Verilog初心者必見!値の代入の全てを解説!5つの具体例で理解を深める

Verilogの値の代入の概念と具体的なサンプルコードVerilog
この記事は約5分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Verilogはデジタルシステムの設計やシミュレーションに用いられるハードウェア記述言語です。

この記事では、Verilogの基本である「値の代入」について詳しく解説します。

●Verilogとは

Verilogは、1980年代に登場したハードウェア記述言語で、ハードウェアの設計やシミュレーションに広く使われています。

ASICデザインやFPGAデザインなどの電子システム設計で用いられ、ゲートレベルからシステムレベルまでの抽象度で設計を記述することが可能です。

●値の代入の基本

Verilogでの値の代入は、他のプログラミング言語と同様に、変数に値を割り当てるための基本的な操作です。

基本的な値の代入のコードを紹介します。

module main;
    reg [3:0] a;
    initial begin
        a = 4'b1010;
    end
endmodule

このコードでは、レジスタaに4ビットのバイナリ値1010を代入しています。

ここで使用される”=”記号が代入演算子です。

注意点として、Verilogではデータ型に”reg”を使用した場合、”initial”や”always”などのブロック内でしか値の代入ができないということが挙げられます。

●Verilogの値の代入における注意点

Verilogでの値の代入にはいくつかの注意点があります。

一つは、非同期代入と同期代入の違いです。

非同期代入は、制約なしにいつでも行うことができ、同期代入はクロック信号に同期して行うものです。

また、代入時に変数のビット幅と値のビット幅が一致していないと、期待しない結果を引き起こすことがあります。

例えば、8ビットの変数に対して16ビットの値を代入しようとすると、上位の8ビットは切り捨てられます。

●Verilogでの値の代入のサンプルコード

それでは、具体的なサンプルコードを交えて、Verilogでの値の代入について詳しく見ていきましょう。

○サンプルコード1:基本的な値の代入

module main;
    reg [7:0] a;
    initial begin
        a = 8'b10101010;
    end
endmodule

このコードでは、8ビットのレジスタaに8ビットのバイナリ値10101010を代入しています。

ここでは”=”を用いて代入を行っています。

このコードを実行すると、レジスタaには10101010が格納されます。

○サンプルコード2:配列への値の代入

Verilogでは、配列への値の代入も可能です。

下記のサンプルコードでは、8ビット幅の配列に値を代入しています。

module main;
    reg [7:0] a [0:3];
    initial begin
        a[0] = 8'b10101010;
        a[1] = 8'b11001100;
        a[2] = 8'b11110000;
        a[3] = 8'b00001111;
    end
endmodule

このコードを実行すると、配列aの各要素には指定したバイナリ値が格納されます。

○サンプルコード3:条件付きの値の代入

次に、条件付きの値の代入を見ていきましょう。

下記のコードでは、if文を用いて条件を満たす場合のみ値の代入を行っています。

module main;
    reg [7:0] a;
    reg [7:0] b = 8'b10101010;
    initial begin
        if (b == 8'b10101010) a = b;
    end
endmodule

このコードでは、レジスタbの値が10101010であれば、その値をレジスタaに代入しています。

このコードを実行すると、レジスタaにはレジスタbの値が代入されます。

○サンプルコード4:ループ内での値の代入

ループ内でも値の代入は可能です。

下記のサンプルコードでは、forループを使って配列の全要素に値を代入しています。

module main;
    reg [7:0] a [0:3];
    integer i;
    initial begin
        for (i=0; i<4; i=i+1) a[i] = 8'b10101010;
    end
endmodule

このコードを実行すると、配列aの全ての要素に同じ値が代入されます。

○サンプルコード5:モジュール間での値の代入

最後に、モジュール間での値の代入について見ていきましょう。

Verilogでは、モジュール間で信号を伝達するために値の代入が用いられます。

module top;
    reg [7:0] a;
    wire [7:0] b;
    sub_module u_sub_module (.in(a), .out(b));
    initial begin
        a = 8'b10101010;
    end
endmodule

module sub_module (input [7:0] in, output [7:0] out);
    assign out = in;
endmodule

このコードでは、topモジュールからsub_moduleに値を伝達しています。

topモジュール内でaに値を代入した後、その値はsub_moduleのinに接続され、その結果、outに同じ値が代入されます。

以上、Verilogでの値の代入について基本的な概念から具体的なサンプルコードまで解説しました。

これを理解することで、より高度なVerilogのコーディングが可能となります。

まとめ

Verilog初心者にとって、値の代入は非常に重要な概念です。

基本的な代入から、条件付き代入、ループ内での代入、そしてモジュール間での代入といったより高度な代入まで、様々なシチュエーションでの代入の方法を理解することで、Verilogでのプログラミングがよりスムーズに行えます。

初心者から上級者まで、すべてのレベルのプログラマーがVerilogの代入の概念を深く理解し、効果的に利用できるようになることを願っています。