Objective-Cのクラス判定をしよう!初心者にも分かる10選

Objective-Cのクラス判定方法を解説するイメージ Objctive-C
この記事は約23分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Objective-Cは、iOSやmacOSなどAppleのOSで使用されるプログラミング言語として知られています。

このObjective-Cを効果的に使うためには、クラスの判定方法を理解していることが非常に重要です。

今回は、Objective-Cのクラス判定法を10の方法で紹介します。

初心者の方でも分かりやすく説明していきますので、最後までお付き合いください。

●Objective-Cとは?

Objective-Cは、C言語にSmalltalkのオブジェクト指向機能を追加した言語です。

C言語の機能を拡張して、オブジェクト指向プログラミングを可能にしたものです。

○Objective-Cの歴史と特徴

Objective-Cは、1980年代初頭にBrad CoxとTom Loveによって開発されました。

AppleがiOSやmacOSの開発にObjective-Cを採用したことで、Objective-Cは一躍有名になりました。

特徴としては、C言語の文法を基にしながらも、オブジェクト指向のコンセプトが取り入れられています。

メッセージパッシングの概念や動的タイピングが可能な点などが、他の言語との大きな違いとなっています。

○Objective-Cのクラス概念の基本

Objective-Cにおけるクラスとは、オブジェクト指向プログラミングにおける中核的な要素であり、データとそれを操作する手続きをひとまとめにしたものを指します。

具体的には、変数とメソッドを一つの単位にまとめたものとなります。

また、Objective-Cではインスタンス化されたクラスをオブジェクトと呼びます。

これらのオブジェクトは、クラスに定義されたメソッドを利用して操作されることとなります。

●クラス判定方法とその利点

Objective-Cでは、クラスの型やプロトコルの有無を判定するための多くの方法が提供されています。

これらの方法は、コードが正しく、効率的に動作することを保証するための重要なツールとなります。

ここでは、クラス判定の主な方法と、それぞれの利点について詳しく解説します。

○なぜクラス判定が重要なのか?

Objective-Cにおけるクラス判定は、特に動的な言語特性を持つObjective-Cの世界では、必要不可欠なものとなっています。

ここでは、クラス判定の重要性に関するいくつかの理由を挙げてみます。

□型安全性の確保

Objective-Cは動的に型を判定する言語であるため、コンパイル時には型のチェックが完全には行われません。

そのため、ランタイム時にオブジェクトの型を確認し、予期しない型のオブジェクトが操作されることを防ぐために、クラス判定を行うことが重要です。

□適切なメソッドの実行

複数のクラスが同じメソッドを持っている場合、クラス判定を行うことで、正しいクラスのメソッドを呼び出すことができます。

□プログラムの柔軟性の向上

クラス判定を行うことで、異なるクラスのオブジェクトを一つの配列やコレクションにまとめて管理し、それぞれに適した操作を動的に行うことが可能となります。

●クラス判定の基本的な手法

Objective-Cにおけるクラス判定の手法はいくつか存在しますが、最も基本的なものとしてisKindOfClass:isMemberOfClass:の2つのメソッドがあります。

これらのメソッドは、NSObjectクラスに定義されているため、ほとんどのオブジェクトで利用することができます。

○サンプルコード1:isKindOfClass:を使う方法

このコードではisKindOfClass:メソッドを使って、あるオブジェクトが指定したクラス、またはそのサブクラスのインスタンスであるかを判定する方法を表しています。

この例ではNSStringオブジェクトとNSNumberオブジェクトを使用しています。

#import <Foundation/Foundation.h>

int main(int argc, const char * argv[]) {
    @autoreleasepool {
        NSString *str = @"Hello, World!";
        if ([str isKindOfClass:[NSString class]]) {
            NSLog(@"strはNSStringクラスまたはそのサブクラスのインスタンスです");
        } else {
            NSLog(@"strはNSStringクラスのインスタンスではありません");
        }

        NSNumber *num = @123;
        if ([num isKindOfClass:[NSString class]]) {
            NSLog(@"numはNSStringクラスまたはそのサブクラスのインスタンスです");
        } else {
            NSLog(@"numはNSStringクラスのインスタンスではありません");
        }
    }
    return 0;
}

上記のサンプルコードを実行すると、次の結果が出力されます。

strはNSStringクラスまたはそのサブクラスのインスタンスです
numはNSStringクラスのインスタンスではありません

この結果からわかる通り、strはNSStringクラスのインスタンスであり、numはそれではないことが判明します。

○サンプルコード2:isMemberOfClass:を使う方法

isMemberOfClass:メソッドは、オブジェクトが指定したクラスのインスタンスであるかのみを判定します。

つまり、サブクラスのインスタンスではtrueを返さない点が、isKindOfClass:メソッドとの違いです。

#import <Foundation/Foundation.h>

int main(int argc, const char * argv[]) {
    @autoreleasepool {
        NSString *str = @"Hello, World!";
        if ([str isMemberOfClass:[NSString class]]) {
            NSLog(@"strはNSStringクラスのインスタンスです");
        } else {
            NSLog(@"strはNSStringクラスのインスタンスではありません");
        }

        NSMutableString *mutableStr = [NSMutableString stringWithString:@"Hello, Mutable World!"];
        if ([mutableStr isMemberOfClass:[NSString class]]) {
            NSLog(@"mutableStrはNSStringクラスのインスタンスです");
        } else {
            NSLog(@"mutableStrはNSStringクラスのインスタンスではありません");
        }
    }
    return 0;
}

上記のサンプルコードを実行すると、次の結果が出力されます。

strはNSStringクラスのインスタンスです
mutableStrはNSStringクラスのインスタンスではありません

この結果から、strはNSStringクラスのインスタンスであることが確認できますが、mutableStrはNSMutableStringクラスのインスタンスであるため、NSStringクラスのインスタンスとは認識されません。

●より高度なクラス判定方法

Objective-Cのクラス判定には、基本的な手法から高度な手法までさまざまな方法があります。

初心者の方でも理解しやすいように、次に紹介する3つの高度な手法について、詳しい説明とサンプルコードを交えて解説します。

○サンプルコード3:プロトコルを利用した判定

このコードではプロトコルを利用してクラスを判定する方法を表しています。

この例では、あるオブジェクトが特定のプロトコルを実装しているかどうかを確認することで、そのオブジェクトのクラスを判定しています。

// プロトコルの定義
@protocol SampleProtocol <NSObject>
@required
- (void)sampleMethod;
@end

// SampleClassというクラスでプロトコルを実装
@interface SampleClass : NSObject <SampleProtocol>
@end

@implementation SampleClass
- (void)sampleMethod {
    NSLog(@"This is a sample method.");
}
@end

// クラスの判定
id obj = [[SampleClass alloc] init];
if ([obj conformsToProtocol:@protocol(SampleProtocol)]) {
    NSLog(@"objはSampleProtocolを実装しています。");
} else {
    NSLog(@"objはSampleProtocolを実装していません。");
}

このコードを実行すると、”objはSampleProtocolを実装しています。”と表示されます。

プロトコルを利用した判定方法は、特定の機能やメソッドを持つオブジェクトを判定する際に役立ちます。

○サンプルコード4:動的なクラス生成と判定

このコードでは、Objective-Cの動的なクラス生成機能を利用して、ランタイム時にクラスを生成し、そのクラスのインスタンスを判定する方法を表しています。

// 動的にクラスを生成
Class DynamicClass = objc_allocateClassPair([NSObject class], "DynamicClass", 0);

// クラスを登録
objc_registerClassPair(DynamicClass);

// 生成したクラスのインスタンスを生成
id dynamicObj = [[DynamicClass alloc] init];

if ([dynamicObj isKindOfClass:DynamicClass]) {
    NSLog(@"dynamicObjはDynamicClassのインスタンスです。");
} else {
    NSLog(@"dynamicObjはDynamicClassのインスタンスではありません。");
}

このコードを実行すると、”dynamicObjはDynamicClassのインスタンスです。”と表示されます。動的なクラス生成は、コード上で明示的にクラスを定義しなくても、ランタイム時にクラスを作成することができる機能です。

○サンプルコード5:継承を活用した判定

このコードでは、継承を利用してクラスを判定する方法を表しています。

この例では、親クラスと子クラスがあり、あるオブジェクトが子クラスのインスタンスであるかどうかを判定しています。

// 親クラス
@interface ParentClass : NSObject
@end
@implementation ParentClass
@end

// 子クラス
@interface ChildClass : ParentClass
@end
@implementation ChildClass
@end

// クラスの判定
id childObj = [[ChildClass alloc] init];
if ([childObj isKindOfClass:[ParentClass class]]) {
    NSLog(@"childObjはParentClassのサブクラスのインスタンスです。");
} else {
    NSLog(@"childObjはParentClassのサブクラスのインスタンスではありません。");
}

このコードを実行すると、”childObjはParentClassのサブクラスのインスタンスです。”と表示されます。

継承を利用したクラス判定は、オブジェクトが特定のクラス階層に属しているかどうかを確認する際に役立ちます。

●応用的なクラス判定例

Objective-Cでプログラミングを行う際、特定のクラスや状況に基づいて動作を変えたいことはよくあります。

ここでは、Objective-Cにおける応用的なクラス判定例を探ります。

具体的なサンプルコードとともに、それぞれの方法の特徴や使い所についても解説します。

○サンプルコード6:カスタムクラスの判定

多くの場面で、独自に定義したカスタムクラスのインスタンスかどうかを確認する必要があります。

下記のコードでは、MyCustomClassというカスタムクラスを定義し、その後のオブジェクトがMyCustomClassのインスタンスであるかどうかを判定しています。

@interface MyCustomClass : NSObject
@end

@implementation MyCustomClass
@end

// クラスのインスタンスを生成
MyCustomClass *myObject = [[MyCustomClass alloc] init];

// オブジェクトがMyCustomClassのインスタンスであるかの判定
if ([myObject isKindOfClass:[MyCustomClass class]]) {
    NSLog(@"myObjectはMyCustomClassのインスタンスです");
} else {
    NSLog(@"myObjectはMyCustomClassのインスタンスではありません");
}

このコードではMyCustomClassを使って新しいオブジェクトを作成しています。

この例では、isKindOfClass:メソッドを使ってmyObjectMyCustomClassのインスタンスであるかどうかを判定しています。

このメソッドは、指定されたクラスやそのサブクラスのインスタンスであるかどうかを返します。

このコードを実行すると、次のような結果が表示されます。

myObjectはMyCustomClassのインスタンスです。

○サンプルコード7:ブロック内でのクラス判定

Objective-Cでは、ブロックを用いて簡潔に処理を記述することができます。

ブロック内で特定のクラスのインスタンスかどうかを判定することもできます。

ここでは、NSArrayの各要素がNSStringのインスタンスであるかどうかを判定する例を紹介します。

NSArray *array = @[@"文字列1", @"文字列2", @3, @"文字列3"];

[array enumerateObjectsUsingBlock:^(id obj, NSUInteger idx, BOOL *stop) {
    if ([obj isKindOfClass:[NSString class]]) {
        NSLog(@"%lu番目の要素はNSStringのインスタンスです", (unsigned long)idx);
    } else {
        NSLog(@"%lu番目の要素はNSStringのインスタンスではありません", (unsigned long)idx);
    }
}];

このコードでは、enumerateObjectsUsingBlock:メソッドを用いて配列の各要素に対する操作をブロック内で定義しています。

ブロック内でisKindOfClass:メソッドを使用して、各要素がNSStringのインスタンスであるかどうかを判定しています。

このコードを実行すると、次のような結果が表示されます。

0番目の要素はNSStringのインスタンスです
1番目の要素はNSStringのインスタンスです
2番目の要素はNSStringのインスタンスではありません
3番目の要素はNSStringのインスタンスです

●Objective-Cのクラス判定法

Objective-Cのプログラミングにおいて、クラスの判定は必須のスキルとなります。

本記事では、Objective-Cのクラス判定法について、初心者の方にも分かりやすく10の方法をサンプルコードとともに解説します。

○サンプルコード8:リフレクションを利用した判定

リフレクションとは、プログラムが実行時にその構造やプロパティ、メソッドなどを調査することができる仕組みのことを指します。

Objective-Cにおいても、リフレクションを利用することで動的にクラス情報を取得し、クラスの判定を行うことが可能です。

#import <Foundation/Foundation.h>

@interface SampleClass : NSObject
@end

@implementation SampleClass
@end

int main(int argc, const char * argv[]) {
    @autoreleasepool {
        id obj = [[SampleClass alloc] init];

        if ([obj respondsToSelector:@selector(description)]) {
            NSLog(@"objはdescriptionメソッドを持っています。");
        } else {
            NSLog(@"objはdescriptionメソッドを持っていません。");
        }
    }
    return 0;
}

このコードでは、SampleClassというクラスを定義し、そのインスタンスを生成しています。

その後、respondsToSelector:メソッドを使用して、生成したオブジェクトがdescriptionメソッドを持っているかどうかを判定しています。

このコードを実行すると、「objはdescriptionメソッドを持っています。」という結果がログに出力されることになります。

なぜなら、NSObjectクラスを継承した全てのクラスは、デフォルトでdescriptionメソッドを持っているためです。

○サンプルコード9:関連するクラスのグルーピングと判定

関連するクラスをグルーピングすることで、特定のグループに属するクラスかどうかを効率的に判定することができます。

この方法は、特定のカテゴリや機能を持つクラスの集まりを管理する際に有効です。

#import <Foundation/Foundation.h>

@protocol GroupProtocol <NSObject>
@end

@interface ClassA : NSObject <GroupProtocol>
@end

@implementation ClassA
@end

@interface ClassB : NSObject <GroupProtocol>
@end

@implementation ClassB
@end

int main(int argc, const char * argv[]) {
    @autoreleasepool {
        id objA = [[ClassA alloc] init];
        id objB = [[ClassB alloc] init];

        if ([objA conformsToProtocol:@protocol(GroupProtocol)]) {
            NSLog(@"objAはGroupProtocolに準拠しています。");
        }

        if ([objB conformsToProtocol:@protocol(GroupProtocol)]) {
            NSLog(@"objBはGroupProtocolに準拠しています。");
        }
    }
    return 0;
}

このコードでは、GroupProtocolというプロトコルを定義して、そのプロトコルをClassAClassBで採用しています。

そして、conformsToProtocol:メソッドを使用して、生成したオブジェクトがGroupProtocolに準拠しているかどうかを判定しています。

このコードを実行すると、「objAはGroupProtocolに準拠しています。」「objBはGroupProtocolに準拠しています。」という結果がログに出力されることになります。

○サンプルコード10:デザインパターンを活用したクラス判定

デザインパターンを活用することで、クラスの判定をより効率的に、そして柔軟に行うことができます。

例として、「シングルトンパターン」を利用したクラス判定を解説します。

#import <Foundation/Foundation.h>

@interface Singleton : NSObject
+ (Singleton *)sharedInstance;
@end

@implementation Singleton

static Singleton *sharedInstance = nil;

+ (Singleton *)sharedInstance {
    static dispatch_once_t onceToken;
    dispatch_once(&onceToken, ^{
        sharedInstance = [[super allocWithZone:NULL] init];
    });
    return sharedInstance;
}

@end

int main(int argc, const char * argv[]) {
    @autoreleasepool {
        Singleton *instanceA = [Singleton sharedInstance];
        Singleton *instanceB = [Singleton sharedInstance];

        if (instanceA == instanceB) {
            NSLog(@"instanceAとinstanceBは同じインスタンスです。");
        }
    }
    return 0;
}

このコードでは、Singletonクラスをシングルトンパターンで実装しています。

そして、sharedInstanceメソッドを使用して2つのインスタンスを取得し、それらが同じインスタンスかどうかを==で判定しています。

このコードを実行すると、「instanceAとinstanceBは同じインスタンスです。」という結果がログに出力されることになります。

シングルトンパターンを利用することで、常に同じインスタンスを返すことが保証されるため、このような判定が可能となります。

●注意点と対処法

Objective-Cのクラス判定を行う際には、いくつかの注意点があります。

これらの注意点を理解し、適切に対処することで、より安全かつ効果的なクラス判定を実現することができます。

○クラス判定の際の多重継承の問題点

Objective-Cは、多重継承をサポートしていない言語であり、その代わりにプロトコルという仕組みを提供しています。

しかし、このため、クラス判定を行う際に、継承関係が複雑であると誤った結果を得ることがあります。

具体的には、特定のスーパークラスやインターフェースを持つかどうかで判定を行う際、そのクラスが他のクラスやプロトコルを多重に継承または採用していると、期待した結果とは異なる結果を返す可能性があります。

この問題を回避するためには、判定するクラスやプロトコルの関係を正確に理解し、継承や採用の関係を明確にする必要があります。

また、クラスの継承関係をシンプルに保つことも、このような問題を避けるための一つの方法となります。

○性能面での注意点

Objective-Cのクラス判定メソッドは、ランタイム時にクラスの情報を取得して判定を行うため、多用すると性能の低下を引き起こす可能性があります。

特に、ループの中で頻繁にクラス判定を行うと、その影響が顕著になることが考えられます。

この性能面での問題を回避するためには、次のような対処法が考えられます。

  1. クラス判定を必要最低限に抑える。
  2. 判定結果をキャッシュして再利用する。
  3. 判定を行うタイミングを適切に選択し、非クリティカルなタイミングで行う。

例として、クラス判定の結果をキャッシュして再利用する方法を紹介します。

// キャッシュ用の辞書
NSMutableDictionary *classCheckCache = [NSMutableDictionary dictionary];

// クラス判定のメソッド
- (BOOL)isKindOfClassCached:(Class)aClass forObject:(id)object {
    // キャッシュから結果を取得
    NSNumber *cachedResult = classCheckCache[NSStringFromClass(aClass)];
    if (cachedResult) {
        return [cachedResult boolValue];
    }

    // 実際のクラス判定
    BOOL result = [object isKindOfClass:aClass];
    classCheckCache[NSStringFromClass(aClass)] = @(result);

    return result;
}

このコードでは、初めてクラス判定を行った結果をキャッシュして保持し、次回以降はそのキャッシュを参照して結果を返すことで、クラス判定のコストを低減しています。

●クラス判定のカスタマイズ方法

Objective-Cのクラス判定をカスタマイズすることは、特定の条件下で特別なクラスの判定ロジックを実装する場面などで非常に役立ちます。

しかし、このカスタマイズ方法を正確に行うためには、Objective-Cの基本的なクラス概念やクラスの判定方法をしっかりと理解しておく必要があります。

今回は、Objective-Cのクラス判定をカスタマイズする方法について、サンプルコードを交えながら詳しく解説していきます。

○独自の判定ロジックの作り方

Objective-Cでのクラス判定をカスタマイズする場合、独自の判定ロジックを導入することが一般的です。

これにより、特定の条件を満たすオブジェクトだけを判定する、といった独自のロジックを持つメソッドを実装することができます。

ここでは、独自の判定ロジックを持つメソッドのサンプルコードを紹介します。

// MyClass.h
@interface MyClass : NSObject
@end

// MyClass.m
#import "MyClass.h"

@implementation MyClass

// カスタムクラス判定メソッド
+ (BOOL)isSpecialClass:(id)object {
    if ([object isKindOfClass:[self class]] && [object hasSpecialProperty]) {
        return YES;
    }
    return NO;
}

@end

このコードでは、isSpecialClass:というカスタムメソッドをMyClassに追加しています。

このメソッドは、引数として渡されたオブジェクトがMyClassのインスタンスであり、さらに特定のプロパティhasSpecialPropertyを持っている場合にのみYESを返すようになっています。

このようにObjective-Cでは、独自の判定ロジックを持つメソッドをクラスに追加することで、カスタマイズされたクラス判定を実装することができます。

このサンプルコードを実際に実行すると、MyClassのインスタンスが特定のプロパティを持っている場合にのみ、isSpecialClass:メソッドがYESを返すことになります。

それ以外の場合には、NOを返すことになります。

まとめ

Objective-Cでのクラス判定をカスタマイズすることにより、特定の条件を満たすオブジェクトだけを対象とした独自の判定ロジックを実装することができます。

このようなカスタマイズは、柔軟なプログラミングを実現する上で非常に重要です。

独自の判定ロジックを導入することで、特定の条件や状況に応じた処理を効果的に行うことができるようになります。

Objective-Cの基本的なクラス概念やクラス判定方法をしっかりと理解して、これを実践的な場面で活用していくことが、より質の高いコードを書くための鍵となります。