読み込み中...

5ステップで理解!VerilogにおけるNOT回路の作り方と使い方

5ステップで学ぶ、VerilogでのNOT回路の作成と使用方法の解説 Verilog
この記事は約5分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

NOT回路の設計はデジタル回路設計の基本の一つであり、その中でもVerilogを用いた設計は初心者にとって理解しやすいと言われています。

今回はVerilogを用いてNOT回路を作り、それをどのように使うのか、また注意すべき点やカスタマイズ方法について、一緒に学んでいきましょう。

●Verilogとは

Verilogとは、デジタル回路を設計するためのハードウェア記述言語(HDL)の一つです。

半導体の設計や検証で広く使われており、学習コストの低さと高い柔軟性から、エンジニアや学生の間で非常に人気があります。

○Verilogの基本

Verilogでは、モジュールと呼ばれる単位で回路を記述します。

モジュールは一種のブラックボックスであり、回路の入力と出力を定義します。

そして、それらの入力と出力をつなぐ論理をVerilogの構文を使って記述することで、具体的な回路を形成します。

●NOT回路とは

NOT回路とは、デジタルロジック回路の一種で、入力された信号を反転させる役割を果たします。

つまり、1が入力されれば0を出力し、0が入力されれば1を出力します。

○NOT回路の基本

NOT回路の基本的な動作は非常にシンプルです。

たとえば、ある信号Aがあったとき、その反転信号はNOT A(またはA’)と表現します。

これは、信号Aが0であれば1を、1であれば0を出力します。これがNOT回路の基本的な機能です。

●VerilogでのNOT回路の作成方法

それでは、ここからは実際にVerilogを使ってNOT回路を作成していきましょう。

○サンプルコード1:基本的なNOT回路

下記のコードは、Verilogを使用してNOT回路を表現したものです。

このコードでは、モジュールとしてNOT回路を定義し、1ビットの入力信号を受け取って反転した結果を出力します。

module NOT_Circuit(
    input wire a,
    output wire y
);
    assign y = ~a;
endmodule

まず、moduleで新しいモジュールNOT_Circuitを定義しています。

このモジュールは、inputoutputで指定されたayという名前の2つの端子を持ちます。

次に、assign文を用いて、入力aの否定を出力yに割り当てています。

Verilogでは、ビット単位のNOT演算を行うために~演算子を使用します。

○サンプルコード2:NOT回路の出力結果

それでは、上記で作成したNOT回路の動作を確認してみましょう。

module test;
    reg a;
    wire y;
    NOT_Circuit U1(a, y);

    initial begin
        a = 0;
        #10 a = 1;
        #10 a = 0;
    end
endmodule

このテストコードでは、最初にaを0に設定した後、10単位時間後にaを1にし、さらに10単位時間後にaを再度0に戻しています。

この結果、出力yは、それぞれ反転した1、0、1を順番に出力するはずです。

このようにVerilogでは、テストベンチを用いて回路の動作をシミュレーションし、実装が正しく行われているかを確認することが可能です。

●VerilogでのNOT回路の使用例

ここでは、NOT回路を使用した具体的な例を挙げてみます。

これは、2ビットの入力値を全て反転するというものです。

○サンプルコード3:NOT回路を活用した実例

module Invert2bit(
    input wire [1:0] a,
    output wire [1:0] y
);
    assign y = ~a;
endmodule

この例では、2ビットの入力信号aを全て反転させて、2ビットの出力信号yを生成します。

具体的には、入力aが”00″であれば出力yは”11″となり、aが”01″であればyは”10″となります。

●VerilogでのNOT回路の注意点と対処法

VerilogでNOT回路を設計する際に注意すべきは、入力信号が未定義(x)や高インピーダンス(z)の状態にある場合です。

これらの状態を反転させると、結果はそれぞれxzとなってしまいます。

この問題を解決するためには、入力信号がxzにならないような設計を行うか、または信号を反転させる前にこれらの状態をチェックする必要があります。

●VerilogでのNOT回路のカスタマイズ方法

VerilogでのNOT回路のカスタマイズ方法として、出力の遅延時間を設定することができます。

○サンプルコード4:カスタマイズしたNOT回路

module DelayedNOT_Circuit(
    input wire a,
    output wire y
);
    assign #10 y = ~a;
endmodule

上記の例では、出力yに対する割り当てに#10という遅延を設定しています。

このため、入力aが変化してから10単位時間後に出力yが更新されます。

まとめ

以上、VerilogでのNOT回路の作り方と使い方、注意点、カスタマイズ方法について解説しました。

Verilogは非常に強力なツールであり、これを使えば複雑なデジタルロジック回路も容易に設計することができます。

本記事が、あなたのVerilog学習に役立てば幸いです。