    {7, 8, 9}
};

このコードは、初めから各要素に値を設定していることが分かります。

配列の各要素には、波括弧{}内に値を列挙することで初期化が行えます。

さて、これらのコードの実行結果を考えてみましょう。

最初のコードは、各要素が0で初期化されるので、全ての要素が0である3×3の配列が作成されます。

一方で、二番目のコードは、各要素に明示的に値を設定しているため、それぞれの位置に設定した値が格納されることになります。

□要素へのアクセス方法

多次元配列の要素へのアクセス方法も重要なポイントとなります。

要素へのアクセスは、インデックスを用いて行います。

インデックスは0から始まります。

下記のコードは、多次元配列の要素へのアクセス方法を表しています。

int[][] multiArray = {
    {1, 2, 3},
    {4, 5, 6},
    {7, 8, 9}
};
System.out.println(multiArray[0][0]); // 出力:1
System.out.println(multiArray[2][2]); // 出力:9

このコードは、多次元配列の要素へのアクセス方法を表しています。

‘[0][0]’と'[2][2]’はそれぞれ配列の最初と最後の要素を指しています。

このようにして、配列の任意の位置にある要素にアクセスすることができます。

○詳細な使い方

多次元配列の詳細な使い方を学ぶ前に、Javaの基本的な配列操作に慣れていることが前提となります。

配列はデータの集合体を一つの変数で管理することができる構造であり、多次元配列はその配列がさらに配列を持つ形になっています。

□ループを使用したデータの取り扱い

多次元配列のデータは、一般的にforループやwhileループを使用してアクセスします。

例えば、二次元配列の場合、外側のループで各行を、内側のループで各列を処理することが一般的です。

int[][] array = {{1,2,3}, {4,5,6}, {7,8,9}};
for(int i = 0; i < array.length; i++) {
    for(int j = 0; j < array[i].length; j++) {
        System.out.println(array[i][j]);
    }
}

上記のサンプルコードでは、3×3の二次元配列を順に出力しています。

外側のループが行を、内側のループが列を指定しており、これによりすべての要素にアクセスしています。

出力結果は1から9までの数字が順に表示されます。

□メソッドとしての利用

多次元配列も、他のデータ型と同様にメソッドの引数や戻り値として利用することができます。

この性質を利用することで、配列を操作する処理を一つのメソッドにまとめ、再利用性を高めることが可能です。

public static int sumOfArray(int[][] array) {
    int sum = 0;
    for(int i = 0; i < array.length; i++) {
        for(int j = 0; j < array[i].length; j++) {
            sum += array[i][j];
        }
    }
    return sum;
}

int[][] sampleArray = {{1,2,3}, {4,5,6}, {7,8,9}};
int result = sumOfArray(sampleArray);
System.out.println(result);

上記のサンプルコードでは、二次元配列の全要素の合計値を返すメソッドを定義しています。

sumOfArrayメソッドを使用してsampleArrayの全要素の合計値を計算し、その結果を出力しています。

出力結果は45となります。

○詳細なカスタマイズ方法

Java言語を用いたプログラミングにおける多次元配列の詳細なカスタマイズ方法を探究する際、初心者から上級者までが把握し易いような形で説明を進めます。

多次元配列の動的な作成や多次元配列とコレクションの活用法など、高度なテクニックに関する詳細な説明とサンプルコードを含め、順を追ってご説明いたします。

□配列の動的作成

Java言語において配列は固定長であるため、動的なサイズ変更が必要な場合には、ArrayListなどのコレクションクラスを利用します。

しかし、多次元配列を動的に作成する場合は、異なるアプローチが必要となります。

たとえば、下記のようなコードは、初期の段階で行のサイズを定義せず、後から行ごとに配列を追加していく方法を表しています。

import java.util.ArrayList;

public class DynamicMultiArray {
    public static void main(String[] args) {
        ArrayList<int[]> dynamicMultiArray = new ArrayList<>();
        dynamicMultiArray.add(new int[]{1, 2, 3});
        dynamicMultiArray.add(new int[]{4, 5, 6, 7});

        for(int[] row : dynamicMultiArray) {
            for(int num : row) {
                System.out.print(num + " ");
            }
            System.out.println();
        }
    }
}

このコードの詳細な説明をします。

ここではArrayListクラスを用いて動的な多次元配列を作成しています。

mainメソッド内で、ArrayListのインスタンスdynamicMultiArrayを作成しています。

このインスタンスはint型の配列を要素とするリストです。

addメソッドを利用して新しい行を追加し、その後for-eachループを使ってそれぞれの要素を表示しています。

□多次元配列とコレクション

Javaにおける多次元配列とコレクションを組み合わせるテクニックは非常に強力です。

コレクションフレームワーク内のクラス、特にArrayListやHashMapなどは、多次元配列と組み合わせることで、データの管理と操作が更に効率的に行えます。

下記のサンプルコードは、ArrayListと多次元配列を組み合わせた例を表しています。

import java.util.ArrayList;

public class MultiArrayWithCollection {
    public static void main(String[] args) {
        ArrayList<int[]> listWithMultiArray = new ArrayList<>();
        listWithMultiArray.add(new int[]{1, 2, 3});
        listWithMultiArray.add(new int[]{4, 5, 6, 7});

        for(int[] array : listWithMultiArray) {
            for(int value : array) {
                System.out.print(value + " ");
            }
            System.out.println();
        }
    }
}

このコードを解説します。

ここではArrayListを用いてint型の配列を要素とするリストを作成しています。

その後、for-eachループを利用して、リスト内の各配列を順に取り出し、さらに配列内の各要素を取り出して表示しています。

これによって、多次元配列とコレクションを組み合わせた複雑なデータ構造の扱い方を表しています。

●多次元配列のサンプルコードと説明

Javaの世界では、データを効果的に管理し、表現するための多次元配列は非常に便利なツールと言えます。

今回はJavaでの多次元配列の基本から応用までを学ぶことで、読者の皆さんが一段と技術力を向上させられるような記事をご提供します。

さらに、初心者から上級者までが理解できるよう、多くのサンプルコードと詳細な説明を交えながら進めてまいります。

○基本的なサンプルコード

まず最初に、基本的な多次元配列のサンプルコードをご紹介します。

多次元配列は、一次元配列を要素として持つ配列であり、行と列のような構造を持つことが多いです。

ここでは、2次元配列と3次元配列の作成と利用方法を説明します。

□二次元配列の作成と利用

Javaで二次元配列を作成する方法は次のようになります。

int[][] twoDimensionalArray = new int[3][3];

// 要素への代入
twoDimensionalArray[0][0] = 1;
twoDimensionalArray[0][1] = 2;
twoDimensionalArray[0][2] = 3;
twoDimensionalArray[1][0] = 4;
twoDimensionalArray[1][1] = 5;
twoDimensionalArray[1][2] = 6;
twoDimensionalArray[2][0] = 7;
twoDimensionalArray[2][1] = 8;
twoDimensionalArray[2][2] = 9;

// 配列の内容を表示
for (int i = 0; i < 3; i++) {
    for (int j = 0; j < 3; j++) {
        System.out.print(twoDimensionalArray[i][j] + " ");
    }
    System.out.println();
}

上記のコードは、3×3の二次元配列を作成し、各要素に値を代入してから、その内容をコンソールに表示します。

実行すると、次のような出力が得られます。

1 2 3 
4 5 6 
7 8 9

このプログラムでは、int型の2次元配列を新しく作成し、行と列の指定を行うことで各要素に値を代入しています。

さらに、二重のforループを用いて配列のすべての要素を画面に表示します。

□三次元配列の作成と利用

次に、三次元配列の作成と利用方法を見てみましょう。

下記のサンプルコードは3次元配列の宣言と初期化を行い、その後各要素へのアクセスと表示を行っています。

int[][][] threeDimensionalArray = new int[2][2][2];

// 要素への代入
threeDimensionalArray[0][0][0] = 1;
threeDimensionalArray[0][0][1] = 2;
threeDimensionalArray[0][1][0] = 3;
threeDimensionalArray[0][1][1] = 4;
threeDimensionalArray[1][0][0] = 5;
threeDimensionalArray[1][0][1] = 6;
threeDimensionalArray[1][1][0] = 7;
threeDimensionalArray[1][1][1] = 8;

// 配列の内容を表示
for (int i = 0; i < 2; i++) {
    for (int j = 0; j < 2; j++) {
        for (int k = 0; k < 2; k++) {
            System.out.print(threeDimensionalArray[i][j][k] + " ");
        }
        System.out.println();
    }
    System.out.println();
}

上記のコードを実行すると、次のような出力が得られます。

1 2 
3 4 

5 6 
7 8

このコードでは、三次元配列を新しく作成し、各要素に値を代入しています。

さらに、3重のforループを用いて配列のすべての要素を画面に表示しています。

このように、多次元配列はデータを階層的に管理するのに非常に役立ちます。

○応用例とサンプルコード

Javaの多次元配列を利用する際の応用例とそれに対応するサンプルコードについて解説いたします。

次の見出しに従って、データのソートと行列の操作に関連するサンプルコードとその詳細な説明を提供いたします。

各コードスニペットは丁寧に解説され、その動作の詳細についても触れられますので、安心してご覧ください。

○応用例とサンプルコード

ここでは、Javaの多次元配列の応用例とサンプルコードを取り上げます。

具体的にはデータのソートと行列の操作の二つのテーマに絞り、それぞれについて詳しく解説していきます。

□データのソート

まず、データのソートの例を見ていきます。

多次元配列のデータを整理するためには、Arraysクラスのsortメソッドを利用します。

下記のコードは、二次元配列の各行をソートするものです。

import java.util.Arrays;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        int[][] data = {
            {3, 5, 1},
            {10, 2, 8},
            {6, 4, 7}
        };

        for(int[] row : data) {
            Arrays.sort(row);
        }

        for(int[] row : data) {
            for(int num : row) {
                System.out.print(num + " ");
            }
            System.out.println();
        }
    }
}

このコードは、二次元の整数配列を宣言し、その各行をソートします。

それから、ソートされた配列を出力します。

このコードを実行すると次のような出力が得られます。

1 3 5 
2 8 10 
4 6 7

上記のサンプルコードに見られるように、各行が昇順にソートされました。

このようなプログラムは、データの整理や解析に利用できます。

□行列の操作

次に、行列の操作に関するサンプルコードを見ていきます。

下記のコードは、二次元配列の行と列を交換する操作を表しています。

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        int[][] matrix = {
            {1, 2, 3},
            {4, 5, 6},
            {7, 8, 9}
        };

        int[][] transposedMatrix = new int[3][3];

        for(int i = 0; i < 3; i++) {
            for(int j = 0; j < 3; j++) {
                transposedMatrix[j][i] = matrix[i][j];
            }
        }

        for(int[] row : transposedMatrix) {
            for(int num : row) {
                System.out.print(num + " ");
            }
            System.out.println();
        }
    }
}

このコードは、3×3の行列を転置します。

転置とは、行と列の交換を行う操作です。

このコードを実行すると、次のような出力が得られます。

1 4 7 
2 5 8 
3 6 9

転置された行列が得られました。

このような操作は、行列の数学的な操作やデータ解析の際に利用できます。

●多次元配列の注意点と対処法

Javaの多次元配列を扱う際には、いくつかの注意点と対処法があります。

次の見出しに従って詳細に説明していきます。

○データ型の一致

Javaの多次元配列では、データ型の一致が非常に重要です。

異なるデータ型の値を一つの配列に格納することはできません。

下記のサンプルコードは、int型とString型のデータが一つの配列に格納されている例です。

これは誤りです。

int[][] array = new int[2][2];
array[0][0] = 1;
array[0][1] = "string"; // コンパイルエラー

このコードは、int型の配列にString型のデータを格納しようとしているため、コンパイルエラーとなります。

このような場合、データ型を一致させる必要があります。

すべてint型やString型に統一するなどの方法があります。

○配列の範囲外アクセス

配列の範囲外アクセスは、配列のサイズよりも大きなインデックスでアクセスしようとした場合に発生します。

これはArrayIndexOutOfBoundsExceptionという例外を引き起こします。

下記のサンプルコードは、この例外が発生する例を表しています。

int[][] array = new int[2][2];
array[0][0] = 1;
array[2][0] = 2; // ArrayIndexOutOfBoundsException

このコードは、2行2列の配列を作成しているにもかかわらず、3行目(インデックスは2)にアクセスしようとしているため、例外が発生します。

このような場合、配列の範囲内にアクセスするよう心掛ける必要があります。

○nullポインタ例外

nullポインタ例外は、null値を持つ配列の要素にアクセスしようとしたときに発生します。

これはNullPointerExceptionという例外を引き起こします。

下記のサンプルコードは、この例外が発生する例を表しています。

int[][] array = new int[2][];
array[0] = new int[2];
array[0][0] = 1;
System.out.println(array[1][0]); // NullPointerException

このコードは、array[1]がまだ初期化されていないため、array[1][0]へのアクセスはNullPointerExceptionを引き起こします。

このような場合、配列の各要素が適切に初期化されているか確認することが重要です。

ご指定いただいた情報を基に、SEOを意識した記事のまとめの部分を作成いたします。

まとめ

この記事では、Java言語を使用した多次元配列の基本的な知識から応用技術までを解説しました。

最初に、Javaと多次元配列の基本について説明しました。

Javaの特徴や多次元配列の基本概念、そして一次元配列との違い、宣言と初期化方法について詳しく解説しました。

これでJava言語を使用した多次元配列の学習はひとまずの終了です。

今後も続けて学び、Javaでのプログラミングスキルをさらに磨き上げていきましょう。