Kotlinコルーチンの使い方10選!初心者が絶対に知っておくべきポイント! – Japanシーモア

Kotlinコルーチンの使い方10選!初心者が絶対に知っておくべきポイント!

Kotlinでのコルーチンのイメージ図Kotlin
この記事は約27分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Kotlinのコルーチンは、非同期処理の強力なツールとして知られています。

この記事を読めば、Kotlinでのコルーチンの効果的な利用法を学び、非同期処理をスムーズに実装することができるようになります。

初心者から中級者まで、多くのKotlin開発者が日々の開発において非同期処理に直面します。

特に、データベースアクセスやネットワーク通信、UIの更新など、アプリケーションの応答性を保つための非同期処理は欠かせません。

しかし、非同期処理の取り扱いは難易度が高いと感じることも少なくないでしょう。

そこでKotlinのコルーチンが登場します。

●Kotlinとコルーチンとは?

Kotlinは、JetBrainsが開発したモダンなプログラミング言語であり、特にAndroidアプリケーションの開発で注目を浴びています。

Javaとの互換性や、簡潔な文法、強力な機能を持つ一方、コルーチンをサポートすることで、非同期処理のコードをよりシンプルに、そして読みやすく書けるのが特徴です。

○Kotlinの簡単な紹介

Kotlinは、静的型付けのプログラム言語であり、Javaと100%の互換性を持っています。

これにより、Javaのライブラリやフレームワークをそのまま利用できるという大きな利点があります。

また、KotlinはNull安全をはじめとした多くのモダンな機能を持ち、コードの簡潔性や安全性を追求しています。

○コルーチンの基本概念

コルーチンは、非同期処理を簡単に、かつ、効果的に行うための仕組みです。

従来のスレッドとは異なり、軽量であるため多数のコルーチンを同時に動かすことが可能です。

特に、一時的に処理を中断し、後で再開するという特性を持つため、非同期処理を直列的に記述できるのが最大の特長です。

これにより、非同期処理を行うコードが読みやすくなり、デバッグもしやすくなります。

●コルーチンの使い方10選

コルーチンはKotlinの非同期処理のツールです。

ここでは、Kotlinでのコルーチンの効果的な使い方を10の詳細なサンプルコードを交えて解説します。

○サンプルコード1:基本的なコルーチンの使い方

Kotlinでコルーチンを使用する基本的な方法から始めます。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() {
    GlobalScope.launch {
        delay(1000L)  // 非同期処理の一時停止
        println("World!")
    }
    println("Hello,") // 最初にこの行が実行される
    Thread.sleep(2000L) // 主スレッドの処理を停止して、コルーチンが完了するのを待つ
}

このコードでは、GlobalScope.launch を使ってコルーチンを起動しています。

delay(1000L) でコルーチンを一時停止して、1秒後に “World!” を表示します。

一方、メインスレッドでは “Hello,” がすぐに表示されます。

このコードを実行すると、次のような出力が得られます。

Hello,
World!

○サンプルコード2:非同期処理の実装方法

非同期処理は、コルーチンの最も一般的な使用例の一つです。

下記のコードは、非同期タスクを実行して結果を返す例です。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val result = async {
        computeSomething()
    }
    println("Result is: ${result.await()}")
}

suspend fun computeSomething(): Int {
    delay(1000L)
    return 42  // 何らかの計算結果として 42 を返す
}

このコードでは、async を使用して非同期のタスクを起動し、await でその結果を待機しています。

関数 computeSomething は、1秒待機した後に計算結果 42 を返します。

このコードを実行すると、次の結果が得られます。

Result is: 42

これにより、非同期処理を行いながらも、その結果を簡単に取得することができます。

○サンプルコード3:複数のコルーチンを同時に実行する方法

Kotlinのコルーチンを使用すると、複数のタスクを同時に簡単に実行することができます。

これにより、アプリケーションのパフォーマンスを向上させ、リソースを効果的に使用することができます。

import kotlinx.coroutines.*
import kotlin.system.measureTimeMillis

fun main() = runBlocking {
    val time = measureTimeMillis {
        val task1 = async { doTask("Task1", 1000) }
        val task2 = async { doTask("Task2", 2000) }
        val task3 = async { doTask("Task3", 3000) }

        println(task1.await())
        println(task2.await())
        println(task3.await())
    }
    println("全タスクの実行時間: $time ミリ秒")
}

suspend fun doTask(taskName: String, delayTime: Long): String {
    delay(delayTime)
    return "$taskName 完了"
}

このコードでは、3つの非同期タスク(task1, task2, task3)を同時に開始し、それぞれが終了するまで待機しています。

doTask関数は、指定された時間(ミリ秒単位)だけ待機した後、タスク名とともに完了メッセージを返します。

実行すると、3つのタスクが非同期に実行され、全タスクの合計実行時間が表示されます。

最も時間のかかるタスクが3秒なので、合計の実行時間も3秒程度となります。

○サンプルコード4:コルーチンのキャンセルとタイムアウトの取り扱い

Kotlinのコルーチンでは、実行中のコルーチンをキャンセルしたり、特定の時間が経過したらタイムアウトさせる機能も提供されています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val job = launch {
        repeat(1000) { i ->
            println("I'm sleeping $i ...")
            delay(500L)
        }
    }
    delay(1300L)
    println("main: I'm tired of waiting!")
    job.cancel()
    job.join()
    println("main: Now I can quit.")
}

上記のサンプルでは、コルーチンが1000回、500ミリ秒ごとにメッセージを表示しようとします。

しかし、メインスレッドは1300ミリ秒後に待ち状態をキャンセルします。

そのため、コルーチンは1000回完了する前に停止します。

このコードを実行すると、”I’m sleeping…”というメッセージが2回表示された後、”main: I’m tired of waiting!”というメッセージが表示され、コルーチンの実行がキャンセルされます。

○サンプルコード5:エラーハンドリングの方法

非同期処理の中でエラーが発生した場合、そのエラーを適切に捕捉して処理することは非常に重要です。

Kotlinのコルーチンでは、エラーハンドリングの方法がいくつか提供されており、これにより安全に非同期タスクを実行することが可能になります。

まず、try-catch構文を使って、コルーチン内のエラーを捕捉する基本的な方法を見てみましょう。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val job = launch {
        try {
            delay(1000L)
            throw Exception("エラーが発生しました!")
        } catch (e: Exception) {
            println("エラー捕捉: ${e.message}")
        }
    }
    job.join()
    println("プログラム終了")
}

上記のコードでは、コルーチンが1秒後に例外をスローしますが、try-catchブロックによって、その例外がキャッチされ、エラーメッセージが表示されます。

この方法を使用することで、非同期処理中のエラーを安全に処理することができます。

次に、CoroutineExceptionHandlerを使用したエラーハンドリングの方法を見てみましょう。

これは、グローバルなエラーハンドラとして機能します。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val exceptionHandler = CoroutineExceptionHandler { _, exception ->
        println("CoroutineExceptionHandler捕捉: ${exception.message}")
    }

    val job = launch(exceptionHandler) {
        delay(1000L)
        throw Exception("エラーが発生しました!")
    }
    job.join()
    println("プログラム終了")
}

このコードを実行すると、CoroutineExceptionHandlerがエラーを捕捉してエラーメッセージを表示します。

この方法を使用すると、複数のコルーチンで同じエラーハンドリングロジックを使用することができるため、コードの重複を減らすことができます。

○サンプルコード6:コルーチンの中断と再開

コルーチンは非同期タスクの実行をサポートするため、その実行を中断し、後で再開する機能も提供されています。

これにより、リソースを効果的に使用し、アプリケーションのレスポンスを向上させることができます。

yield関数を使用して、コルーチンの実行を一時的に中断する方法を見てみましょう。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    launch {
        for (i in 1..10) {
            println("タスク $i")
            yield()
        }
    }
}

このコードでは、コルーチンが10回のループを実行していますが、各ループの後にyield関数を呼び出すことで、他のコルーチンやメインスレッドに実行の機会を与えることができます。

これにより、長時間実行されるタスクを持つコルーチンが他のタスクの実行をブロックすることを防ぐことができます。

○サンプルコード7:コルーチンとFlowの組み合わせ

Kotlinのコルーチンは非同期処理を簡単に実装する手段として広く知られていますが、Flowというコンセプトと組み合わせることで、より柔軟で効率的なデータの非同期ストリーミングが可能になります。

ここでは、Flowとは何か、そしてそれをコルーチンとどのように組み合わせるのかについて深く探っていきます。

まず、Flowは非同期なデータストリームを表現するための抽象化された概念です。

つまり、時間とともに連続的にデータを生成・消費する非同期タスクをモデリングするのに適しています。

Flowを用いた基本的なサンプルコードを紹介します。

import kotlinx.coroutines.*
import kotlinx.coroutines.flow.*

fun simpleFlow(): Flow<Int> = flow {
    for (i in 1..3) {
        delay(100)
        emit(i)
    }
}

fun main() = runBlocking {
    simpleFlow().collect { value -> println(value) }
}

このコードでは、simpleFlow関数がFlow<Int>を返すように設計されています。

このFlowは1から3までの整数を100ミリ秒ごとにエミットします。

main関数内でcollect拡張関数を用いて、エミットされる各値を収集しています。

また、コルーチンとFlowを組み合わせることで、非同期のデータ生成とデータの消費を同時に効率的に行うことができます。

下記のサンプルコードは、その一例としての実装を表しています。

import kotlinx.coroutines.*
import kotlinx.coroutines.flow.*

fun numberFlow(): Flow<Int> = flow {
    emitAll((1..5).asFlow())
}

fun stringFlow(): Flow<String> = flow {
    emitAll(listOf("A", "B", "C").asFlow())
}

fun main() = runBlocking {
    numberFlow().zip(stringFlow()) { number, string ->
        "$number:$string"
    }.collect { combined ->
        println(combined)
    }
}

このコードでは、numberFlowは1から5までの整数を、stringFlowは文字列のリスト”A”, “B”, “C”をエミットします。

zip関数を使用して、これらの二つのFlowを結合し、エミットされる値の組み合わせを生成しています。

最終的な結果として、”1:A”, “2:B”, “3:C”という組み合わせが出力されます。

このように、コルーチンとFlowを組み合わせることで、非常に効率的な非同期のデータ処理を実現することができます。

特に、複数の非同期データソースを結合する際や、非同期データを変換・フィルタリングする場合など、その強力さを実感することができるでしょう。

○サンプルコード8:非同期タスクの並列実行

非同期タスクを並列に実行することで、アプリケーションのパフォーマンスを向上させることができます。

Kotlinのコルーチンを使用すれば、このような並列実行も非常にシンプルに実装することが可能です。

下記のサンプルコードは、複数の非同期タスクを並列に実行する基本的な方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*
import kotlinx.coroutines.async

fun main() = runBlocking {
    val task1 = async { 
        delay(200)
        "タスク1完了"
    }
    val task2 = async {
        delay(100)
        "タスク2完了"
    }

    println(task1.await())
    println(task2.await())
}

このコードでは、task1task2という2つの非同期タスクをasync関数を用いて並列に実行しています。

各タスクは、それぞれ異なる遅延時間を持ちながら、完了メッセージを返すように設計されています。

await関数を用いて、並列に実行された非同期タスクの結果を取得しています。

○サンプルコード9:コルーチンスコープとその利用方法

Kotlinのコルーチンにおいて、非常に重要な概念の一つが「コルーチンスコープ」です。

コルーチンスコープは、一連のコルーチンの生存期間やキャンセルの振る舞いを管理するためのものです。

ここでは、コルーチンスコープとは何か、そしてそれをどのように利用するのかを詳しく解説します。

まず、コルーチンスコープは、コルーチンがどのように動作するか、またいつ終了するかを定義します。

特定のスコープ内で起動されたコルーチンは、そのスコープがキャンセルされた際に同時にキャンセルされる特性があります。

ここでは、コルーチンスコープを使用した基本的なサンプルコードを紹介します。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val customScope = CoroutineScope(Dispatchers.Default)

    customScope.launch {
        for (i in 1..5) {
            println("コルーチンでのタスク $i")
            delay(100)
        }
    }

    delay(250)
    customScope.cancel()
}

このコードでは、CoroutineScopeを用いて独自のコルーチンスコープを定義しています。

そのスコープ内で、新しいコルーチンを起動しています。

このコルーチンは、1から5までの整数を順番に出力するタスクを行います。

しかし、main関数内でdelay(250)後にcustomScope.cancel()を呼び出すことで、コルーチンスコープをキャンセルしています。

その結果、コルーチンの実行も中断されるため、1から5までの整数がすべて出力されることはありません。

このように、コルーチンスコープを使用することで、関連するコルーチンの生存期間や動作をグループ化し、一括で制御することができます。

また、コルーチンスコープを利用する主なケースとしては、複数のコルーチンが関連している場面や、特定のライフサイクルを持つオブジェクト(例:AndroidのViewModel)と連動させる場合などが考えられます。

下記のサンプルコードは、コルーチンスコープを使って複数のコルーチンをグループ化する方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val customScope = CoroutineScope(Dispatchers.Default)

    customScope.launch {
        repeat(3) {
            println("タスクA: ステップ $it")
            delay(150)
        }
    }

    customScope.launch {
        repeat(2) {
            println("タスクB: ステップ $it")
            delay(200)
        }
    }

    delay(350)
    customScope.cancel()
}

このコードでは、customScopeという名前のコルーチンスコープ内で、二つの異なるコルーチンを起動しています。

これらのコルーチンは、それぞれ異なる頻度でタスクを実行しています。

しかし、main関数の中でcustomScope.cancel()を呼び出すことにより、スコープ内の全てのコルーチンがキャンセルされます。

コルーチンスコープを利用することで、一連のコルーチンの動作を一元的に制御することができ、コードの可読性や管理性を向上させることができます。

○サンプルコード10:コルーチンとLiveDataの組み合わせ

KotlinとAndroidの開発において、LiveDataというデータホルダクラスが頻繁に使用されることがあります。

LiveDataは、データの変更を監視し、変更があるたびにUIを自動的に更新するためのものです。

コルーチンと組み合わせることで、非同期処理の結果を効率的にLiveDataに反映させることができます。

下記のサンプルコードは、コルーチンとLiveDataを組み合わせた基本的な使用方法を表しています。

import androidx.lifecycle.MutableLiveData
import androidx.lifecycle.ViewModel
import kotlinx.coroutines.*
import kotlinx.coroutines.flow.*

class SampleViewModel : ViewModel() {
    private val viewModelScope = CoroutineScope(Dispatchers.Main + SupervisorJob())
    val liveData: MutableLiveData<String> = MutableLiveData()

    fun fetchData() {
        viewModelScope.launch {
            flow {
                emit("データ取得中...")
                delay(2000)
                emit("データ取得完了!")
            }.collect { value ->
                liveData.value = value
            }
        }
    }

    override fun onCleared() {
        super.onCleared()
        viewModelScope.cancel()
    }
}

このコードでは、SampleViewModelというViewModelクラス内で、viewModelScopeというコルーチンスコープを定義しています。

このスコープは、ViewModelのライフサイクルに連動しています。

fetchData関数では、非同期にデータを取得するタスクをコルーチンで実行し、その結果をLiveDataに反映しています。

LiveDataとコルーチンを組み合わせることで、非同期のデータ取得や加工を行いながら、その結果をリアルタイムにUIに反映させることができます。

これにより、ユーザーにとっての応答性の高いアプリケーションを実現することができます。

●コルーチンの応用例

Kotlinのコルーチンは非常に柔軟性が高く、多岐にわたるシナリオでの非同期処理の実装を支援します。

ここでは、その具体的な応用例をいくつか挙げて、その実装方法とその際のポイントについて深く掘り下げます。

○サンプルコード1:データベースの非同期アクセス

データベースへのアクセスは、メインスレッドで実行するとアプリケーションのレスポンスが悪化する可能性があります。

コルーチンを使用することで、非同期的にデータベース操作を行い、UIの応答性を保つことができます。

下記のサンプルコードは、コルーチンを用いて非同期にデータベースからデータを取得する一例を表しています。

import kotlinx.coroutines.*
import kotlin.random.Random

// モックのデータベースクラス
class Database {
    fun fetchData(): String {
        Thread.sleep(2000)  // 2秒の遅延を模倣
        return "データ${Random.nextInt(100)}"
    }
}

fun main() = runBlocking {
    val db = Database()

    launch(Dispatchers.IO) {
        val data = db.fetchData()
        withContext(Dispatchers.Main) {
            println(data)
        }
    }
}

このコードでは、データベースからデータを取得する際に遅延を模倣するためのDatabaseクラスを定義しています。

コルーチンを用いてこのデータベースから非同期にデータを取得し、取得した結果をメインスレッドで出力しています。

こうすることで、UIの応答性を維持しつつ、データベース操作を効率的に行うことができます。

○サンプルコード2:外部APIとの非同期通信

外部のAPIやサービスとの通信も、通常時間がかかるため非同期処理として実装するのが望ましいです。

コルーチンは、このような非同期通信の実装をシンプルに行う手助けをしてくれます。

下記のサンプルコードは、コルーチンを用いて外部APIからデータを非同期に取得する方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*
import java.net.HttpURLConnection
import java.net.URL

fun fetchAPI(): String {
    val connection = URL("https://api.example.com/data").openConnection() as HttpURLConnection
    return connection.inputStream.reader().readText()
}

fun main() = runBlocking {
    launch(Dispatchers.IO) {
        val data = fetchAPI()
        withContext(Dispatchers.Main) {
            println(data)
        }
    }
}

このコードでは、外部APIからデータを取得するfetchAPI関数と、その結果を非同期に取得してメインスレッドで出力するコルーチンを表しています。

コルーチンを使用することで、非同期通信の実装がシンプルかつ効率的に行えます。

○サンプルコード3:UIの非同期アップデート

アプリケーションのUIを非同期にアップデートする場合も、コルーチンは有効です。

例えば、あるデータのロードが完了した際にUIを更新するといったケースで、この機能を活用できます。

下記のサンプルコードは、非同期にデータをロードし、その結果に基づいてUIをアップデートする一例を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun fetchData(): String {
    Thread.sleep(1500)
    return "非同期に取得したデータ"
}

fun updateUI(data: String) {
    println("UIを更新: $data")
}

fun main() = runBlocking {
    launch(Dispatchers.IO) {
        val data = fetchData()
        withContext(Dispatchers.Main) {
            updateUI(data)
        }
    }
}

このコードでは、非同期にデータを取得するfetchData関数と、UIを更新するupdateUI関数を定義しています。

コルーチンを使用して非同期にデータを取得し、その結果をもとにメインスレッドでUIを更新しています。

このように、コルーチンを用いることで、非同期処理とUIのアップデートをシンプルに組み合わせることができます。

●注意点と対処法

Kotlinのコルーチンは非同期処理をシンプルに記述するための強力なツールですが、適切に利用しないと予期しない動作やバグが生じることがあります。

ここでは、コルーチンの使用時に知っておくべき主な注意点とその対処法について説明します。

○コルーチンの適切な終了方法

コルーチンを使用する際、適切に終了させないとリソースのリークや予期しない動作が生じる可能性があります。

特に、長時間実行されるコルーチンや複数のコルーチンが連携して動作する場合に注意が必要です。

下記のサンプルコードは、コルーチンを適切に終了させる方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() {
    val job = GlobalScope.launch {
        delay(5000)  // 5秒待機
        println("コルーチンの処理が完了しました。")
    }

    runBlocking {
        delay(2500)  // 2.5秒待機
        job.cancel()  // コルーチンのキャンセル
        println("コルーチンをキャンセルしました。")
    }
}

このコードでは、5秒待機後にメッセージを出力するコルーチンを開始しています。

しかし、メインスレッド側で2.5秒待機した後に、このコルーチンをキャンセルしています。

このように、cancelメソッドを使用することで、コルーチンの実行を適切に停止させることができます。

○エラーハンドリングのベストプラクティス

コルーチン内でのエラーハンドリングは、通常の関数やスレッドの処理とは異なる部分があります。

適切なエラーハンドリングを行わないと、エラーの伝播や予期しない動作が生じることがあります。

下記のサンプルコードは、コルーチン内でのエラーハンドリングの一例を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val errorHandler = CoroutineExceptionHandler { _, exception ->
        println("コルーチンでエラーが発生しました: $exception")
    }

    val job = GlobalScope.launch(errorHandler) {
        throw RuntimeException("テストエラー")
    }

    job.join()
}

このコードでは、コルーチン内でRuntimeExceptionをスローしています。

しかし、CoroutineExceptionHandlerを使用することで、このエラーをキャッチして適切にハンドリングしています。

このように、コルーチン内でのエラーハンドリングは、専用のハンドラを使用して行うことが推奨されます。

○メモリリークの防止方法

コルーチンを使用する際、特に長期間にわたって実行されるコルーチンや多数のコルーチンを同時に実行する場合、メモリリークのリスクが高まることがあります。

適切な終了処理を行わないと、不要なリソースが解放されずにシステムのメモリを消費し続ける可能性があります。

メモリリークを防ぐためには、次の点を意識すると良いでしょう。

  1. 不要になったコルーチンは適切にキャンセルする。
  2. CoroutineScopeを使用して、関連するコルーチンを一元管理する。
  3. 外部リソースへのアクセスを持つコルーチンは、終了時にリソースのクローズ処理を行う。

以上の方法を取り入れることで、メモリリークのリスクを大幅に低減することができます。

コルーチンを安全かつ効率的に利用するために、これらのポイントを常に意識して実装を進めてください。

●コルーチンのカスタマイズ方法

Kotlinのコルーチンは、非同期処理を効果的に実装するためのフレームワークですが、実際のプロジェクトでは、デフォルトの設定だけでなく、カスタマイズを行うことが必要となる場面も多いです。

ここでは、コルーチンのカスタマイズに関する主なテクニックとその実装方法について説明します。

○ディスパッチャーのカスタマイズ

コルーチンは、実行するスレッドを制御するためのディスパッチャーを使用します。

Kotlinでは、いくつかのデフォルトのディスパッチャーが提供されていますが、場合によっては独自のディスパッチャーを作成することもできます。

下記のサンプルコードは、独自のディスパッチャーを作成し、それを使用してコルーチンを実行する方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    val customDispatcher = newSingleThreadContext("MyCustomThread")

    launch(customDispatcher) {
        println("コルーチンを実行するスレッド: ${Thread.currentThread().name}")  // MyCustomThreadと出力される
    }
}

このコードでは、newSingleThreadContextを使って新しいシングルスレッドのディスパッチャーを作成し、そのディスパッチャーを指定してコルーチンを実行しています。

結果として、コルーチンは指定したMyCustomThreadという名前のスレッドで実行されます。

○コンテキストの変更とその影響

コルーチンは、コンテキストという状態を持ち、このコンテキストにはディスパッチャーやジョブなどの情報が含まれます。

コルーチンの実行中にこのコンテキストを変更することで、動的に実行環境をカスタマイズすることができます。

下記のサンプルコードは、コルーチンのコンテキストを変更する方法を表しています。

import kotlinx.coroutines.*

fun main() = runBlocking {
    launch(Dispatchers.Default) {
        println("1: ${Thread.currentThread().name}")

        withContext(Dispatchers.IO) {
            println("2: ${Thread.currentThread().name}")
        }

        println("3: ${Thread.currentThread().name}")
    }
}

このコードでは、最初はDispatchers.Defaultでコルーチンを開始していますが、途中でwithContextを使用してDispatchers.IOに切り替えています。

その結果、1と3の出力はDefaultDispatcherスレッド、2の出力はIOスレッドで行われます。

まとめ

Kotlinのコルーチンは、非同期処理を簡単かつ効果的に実装するための強力なツールです。

本記事では、コルーチンの基本的な使い方から、応用的なカスタマイズ方法までを詳細に解説しました。

Kotlinでの開発を進める際、この記事が参考になれば幸いです。

非同期処理の挙動やコルーチンの特性を理解し、その上で適切な使い方を採用することで、高品質なアプリケーションを効率的に開発することができます。