初心者でもマスターできる!C++のextern宣言の7つの活用法 – Japanシーモア

初心者でもマスターできる!C++のextern宣言の7つの活用法

C++のextern宣言を徹底解説するイメージC++
この記事は約11分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

プログラミングでは、様々な概念や宣言がありますが、C++で特に重要なのが「extern宣言」です。

この記事では、extern宣言の基本から応用まで、初心者にも理解しやすく解説します。

C++におけるextern宣言は、異なるファイル間での変数や関数の共有を可能にするための重要な機能です。

これにより、より大規模で複雑なプログラムの開発が容易になります。

この記事を読むことで、extern宣言の基本的な使い方から応用方法、そして注意点までを理解し、C++プログラミングのスキルを一段と深めることができるでしょう。

●C++とextern宣言の基本

C++言語におけるプログラミングでは、extern宣言が非常に重要な役割を果たします。

extern宣言は、主に大規模なプログラムやライブラリを作成する際に用いられ、複数のファイルに分散した変数や関数を共有するために使われます。

特に、C++ではヘッダーファイルとソースファイルを分けてプログラミングを行うことが多いため、extern宣言は頻繁に使用される概念です。

○C++におけるextern宣言とは何か?

C++におけるextern宣言とは、他のファイルで定義された変数や関数を参照するための宣言です。

externキーワードを使用することで、別のファイルで定義された変数や関数を、現在のファイルからアクセスできるようになります。

この機能は、大規模なプログラム開発において非常に役立ちます。

たとえば、一つの変数が複数の異なるファイルで共有される場合、extern宣言を用いることで、その変数を各ファイルで使用することができます。

○extern宣言の役割と基本的な概念

extern宣言の主な役割は、プログラム内での変数や関数の共有です。

C++では、プログラムが複数のファイルに分割されていることが一般的です。

これらのファイル間で変数や関数を共有するためには、extern宣言を利用します。

extern宣言により、一つのファイルで定義された変数や関数を、他のファイルからアクセス可能にすることができるのです。

これにより、ソースコードの再利用性が高まり、より効率的なプログラミングが可能になります。

●extern宣言の使い方

C++でのプログラミングにおいて、extern宣言は非常に重要な概念です。

ここでは、extern宣言の具体的な使い方に焦点を当てていきます。

extern宣言は主に、異なるソースファイル間で変数や関数を共有する際に使用されます。

正しく使用することで、プログラムの可読性と再利用性を高め、大規模なプログラム開発をより効率的に行うことができます。

○サンプルコード1:異なるファイル間での変数共有

extern宣言を用いて異なるファイル間で変数を共有する一般的な方法を見てみましょう。

例えば、変数が一つのファイルで定義され、他のファイルで使用される場合です。

まず、変数を定義するファイルでは、通常通り変数を定義します。

次に、この変数を使用する他のファイルで、externキーワードを使って変数の宣言を行います。

これにより、一つの変数が複数のファイルで共有されることになります。

// file1.cpp
int sharedVariable = 100;

// file2.cpp
extern int sharedVariable;

このコードでは、sharedVariable という変数が file1.cpp で定義されており、file2.cpp でextern宣言を用いて参照されています。

○サンプルコード2:複数のファイルにまたがる関数の宣言

関数の宣言においてもextern宣言は有用です。

複数のファイルにわたって同じ関数を使用する場合、関数の宣言にexternキーワードを使用します。

これにより、関数の定義を一つのファイルに保持しつつ、他のファイルからその関数を呼び出すことが可能になります。

// file1.cpp
void sharedFunction() {
    // 関数の定義
}

// file2.cpp
extern void sharedFunction();

ここでは、sharedFunction という関数が file1.cpp で定義され、file2.cpp でextern宣言を用いて参照されています。

○サンプルコード3:externとstaticの併用

extern宣言とstaticキーワードを併用することも可能です。

staticキーワードは変数や関数のリンケージを内部リンケージに制限し、同一ファイル内でのみ参照可能にします。

一方、externキーワードは外部リンケージを指定し、異なるファイル間での共有を可能にします。

この二つを組み合わせることで、より柔軟なコードの管理が可能になります。

// file1.cpp
static int internalVariable = 50;  // このファイル内でのみ利用可能

// file2.cpp
extern int sharedVariable;  // file1.cppで定義された変数を利用

この例では、internalVariablefile1.cpp 内でのみ参照可能ですが、sharedVariable はextern宣言を通じて file2.cpp からもアクセスできます。

●extern宣言の応用例

C++におけるextern宣言は、基本的な使い方にとどまらず、様々な応用例が存在します。

ここでは、特に一般的で有用な応用例をいくつか挙げ、それぞれについて詳しく解説していきます。

これらの応用例を理解し活用することで、C++プログラミングにおけるextern宣言の可能性を広げることができます。

○サンプルコード4:ライブラリの関数を利用する

extern宣言は、ライブラリ内の関数を利用する際に特に重要になります。

例えば、あるライブラリが提供する関数を、自分のプログラムで使用したい場合、extern宣言を用いてその関数を参照します。

これにより、ライブラリを再コンパイルすることなく、その関数を自分のプログラム内で利用することが可能になります。

// library.cpp
void libraryFunction() {
    // ライブラリ内の関数定義
}

// main.cpp
extern void libraryFunction();  // ライブラリ関数の宣言

int main() {
    libraryFunction();  // ライブラリ関数の呼び出し
}

このコードでは、libraryFunctionという関数がlibrary.cpp内で定義されており、main.cppでextern宣言を用いて参照され、呼び出されています。

○サンプルコード5:ヘッダーファイルとの連携

C++プログラミングにおいて、ヘッダーファイルはコードの再利用性を高めるために広く用いられます。

extern宣言をヘッダーファイルと組み合わせることで、異なるソースファイル間での変数や関数の共有が容易になります。

ヘッダーファイル内でextern宣言を用いて変数や関数を宣言し、ソースファイルでその実体を定義することで、複数のソースファイルから共通の要素を利用できるようになります。

// shared.h
extern int sharedVariable;  // 共有変数の宣言

// file1.cpp
#include "shared.h"
int sharedVariable = 100;  // 共有変数の定義

// file2.cpp
#include "shared.h"
void useSharedVariable() {
    // sharedVariableを使用する処理
}

この例では、sharedVariableという共有変数がshared.hで宣言され、file1.cppで定義されています。

また、file2.cppではこの変数を使用しています。

○サンプルコード6:大規模プロジェクトでの活用

C++での大規模プロジェクトにおいて、extern宣言は非常に役立つツールです。

複数のファイルにまたがる大きなプロジェクトでは、変数や関数を効率的に共有する必要があります。

extern宣言を活用することで、プロジェクト全体で一貫性を保ちながら、コードの管理と再利用を効果的に行うことができます。

例えば、特定のグローバル変数をプロジェクト全体で利用する場合、一つのファイルでその変数を定義し、他のファイルでextern宣言を用いて参照することが可能です。

これにより、変数の値を一元管理し、どのファイルからもアクセスできるようになります。

// globals.cpp
int globalVariable = 100;  // グローバル変数の定義

// otherFile.cpp
extern int globalVariable;  // グローバル変数へのアクセス

void function() {
    // globalVariableを使用する処理
}

この例では、globalVariableglobals.cpp で定義されており、otherFile.cpp でextern宣言を通じて参照されています。

○サンプルコード7:extern “C” を使用したC言語との連携

C++とC言語のコードを連携させる場合、extern “C” 宣言が非常に重要です。

C++コンパイラは関数を名前修飾するため、C言語の関数をC++から直接呼び出すには互換性の問題が生じることがあります。

extern “C” 宣言を用いることで、C言語の関数をC++コードから安全に呼び出すことが可能になります。

// C言語関数の宣言
extern "C" {
    void cFunction();
}

// C++コードでC言語関数を呼び出し
int main() {
    cFunction();  // C言語の関数を呼び出し
}

このコードでは、C言語で書かれた cFunction がextern “C” 宣言を用いてC++から呼び出されています。

これにより、C++とC言語のコードがスムーズに連携することが可能になります。

●注意点と対処法

C++のextern宣言を利用する際には、いくつかの注意点があります。

これらのポイントを把握し、適切に対処することが重要です。

extern宣言は便利な機能ですが、誤った使用はプログラムのエラーや混乱を引き起こす可能性があります。

○extern宣言を使う際の一般的な誤り

extern宣言は、変数や関数の宣言に使用されますが、これが定義に代わるものではないという点が非常に重要です。

extern宣言は他のファイルでの定義を前提としており、実際の定義は別の場所で行われる必要があります。

また、extern宣言された変数や関数はグローバルスコープに存在するため、不適切な使用はプログラムの可読性や保守性を低下させる原因となります。

さらに、異なるファイルで同じ名前の変数や関数をextern宣言すると、名前の衝突が発生する可能性があります。

これは特に大規模なプロジェクトでの問題となることが多いです。

○名前の衝突を避けるためのベストプラクティス

名前の衝突を避けるためには、名前空間(namespace)の使用が効果的です。

C++の名前空間を活用することで、同じ名前でも異なるコンテキストで使用することが可能になります。

また、変数や関数に一意性のある名前をつけることも重要です。

特にライブラリや共有コードを作成する際には、プレフィックスやサフィックスを使って名前が他と区別できるようにすると良いでしょう。

これらのベストプラクティスを適用することで、名前の衝突を防ぎ、プログラムの可読性と保守性を高めることができます。

●カスタマイズ方法

C++におけるextern宣言は、プロジェクトに応じてカスタマイズすることが可能です。

プロジェクトのニーズに合わせてextern宣言を効果的に使用することで、コードの可読性、再利用性、そしてプロジェクトの全体的な管理を向上させることができます。

○プロジェクト固有のニーズに応じたextern宣言のカスタマイズ

プロジェクト固有のニーズに応じてextern宣言をカスタマイズするためには、プロジェクトの構造や目的を詳細に理解することが必要です。

大規模なプロジェクトやライブラリの開発では、extern宣言を用いてプロジェクト全体で共有される変数や関数を定義することが一般的です。

また、プロジェクトの特定の部分だけで使用される変数や関数には、extern宣言を適用しないことも重要です。

例えば、ある特定の機能を提供するモジュールがある場合、そのモジュール内でのみ使用される変数や関数にはextern宣言を使用せず、モジュール間で共有される変数や関数に対してはextern宣言を使用します。

これにより、各モジュールの独立性を保ちつつ、必要な部分でのみデータの共有を行うことができます。

// module1.cpp
static int module1Variable = 100;  // このモジュール内でのみ使用

// shared.cpp
int sharedVariable = 200;  // 複数のモジュールで共有

// module2.cpp
extern int sharedVariable;  // shared.cppで定義された変数を使用

void useSharedVariable() {
    // sharedVariableを使用する処理
}

この例では、module1Variablemodule1.cpp内でのみ使用され、sharedVariableは複数のモジュール間で共有されています。

プロジェクトの構造に応じてextern宣言を適切に使用することで、プロジェクトの管理とコードの整理が容易になります。

まとめ

この記事を通じて、C++におけるextern宣言の基本的な使い方、応用例、注意点、そしてカスタマイズ方法について詳しく解説しました。

extern宣言は、異なるファイル間での変数や関数の共有を可能にし、大規模なプロジェクトやライブラリの開発を容易にします。

ただし、適切な使い方を理解し、名前の衝突やスコープの問題を避けるためのベストプラクティスを実践することが重要です。

C++プログラミングにおいてextern宣言を効果的に使用することで、より効率的で柔軟なコードの実装が可能になります。