読み込み中...

5ステップでマスターするVerilogでのwhile文活用法

Verilogのwhile文を解説するイラスト Verilog
この記事は約10分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Verilogのwhile文を使うことが初めてでも心配は不要です。

本記事では、5つの簡単なステップでwhile文の基本から応用例までを詳しく解説します。

これにより、Verilogのwhile文を使用することでプログラミングの幅が広がり、より効率的なシミュレーションやデジタル回路設計が可能になります。

●Verilogとは

Verilogは、デジタルシステムの設計や検証に使用されるハードウェア記述言語の一つです。

この言語は、プログラマがデジタルシステムを記述し、その動作をシミュレートするために使用されます。

Verilogは、C言語に似た文法を持つことで知られており、多くの電子工学者やデジタルデザイナーによって使われています。

○Verilogの特徴

Verilogの主な特徴として、次の3点が挙げられます。

①ハードウェア記述言語としての特性

Verilogはデジタルシステムの設計、モデリング、テストに使用されます。

また、複雑なデジタルシステムの動作を詳細に記述できるため、実際のハードウェアを持つ前に設計を確認することが可能です。

②C言語に似た文法

Verilogの文法はC言語に似ています。

これにより、C言語の経験があるプログラマは比較的容易にVerilogを学ぶことができます。

③拡張性

Verilogはモジュール化が可能であり、これにより再利用性と保守性が向上します。

各モジュールは他のモジュールと独立してテストでき、エラーを見つけやすくするため、大規模なデジタルシステム設計に適しています。

●while文の基本

○while文の文法

Verilogにおけるwhile文の基本的な形式は次の通りです。

while (condition) begin
    // 実行するコード
end

このコードでは、条件式(condition)が真(つまり、非ゼロ)である間、whileブロック内のコードを繰り返し実行します。

○while文の動作原理

上記のwhile文の動作原理は、次の通りです。

  1. まず、条件式を評価します。
    条件式が真(非ゼロ)であれば、次のステップに進みます。
    条件式が偽(ゼロ)であれば、while文は終了し、その次の行に進みます。
  2. whileブロック内のすべてのステートメントを順番に実行します。
  3. ブロック内のすべてのステートメントの実行が終了すると、再度条件式を評価します。
    条件式が真であれば、再びwhileブロック内のステートメントを実行します。
    条件式が偽であれば、while文を終了します。

これらのステップは、条件式が偽になるまで繰り返されます。

●while文の使い方

Verilogのwhile文は、一定の条件下で一連のステートメントを反復的に実行する場合に使用されます。

○サンプルコード1:ベーシックなwhile文

まずは、基本的なwhile文の使い方を見てみましょう。

下記のコードでは、カウンタが10未満である間、カウンタを1ずつ増やし、その値を出力します。

integer counter = 0;
while (counter < 10) begin
    $display("Counter: %d", counter);
    counter = counter + 1;
end

この例では、counter < 10が条件式であり、$display("Counter: %d", counter);およびcounter = counter + 1;がwhileブロック内のステートメントです。

このコードを実行すると、Counter: 0からCounter: 9までが順に出力されます。

○サンプルコード2:条件を変えてみよう

次に、条件を変えてwhile文を使ってみましょう。

下記のコードでは、カウンタが100を超えるまで、カウンタの値を2倍にします。

integer counter = 1;
while (counter <= 100) begin
    $display("Counter: %d", counter);
    counter = counter * 2;
end

この例では、counter <= 100が条件式であり、$display("Counter: %d", counter);およびcounter = counter * 2;がwhileブロック内のステートメントです。

このコードを実行すると、Counter: 1Counter: 2Counter: 4Counter: 8Counter: 16Counter: 32Counter: 64が順に出力され、最終的にCounter: 128が出力されてwhile文が終了します。

●while文の応用例

基本的な機能から応用的な機能まで、while文はVerilogでのプログラミングにおいて幅広く利用できます。

下記の3つのサンプルコードは、それぞれ異なるシーンでwhile文がどのように活用できるかを表しています。

○サンプルコード3:シミュレーションでwhile文を使う

Verilogはハードウェア記述言語として、シミュレーションの状況を制御するためにwhile文を活用することができます。

例えば、特定の条件が満たされるまでシミュレーションを進行させたい場合には、while文が非常に有効です。

integer count = 0;
always @(posedge clk) begin
    while(count < 10) begin
        $display("Simulation time: %d", $time);
        count = count + 1;
    end
end

このサンプルコードでは、シミュレーション時間を表示しつつ、カウントが10未満の間、while文の内部でシミュレーションを進行させています。

この例では、while文を使って特定の条件下でシミュレーションを制御しています。

○サンプルコード4:テストベンチでのwhile文活用法

テストベンチの中でwhile文を使うことで、条件に合わせてテストケースを動的に生成することができます。

下記のサンプルコードは、データの入力が0になるまでテストケースを生成し続ける一例です。

integer data_in = 10;
always @(posedge clk) begin
    while(data_in != 0) begin
        $display("Test data: %d", data_in);
        data_in = data_in - 1;
    end
end

このコードでは、データ入力値が0になるまでwhile文の内部でテストケースを生成しています。

この例では、while文を使ってデータの入力値に応じたテストケース生成を行っています。

○サンプルコード5:より複雑なwhile文の例

while文は複数の条件を組み合わせて使用することも可能で、より複雑な制御を行うことができます。

下記のサンプルコードは、2つの変数が特定の条件を満たすまで処理を続ける一例を表しています。

integer i = 0;
integer sum = 0;
while(i < 10 && sum < 100) begin
    i = i + 1;
    sum = sum + i;
    $display("i: %d, sum: %d", i, sum);
end

このコードでは、変数iが10未満、かつ、変数sumが100未満の間、while文の内部で計算を行っています。

この例では、while文を使って複数の条件を満たすまで処理を続けています。

●while文の注意点と対処法

Verilogのwhile文を使用する際には、特に注意すべき点とその対処法を理解しておくことが重要です。

正確にコードを書き、望む結果を得るために必要な注意点をいくつか紹介します。

○無限ループの防止

while文の最も一般的な問題の一つが無限ループです。

条件が永遠に満たされ続けると、while文は止まらずに続けてしまいます。

これはCPUリソースを無駄に使うだけでなく、シミュレーション時間が無限に増えてしまうことにもつながります。

// 無限ループを生じさせる例
int i = 0;
while (i >= 0) {
    i = i + 1;
}

このコードでは、変数iが常に0以上であるため、ループは無限に続けられます。

では、この問題をどのように解決すればよいのでしょうか。

ループ条件がいつかは満たされないことを保証することが大切です。

上記のコードを修正して、ループが適切に終了するようにしてみましょう。

// while文の無限ループを防ぐ修正例
int i = 0;
while (i < 10) {
    i = i + 1;
}

この修正されたコードでは、iが10に達するとループが終了します。

これにより、無限ループを防ぐことができます。

○シミュレーションのための適切な使用

Verilogでwhile文を使用する際には、特にシミュレーションの状況で注意が必要です。

Verilogのwhile文は、一般的なプログラミング言語と同じく、特定の条件が満たされている間、繰り返し同じ処理を行います。

しかし、シミュレーションの状況では、while文が新たなクロックサイクルを生成しないため、同じクロックサイクル内で何度も実行されることになります。

その結果、予期せぬ結果を引き起こす可能性があります。

// シミュレーションで問題を引き起こす可能性がある例
while (clk == 1'b0) {
    // 何かの処理
}

このコードでは、clkが0の間、while文内の処理が繰り返されます。

しかし、clkの値が次のクロックサイクルまで変わらないため、予期せぬ挙動を引き起こす可能性があります。

これを防ぐためには、while文の条件にクロックエッジを使用することが一つの解決策となります。

// while文の条件にクロックエッジを使用する例
while (posedge clk) {
    // 何かの処理
}

この修正されたコードでは、クロックの立ち上がりエッジ(posedge)を条件にwhile文を制御します。

これにより、新たなクロックサイクルごとに処理が行われ、シミュレーションで予期せぬ挙動を引き起こすことを防げます。

●カスタマイズの仕方

while文の力を最大限に引き出すためには、カスタマイズの方法を理解することが重要です。

while文は、その単純さと柔軟性から、さまざまな状況に適応できるツールとなります。

ここでは、while文のカスタマイズの基本的なアイディアをいくつか紹介します。

○様々な条件を組み合わせる

while文の力はその条件部分にあります。

この部分をどのように設定するかで、繰り返しの挙動が大きく変わります。

一つの条件だけでなく、複数の条件を組み合わせることで、より複雑な挙動を実現することも可能です。

例えば、複数の変数の値に基づいてwhile文を制御することも可能です。

// 複数の条件を組み合わせた例
int i = 0;
int j = 0;
while (i < 10 && j < 5) {
    i = i + 1;
    j = j + 2;
}

このコードでは、iが10未満かつjが5未満である間、処理が繰り返されます。

つまり、複数の条件を組み合わせて、より複雑な挙動を制御しています。

○while文を他の制御構造と組み合わせる

while文は、他の制御構造(例えばif文など)と組み合わせることで、さらに強力なツールとなります。

これにより、ループ内の処理を条件に基づいて動的に変更することが可能になります。

// while文とif文を組み合わせた例
int i = 0;
while (i < 10) {
    if (i % 2 == 0) {
        // iが偶数のときの処理
    } else {
        // iが奇数のときの処理
    }
    i = i + 1;
}

このコードでは、while文でループを作成し、ループ内でif文を用いて条件に応じて処理を分けています。

これにより、動的な挙動をwhile文に組み込むことが可能となります。

まとめ

以上が、Verilogでwhile文を使うための基本的なガイドラインとなります。

この記事で紹介した各ステップを理解し、実践すれば、初心者でもVerilogでのwhile文の使用が容易になるでしょう。

さまざまなコーディングパターンやテクニックを試しながら、while文の使い方をマスターし、シミュレーションやテストベンチなどで有効に活用してみてください。

適切に使用すれば、while文はあなたのコーディングスキルを大いに強化し、デジタル回路設計の能力を高める素晴らしいツールとなるでしょう。