C言語で掌握すべき、代入演算子の使い方8選

C言語の代入演算子の詳細な使い方を説明する記事のサムネイル画像C言語
この記事は約6分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

C言語を学ぶ上で欠かせない基本的な知識の一つに代入演算子があります。

本記事では、C言語で使用される代入演算子の8つの使い方を初心者でも理解できるように詳細な説明とサンプルコードとともに紹介します。

この記事を読むことで、あなたのC言語のコーディング力が一段階上がることでしょう。

●C言語と代入演算子の基本

○C言語とは

C言語は、1970年代に開発され、現在でも広く使われているプログラミング言語の一つです。

そのシンプルさと効率性から、さまざまな環境で活用されています。

また、C言語を学ぶことで他の言語の理解も容易になります。

○代入演算子とは

代入演算子は、C言語における最も基本的な演算子の一つです。

その主な役割は、変数に値を割り当てることです。

しかし、代入演算子にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる動作をします。

●代入演算子の使い方とサンプルコード

ここからは、代入演算子の具体的な使い方とそれを示すサンプルコードを紹介します。

それぞれのコードを実行すると何が起こるかも合わせて解説します。

○サンプルコード1:基本的な代入

このコードでは、最も基本的な代入演算子”=”を使用しています。

この例では、変数aに値10を代入しています。

int main() {
    int a;
    a = 10;
    printf("%d\n", a);  //出力:10
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”10″が出力されます。

○サンプルコード2:加算代入

このコードでは、加算代入演算子”+=”を使っています。

この例では、変数aに初めに10を代入し、その後5を加えています。

int main() {
    int a = 10;
    a += 5;
    printf("%d\n", a);  //出力:15
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”15″が出力されます。

○サンプルコード3:減算代入

このコードでは、減算代入演算子”-=”を使っています。

この例では、変数aに初めに20を代入し、その後7を引いています。

int main() {
    int a = 20;
    a -= 7;
    printf("%d\n", a);  //出力:13
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”13″が出力されます。

○サンプルコード4:乗算代入

このコードでは、乗算代入演算子”*=”を使っています。

この例では、変数aに初めに3を代入し、その後2をかけています。

int main() {
    int a = 3;
    a *= 2;
    printf("%d\n", a);  //出力:6
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”6″が出力されます。

○サンプルコード5:除算代入

このコードでは、除算代入演算子”/=”を使っています。

この例では、変数aに初めに10を代入し、その後2で割っています。

int main() {
    int a = 10;
    a /= 2;
    printf("%d\n", a);  //出力:5
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”5″が出力されます。

○サンプルコード6:モジュロ代入

このコードでは、モジュロ代入演算子”%=”を使っています。

この例では、変数aに初めに10を代入し、その後3で割った余りを求めています。

int main() {
    int a = 10;
    a %= 3;
    printf("%d\n", a);  //出力:1
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”1″が出力されます。

これは、10を3で割った余りが1であることを示しています。

●代入演算子の応用例とサンプルコード

○サンプルコード7:ループ処理での応用

このコードでは、代入演算子をループ処理に応用しています。

この例では、iの値を1から5まで1ずつ増やし、その都度iの値を出力しています。

int main() {
    int i;
    for(i = 1; i <= 5; i++){
        printf("%d\n", i);  //出力:1, 2, 3, 4, 5
    }
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”1″, “2”, “3”, “4”, “5”という数字が順番に出力されます。

○サンプルコード8:配列と代入演算子の組み合わせ

このコードでは、配列と代入演算子を組み合わせて使用しています。

この例では、配列arrの各要素に値を代入し、その都度配列の要素を出力しています。

int main() {
    int i;
    int arr[5];
    for(i = 0; i < 5; i++){
        arr[i] = i * 2;
        printf("%d\n", arr[i]);  //出力:0, 2, 4, 6, 8
    }
    return 0;
}

このコードを実行すると、画面には”0″, “2”, “4”, “6”, “8”という数字が順番に出力されます。

●代入演算子の注意点と対処法

代入演算子を使う際には注意点がいくつかあります。

一つは、代入演算子の左側には必ず変数を置くことです。

このルールを守らないとエラーが発生します。

また、変数がすでに他の型で宣言されている場合、代入演算子を使用して別の型の値を割り当てることはできません。

次に、浮動小数点数を整数型の変数に代入しようとすると、小数点以下の値が切り捨てられることに注意が必要です。

もし小数点以下の値も保存したい場合は、変数を浮動小数点型(floatやdouble)で宣言する必要があります。

最後に、代入演算子の右側の式が複雑になった場合、予期しない結果を生む可能性があります。

たとえば、a = b = cといったコードでは、右から左へと評価が進みます。

これは、まずcの値がbに代入され、その結果がさらにaに代入されることを意味します。

まとめ

C言語の代入演算子は、プログラミングの基礎を理解する上で不可欠な要素です。

これらの使い方を理解し、適切に使用することで、より効率的で柔軟なコーディングが可能になります。

この記事で紹介した各種の代入演算子とその使い方をマスターすることで、あなたのC言語のスキルは確実に向上するでしょう。