Objective-Cでdismissをマスターする10のステップ

Objective-Cでdismissメソッドを使用した画面の遷移を表すコードサンプルObjctive-C
この記事は約16分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Objective-Cを使ってiOSアプリを開発する際、画面遷移は非常に重要な要素の一つです。

ユーザーが新しい画面に移動したり、前の画面に戻る操作は、直感的でスムーズでなければなりません。

この記事では、Objective-Cで画面をdismissする、つまり閉じる方法を、初心者の方にも理解しやすいように詳しく説明します。

これから紹介する5つのステップをマスターすれば、あなたもユーザーフレンドリーなアプリ開発ができるようになります。

●Objective-Cとは

Objective-Cは、C言語にオブジェクト指向の機能を加えたプログラミング言語で、長年にわたりAppleのMac OS XやiOSの開発に使用されてきました。

Swiftに取って代わられるまで、iOSアプリ開発の主流言語でしたが、現在でも既存の多くのアプリやライブラリがObjective-Cで書かれており、iOS開発者であれば避けて通れない言語です。

○Objective-Cの歴史と特徴

Objective-Cは1980年代にBrad CoxとTom Loveによって開発されました。

Smalltalkのオブジェクト指向概念をC言語に取り入れることで、開発の生産性と保守性を高めることを目指しています。

Objective-Cの特徴は、動的な型付け、メッセージ送信、カテゴリといった機能を持つことです。

これらの機能により、柔軟で再利用可能なコードの作成が可能になります。

また、Appleが提供する豊富なフレームワークとライブラリがObjective-Cで作られているため、iOSやMac OS Xのアプリ開発を行う上で中心的な役割を担っています。

●dismissとは

dismissというのは、一般にUIViewControllerを閉じる操作を指します。

iOSアプリでは、ユーザーが新しい情報を要求するためにさまざまなビューをナビゲートします。

これらのビューの中には、プレゼンテーションが完了した後に閉じる必要があるものもあります。

例えば、ユーザーがフォームに情報を入力した後、そのフォームを閉じて元の画面に戻りたいとします。

この時、プログラマーはdismiss操作を利用して、現在のビューコントローラーを閉じて適切な画面に戻る処理を行うわけです。

○dismissメソッドの役割とは

Objective-Cでのdismissメソッドは、主に二つのシナリオで使われます。

一つ目は、モーダルで表示されたビューコントローラーを閉じる操作、つまりユーザーが「キャンセル」や「完了」ボタンをタップしたときです。

二つ目は、segueを使って画面遷移をした後に、前のビューコントローラーに戻る際に使用します。

これらの操作はユーザーインターフェイスの流れを構成する上で不可欠であり、良いユーザーエクスペリエンスを提供するためには、スムーズなdismiss操作が求められます。

ViewControllerのdismissは、ユーザーにとって直観的でなければならず、またアプリのロジックにとっても重要なポイントとなります。

例えば、ユーザーが行った選択を保存する処理をdismissの前後で実行することで、データの整合性を保ちます。

さらに、dismiss操作はモーダルビューが閉じられたことを他のコンポーネントに通知するトリガーとしても機能します。

これにより、アプリケーション内でのデータフローやイベントハンドリングの設計が可能になるのです。

●Objective-Cにおけるdismissの基本

Objective-Cでのdismissは、ユーザーが新しい画面から前の画面に戻るための基本的なメカニズムです。

UIViewControllerクラスのインスタンスメソッドであるdismissViewControllerAnimated:completion:を使用して、現在のビューコントローラーを閉じ、前のビューコントローラーに戻ります。

このメソッドは、アニメーションの有無を選択でき、dismissが完了した後に特定のコードを実行するためのcompletionブロックをオプションで提供します。

このメソッドを使う際には、現在表示されているビューコントローラーがモーダル表示されているものかどうかを確認し、その上で適切なビューコントローラーがdismissを呼び出す必要があります。

もし現在のビューコントローラーがモーダルで表示されたものでない場合、dismissメソッドを呼び出しても何も起きません。

また、dismissメソッドは非同期的に動作し、メソッドが呼び出された時点で即座に次のコード行が実行されるわけではありません。

そのため、dismissの完了を待ってから何らかの操作を行いたい場合は、completionブロック内にそのコードを記述する必要があります。

○ViewControllerの閉じ方

ViewControllerを閉じる方法は、基本的にはdismissViewControllerAnimated:completion:メソッドを呼び出すことで行われます。

ただし、この操作を行うにはいくつかのシナリオが考えられます。

例えば、ユーザーが「完了」ボタンをタップした時や、「キャンセル」ボタンをタップした時など、ユーザーのアクションに応じてViewControllerを閉じる必要がある場合です。

このとき、ボタンのアクションメソッド内でdismissメソッドを呼び出します。

ViewControllerを閉じる際には、アニメーションを有効にするかどうかを決定できます。

これは、dismissViewControllerAnimatedの第一引数で設定します。

アニメーションを有効にした場合、ViewControllerはスムーズに画面から消える効果が得られます。

逆に無効にした場合、ViewControllerは即座に消えます。

どちらを選択するかは、アプリのデザインやユーザー体験を考慮して決める必要があります。

●dismissの詳細な使い方

dismissの操作は、iOSアプリケーションにおいて、ユーザーが別のビューに移動した後、元の画面に戻るための重要な機能です。

Objective-Cを使用したアプリ開発では、これを理解し、適切に実装することがユーザーエクスペリエンスを向上させるために不可欠です。

ここでは、dismissの基本的な使い方について、いくつかの典型的なシナリオを通じて説明します。

○サンプルコード1:モーダルビューを閉じる

Objective-Cでは、ViewControllerをモーダル表示から閉じるときにdismissViewControllerAnimated:completion:メソッドを使います。

下記の例では、あるアクションがトリガーされたとき(例えばボタンタップなど)、モーダルビューをアニメーション付きで閉じ、その後に特定の処理をcompletionブロック内で実行します。

// ViewController.mの中で

// ボタンタップによって呼ばれるアクションメソッド
- (IBAction)closeModalView:(id)sender {
    // dismissViewControllerAnimatedはモーダルビューをアニメーションと共に閉じるメソッドです。
    // 'YES'はアニメーションを有効にすることを意味し、'NO'ならアニメーションなしで閉じます。
    [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{
        // ここにdismissが完了した後に実行したいコードを書きます。
        // 例えば、ユーザーに何かのアラートを表示するなどです。
        NSLog(@"モーダルビューが閉じられました。");
    }];
}

このコードを実行すると、モーダルビューが閉じられた後にコンソールに「モーダルビューが閉じられました。」と表示されます。

これにより、ユーザーが何かしらの操作を行った結果としてビューを閉じたことを確認できるようになります。

○サンプルコード2:dismissのコールバック処理

dismissViewControllerAnimated:completion:メソッドのcompletionパラメータは、ビューが閉じた後に実行したい処理をブロックとして渡すことができます。

下記のコードは、dismiss操作のコールバック処理をカスタマイズする一例を表しています。

// データ処理やリソース解放などのためのコードをここに記述します。
[self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{
    // dismissが完了した後に必要なデータ処理を行います。
    [self.delegate viewControllerDidDismiss:self];
}];

このサンプルでは、dismissが完了した後に、デリゲートメソッドviewControllerDidDismiss:を呼び出しています。

これは、例えば前の画面にデータを渡すといった処理が必要な場合に有用です。

○サンプルコード3:複数のビューコントローラーを同時にdismiss

場合によっては、スタックされた複数のビューコントローラーを一度に閉じたい場合があります。

これは、ユーザーが深い階層のナビゲーションスタック内を移動している場合や、複数のタスクを同時に終了させたい場合などに役立ちます。

// ナビゲーションコントローラーを持つアプリで、ルートビューに戻るために全てのビューコントローラーをdismissする
[self.navigationController popToRootViewControllerAnimated:YES];

このコードでは、ナビゲーションコントローラーのpopToRootViewControllerAnimated:メソッドを使用して、ナビゲーションスタックに積まれた全てのビューコントローラーをルートビューまで一気に戻しています。

これはdismissメソッドとは異なり、ナビゲーションコントローラーのスタックを操作するためのメソッドですが、連続した画面遷移を管理する上で覚えておくと良いでしょう。

●dismissの応用例

dismiss操作の基本をマスターしたら、次はその知識を実践的なシナリオに応用することが重要です。

ここでは、いくつかの実際の応用例を挙げて、それらのコンテキストでのdismissの使い方を解説します。

○サンプルコード4:アニメーションをカスタマイズしてdismiss

Objective-Cにおけるdismissでは、標準的なアニメーション以外にも、カスタムアニメーションを実装することが可能です。

下記のコードは、カスタムアニメーションを使用してモーダルビューを閉じるためのコードスニペットです。

// CustomModalViewController.mの中で

// カスタムアニメーションでビューをdismissするためのメソッド
- (void)dismissWithCustomAnimation {
    CATransition* transition = [CATransition animation];
    transition.duration = 0.5; // アニメーションの持続時間を0.5秒に設定
    transition.type = kCATransitionFade; // フェードアウトのアニメーションタイプを選択

    [self.view.window.layer addAnimation:transition forKey:kCATransition];

    [self dismissViewControllerAnimated:NO completion:^{
        NSLog(@"カスタムアニメーションでモーダルビューを閉じました");
    }];
}

このコードでは、Core Animationフレームワークを使用して、フェードアウトするようなビジュアルエフェクトをdismissに追加しています。

dismissViewControllerAnimated:NOを使用することで、標準のdismissアニメーションを無効にし、カスタムアニメーションを適用しています。

○サンプルコード5:データを前の画面に渡してdismiss

dismiss操作を行う際には、時にビューコントローラー間でデータを渡す必要があります。

例えば、ユーザーが編集画面で変更した内容を保存して、それを元の画面に反映させる必要がある場合です。

下記のコードは、dismiss前にデータを渡す方法を表しています。

// EditViewController.mの中で

// データを保存して前の画面に渡すためのメソッド
- (void)saveAndDismiss {
    // 何らかのデータ処理を行う
    NSDictionary *data = @{@"key": @"value"}; // 保存するデータを作成

    // デリゲートメソッドを通じてデータを渡す
    if ([self.delegate respondsToSelector:@selector(editViewController:didSaveData:)]) {
        [self.delegate editViewController:self didSaveData:data];
    }

    // モーダルビューを閉じる
    [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:nil];
}

この例では、デリゲートパターンを使用して、編集内容を前のViewControllerに渡してからdismissしています。

これにより、データの連携と画面遷移をスムーズに行うことができます。

●dismiss時の注意点

dismiss操作を行う際には、いくつかの注意点を理解しておく必要があります。

これらを適切に管理することで、アプリの安定性を保ちながらユーザーに快適なナビゲーション体験を提供できます。

○メモリ管理の重要性

Objective-Cでのプログラミングでは、特にメモリ管理が重要です。

dismiss操作を不適切に扱うと、メモリリークやその他のメモリ関連の問題を引き起こす可能性があります。

例えば、dismissするビューコントローラーがデリゲートやデータソースなどの参照を保持している場合、それらのオブジェクト間で強い参照サイクルが発生することがあります。

これを避けるためには、weak参照を使用するか、適切なタイミングでnilを設定して参照を解放することが必要です。

// ViewController.mの中で
__weak typeof(self) weakSelf = self;
[self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{
    // dismissが完了した後に実行するコード
    // weakSelfを使って自身への強参照を避ける
    [weakSelf.delegate viewControllerDidDismiss:weakSelf];
}];

このコードでは、weakSelfという弱い参照を使って自身のインスタンスをブロック内で参照しています。

これにより、ビューコントローラーがdismissされた後もメモリに残らずに適切に解放されることを保証します。

○非同期処理との兼ね合い

dismiss操作は非同期的に行われるため、コールバックブロック内で行うべき処理と同期している処理との間で、タイミングの問題が生じることがあります。

例えば、dismissの完了前に次のビューコントローラーのロードを開始してしまうと、意図しない状態になることがあります。

そのため、dismissが完了したことを確実に検出してから次の処理を行うようにする必要があります。

●カスタマイズ方法

Objective-Cにおいて、dismiss操作は単にビューを閉じるだけでなく、カスタマイズが可能です。

ユーザーのニーズに合わせて、dismissの動作をより柔軟に調整できます。

ここでは、dismissのアニメーション速度を変更し、dismiss完了後のイベントハンドリングをカスタマイズする方法を紹介します。

○dismissのアニメーション速度を変更する

dismissの際のアニメーション速度を変更することで、ユーザーにとってより快適な閉じる動作を実現できます。

ここでは、アニメーション速度をカスタマイズする方法を表すコードを紹介します。

// ViewController.mの中で

// アニメーション速度を変更してdismissするカスタムメソッド
- (void)customDismiss {
    [UIView animateWithDuration:0.2 animations:^{
        // ここにアニメーションの詳細を設定します
        self.view.alpha = 0.0;
    } completion:^(BOOL finished) {
        // アニメーションが完了したら実際にビューを閉じます
        [self dismissViewControllerAnimated:NO completion:^{
            // dismissが完了した後の処理をここに書きます
            NSLog(@"カスタムアニメーション速度で閉じました");
        }];
    }];
}

このコードでは、UIViewanimateWithDuration:animations:completion:メソッドを使用して、ビューの透明度をアニメーションしながら変更しています。

その後、アニメーションが完了したことを確認した上でdismissを実行します。

○dismiss完了後のイベントハンドリング

dismiss操作後に特定のイベントをハンドルすることは、多くのアプリケーションで必要とされます。例えば、データの保存処理やユーザーへの通知などが考えられます。

dismissメソッドのcompletionブロックを適切に使用することで、これらの処理を行うことができます。

// ViewController.mの中で

// dismiss完了後に特定の処理を実行するメソッド
- (void)performActionAfterDismiss {
    [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:^{
        // ここで特定のアクションを実行します
        [[NSNotificationCenter defaultCenter] postNotificationName:@"DidDismissModalView" object:nil];
    }];
}

このコードでは、dismiss操作の完了後にNSNotificationCenterを使用して通知を送信しています。

これにより、アプリケーションの他の部分でリスナーを設定しておけば、dismissの完了を検知して追加のアクションを取ることが可能になります。

まとめ

Objective-Cでのdismiss操作は、iOSアプリ開発において画面遷移を管理するための基本的なテクニックです。

本記事では、dismissの基本からカスタマイズ方法まで、5つのステップに分けて解説しました。

このガイドを通じて、読者の皆さんはObjective-Cにおけるdismissの基本をしっかりと把握し、さらには自分のアプリケーションに合わせたカスタマイズを行う能力を得たことでしょう。

どのステップも重要であり、それぞれがアプリの品質を高めるために役立つ知識です。

これからも、ユーザーにとってより良いアプリを作るために、これらの知識を活用してください。