C++におけるフレンド関数の使い方9選

C++のフレンド関数を学ぶ人のイメージC++
この記事は約18分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

C++プログラミングを学ぶ上で、フレンド関数の理解は不可欠です。

この記事では、初心者から上級者までがC++のフレンド関数を深く理解できるように、基本的な概念から応用例、さらにはメリットとデメリットまで、一歩一歩詳しく解説していきます。

フレンド関数は、C++のオブジェクト指向プログラミングの特徴的な部分であり、その使い方をマスターすることで、より効率的かつ強力なコードを書くことが可能になります。

この記事を通じて、フレンド関数の全貌を理解し、C++プログラミングスキルをさらに磨き上げましょう。

●フレンド関数とは

フレンド関数とは、C++において特別な関数の一つで、通常のメンバ関数とは異なり、クラスのプライベートやプロテクテッドメンバにアクセスできる権限を持つ関数です。

フレンド関数は、クラスの外部に定義される一方で、クラスの内部動作に密接に関連する処理を行うために使われます。

この特別な性質により、フレンド関数はオブジェクト指向の原則とは異なるアプローチを提供し、クラスのカプセル化を柔軟に扱うことができます。

○フレンド関数の基本概念

フレンド関数を理解する上で重要なのは、それが通常のメンバ関数とは異なる点です。

メンバ関数はそのクラスのインスタンスに属していますが、フレンド関数はクラスの外部に存在します。

しかし、フレンド宣言を通じて、特定のクラスのプライベートやプロテクテッドメンバにアクセスすることが認められています。

この特性により、フレンド関数はクラスのデータを直接操作することが可能になり、クラス外部からでもプライベートなデータにアクセスできるようになります。

○フレンド関数のメリットとデメリット

フレンド関数の利用は、その便利さと同時にいくつかの注意点も持ち合わせています。

メリットとしては、フレンド関数を使用することで、クラスのカプセル化を部分的に緩和し、効率的なデータアクセスを実現できる点が挙げられます。

特に、異なるクラス間でデータを共有する必要がある場合や、オペレータオーバーロードを実装する際にフレンド関数は非常に有用です。

一方で、デメリットとしては、フレンド関数がクラスのカプセル化を破る可能性があることです。

フレンド関数によってプライベートなデータにアクセスできるため、クラスの内部実装に依存しすぎるコードを書いてしまうリスクがあります。

このため、フレンド関数の使用は慎重に行う必要があり、クラスの設計を十分に検討した上で適切に利用することが推奨されます。

●フレンド関数の基本的な使い方

フレンド関数の基本的な使い方を理解するには、まずフレンド関数がどのように宣言され、どのように機能するかを知る必要があります。

フレンド関数は、クラス内のプライベートやプロテクテッドなメンバへのアクセスを許可された非メンバ関数です。

このアクセス権は、特定の関数がそのクラスの「友達」として宣言されることによって付与されます。

フレンド関数は、クラスの外部で定義されますが、クラスの内部状態に深く関与することができるため、特にプライベートなデータの操作やオペレータのオーバーロードにおいて有用です。

○サンプルコード1:クラス内でのフレンド関数の宣言

フレンド関数を宣言するには、まずクラス内で関数をフレンドとして宣言する必要があります。

下記の例では、MyClassというクラスがあり、friendFunctionという関数をフレンドとして宣言しています。

これにより、friendFunctionMyClassのプライベートメンバにアクセスできるようになります。

class MyClass {
private:
    int secretValue;

public:
    MyClass(int value) : secretValue(value) {}

    // friendFunctionをフレンド関数として宣言
    friend void friendFunction(MyClass& m);
};

void friendFunction(MyClass& m) {
    // プライベートメンバにアクセス
    std::cout << "Secret Value: " << m.secretValue << std::endl;
}

int main() {
    MyClass myObj(100);
    friendFunction(myObj);
    return 0;
}

このコードでは、MyClassのインスタンスmyObjが作成され、friendFunctionを通じてそのプライベートメンバsecretValueにアクセスしています。

この例では、フレンド関数がクラスの外部で定義されているにもかかわらず、プライベートなデータにアクセスする権限を持っていることが分かります。

○サンプルコード2:フレンド関数の定義方法

フレンド関数はクラスの外部で定義されますが、その実装は通常の関数と同様です。

重要な点は、フレンド関数がクラスのプライベートやプロテクテッドメンバにアクセスできるということです。

下記の例では、AnotherClassクラス内でanotherFriendFunctionというフレンド関数を宣言し、その後でこの関数を定義しています。

class AnotherClass {
private:
    int anotherSecretValue;

public:
    AnotherClass(int value) : anotherSecretValue(value) {}

    // anotherFriendFunctionをフレンド関数として宣言
    friend void anotherFriendFunction(AnotherClass& ac);
};

void anotherFriendFunction(AnotherClass& ac) {
    // プライベートメンバにアクセス
    std::cout << "Another Secret Value: " << ac.anotherSecretValue << std::endl;
}

int main() {
    AnotherClass anotherObj(200);
    anotherFriendFunction(anotherObj);
    return 0;
}

このコードでは、AnotherClassのインスタンスanotherObjに対してanotherFriendFunctionがアクセスしています。

フレンド関数anotherFriendFunctionは、AnotherClassのプライベートメンバanotherSecretValueにアクセスし、その値を表示しています。

●フレンド関数の応用例

フレンド関数の応用例として、データアクセスや複数のクラスにまたがる操作、さらにはフレンドクラスの使用など、多岐にわたります。

これらの例を通じて、フレンド関数がC++プログラミングにおいてどのように有用であるかを理解することができます。

○サンプルコード3:フレンド関数を使ったデータアクセス

フレンド関数は、クラスのプライベートなデータにアクセスするために便利なツールです。

下記の例では、DataClassのプライベートメンバにアクセスし、その値を操作するフレンド関数を表しています。

class DataClass {
private:
    int data;

public:
    DataClass(int value) : data(value) {}

    // データアクセス用のフレンド関数を宣言
    friend void accessData(DataClass& dc);
};

void accessData(DataClass& dc) {
    std::cout << "Data before: " << dc.data << std::endl;
    dc.data *= 2;  // データを変更
    std::cout << "Data after: " << dc.data << std::endl;
}

int main() {
    DataClass myData(10);
    accessData(myData);
    return 0;
}

このコードでは、DataClassのインスタンスmyDataに対してaccessData関数が操作を行い、プライベートメンバdataの値を変更しています。

○サンプルコード4:複数のクラスにまたがるフレンド関数

フレンド関数は、複数のクラスにまたがって操作を行う場合にも有効です。

下記の例では、異なる二つのクラスのプライベートメンバにアクセスするフレンド関数を実装しています。

class ClassA {
private:
    int valueA;

public:
    ClassA(int val) : valueA(val) {}

    friend void modifyValues(ClassA& a, ClassB& b);
};

class ClassB {
private:
    int valueB;

public:
    ClassB(int val) : valueB(val) {}

    friend void modifyValues(ClassA& a, ClassB& b);
};

void modifyValues(ClassA& a, ClassB& b) {
    std::cout << "Values before: " << a.valueA << ", " << b.valueB << std::endl;
    a.valueA += 5;
    b.valueB += 10;
    std::cout << "Values after: " << a.valueA << ", " << b.valueB << std::endl;
}

int main() {
    ClassA a(10);
    ClassB b(20);
    modifyValues(a, b);
    return 0;
}

このコードでは、ClassAのインスタンスaClassBのインスタンスbを操作するmodifyValues関数が両クラスのプライベートメンバにアクセスしています。

○サンプルコード5:フレンドクラスの使用例

フレンド関数の概念は、フレンドクラスにも拡張されます。

フレンドクラスは、他のクラスのプライベートやプロテクテッドメンバにアクセスできるクラスです。

下記の例では、FriendClassOtherClassのプライベートメンバにアクセスする方法を表しています。

class OtherClass {
private:
    int privateValue;

public:
    OtherClass(int val) : privateValue(val) {}

    friend class FriendClass;  // FriendClassをフレンドクラスとして宣言
};

class FriendClass {
public:
    void accessOtherClass(OtherClass& oc) {
        std::cout << "Access

ing private value: " << oc.privateValue << std::endl;
        oc.privateValue += 15;
        std::cout << "Modified private value: " << oc.privateValue << std::endl;
    }
};

int main() {
    OtherClass oc(100);
    FriendClass fc;
    fc.accessOtherClass(oc);
    return 0;
}

このコードでは、FriendClassのインスタンスfcOtherClassのインスタンスocのプライベートメンバprivateValueにアクセスし、その値を変更しています。

●フレンド関数の詳細な使い方

フレンド関数の詳細な使い方には、オーバーロードやテンプレートとの組み合わせが含まれます。

これらのテクニックは、C++のフレンド関数をより効果的に活用するための高度な方法です。

特に、オーバーロードはオペレータや関数の振る舞いをクラスごとにカスタマイズするのに役立ち、テンプレートはさまざまなデータ型で汎用的な関数やクラスを作成する際に有用です。

○サンプルコード6:オーバーロードとフレンド関数

フレンド関数は、オペレータのオーバーロードと組み合わせて使用することができます。

下記の例では、Complexクラスで<<オペレータをオーバーロードし、フレンド関数として定義しています。

#include <iostream>

class Complex {
private:
    double real, imag;

public:
    Complex(double r, double i) : real(r), imag(i) {}

    // オペレータのオーバーロードをフレンド関数として宣言
    friend std::ostream& operator<<(std::ostream& out, const Complex& c);
};

std::ostream& operator<<(std::ostream& out, const Complex& c) {
    out << c.real << " + " << c.imag << "i";
    return out;
}

int main() {
    Complex c1(2.0, 3.0);
    std::cout << "Complex number: " << c1 << std::endl;
    return 0;
}

このコードでは、Complexクラスのインスタンスを標準出力に出力する際に、フレンド関数として定義された<<オペレータが使用されています。

○サンプルコード7:テンプレートとフレンド関数

テンプレートとフレンド関数を組み合わせることで、汎用的な関数を作成することができます。

下記の例では、テンプレートクラスContainerに対してフレンド関数を定義しています。

#include <iostream>

template <typename T>
class Container {
private:
    T value;

public:
    Container(T v) : value(v) {}

    // テンプレートクラスのフレンド関数を宣言
    template <typename U>
    friend std::ostream& operator<<(std::ostream& out, const Container<U>& c);
};

template <typename U>
std::ostream& operator<<(std::ostream& out, const Container<U>& c) {
    out << "Container value: " << c.value;
    return out;
}

int main() {
    Container<int> c1(5);
    std::cout << c1 << std::endl;

    Container<std::string> c2("Hello");
    std::cout << c2 << std::endl;
    return 0;
}

このコードでは、異なる型の値を格納できるテンプレートクラスContainerがあり、その値を出力するための<<オペレータがフレンド関数として定義されています。

●フレンド関数の注意点と対処法

フレンド関数を使用する際には、いくつかの重要な注意点があります。

フレンド関数は強力な機能を提供しますが、不適切に使用するとプログラムの構造と安全性に悪影響を及ぼす可能性があります。

ここでは、フレンド関数の使用における主な注意点と、それらを避けるための対処法を説明します。

○アクセス権の問題とセキュリティ

フレンド関数はクラスのプライベートメンバにアクセスする能力を持ちますが、この機能は慎重に使用する必要があります。

プライベートメンバへのアクセスはクラスのカプセル化の原則を破る行為であり、オブジェクト指向設計の基本的な概念に反します。

不必要に多くの関数をフレンドとして宣言すると、クラスの内部実装が外部に露出し、プログラムの安全性が損なわれる可能性があります。

対処法としては、フレンド関数を最小限に抑え、クラスのカプセル化を尊重することが重要です。

フレンド関数を使う必要がある場合は、その目的と利用範囲を明確にし、他のクラスや関数からの不要なアクセスを防ぐために適切な設計を行う必要があります。

○フレンド関数の乱用を避けるためのガイドライン

フレンド関数の乱用を避けるためには、いくつかのガイドラインに従うことが効果的です。

まず、フレンド関数はその機能が本当に必要な場合にのみ使用するべきです。

たとえば、オペレータオーバーロードや異なるクラス間でのデータ共有が必要な場合などがこれに該当します。

また、フレンド関数の使用は、クラスの設計と実装の初期段階で慎重に検討する必要があります。

フレンド関数を後から追加することは、既存のクラス設計を変更することになり、プログラムの複雑性を高める原因となります。

さらに、フレンド関数はその影響範囲を最小限に抑えるべきです。

可能であれば、フレンド関数ではなくメンバ関数や他の手段を検討することが望ましいです。

フレンド関数を使う場合は、その関数がアクセスするデータと操作を明確にし、不要なアクセスを防ぐための対策を講じることが重要です。

●フレンド関数のカスタマイズ方法

フレンド関数のカスタマイズ方法には、さまざまな技術があります。

これらは、フレンド関数の柔軟性を高め、より複雑なプログラミング要件に対応するために役立ちます。

特に、フレンド関数を拡張する方法や、ポリモーフィズムとの組み合わせは、C++プログラミングにおいて非常に強力なツールです。

○サンプルコード8:フレンド関数の拡張

フレンド関数の拡張には、テンプレートやオーバーロードなどの機能が利用できます。

下記の例では、テンプレートを使用して様々な型のデータに対応可能なフレンド関数を定義しています。

template <typename T>
class DataContainer {
private:
    T data;

public:
    DataContainer(T d) : data(d) {}

    template <typename U>
    friend void showData(DataContainer<U>& dc);
};

template <typename U>
void showData(DataContainer<U>& dc) {
    std::cout << "Data: " << dc.data << std::endl;
}

int main() {
    DataContainer<int> dcInt(10);
    DataContainer<double> dcDouble(15.5);

    showData(dcInt);
    showData(dcDouble);

    return 0;
}

このコードでは、テンプレートを使って異なる型のデータを持つDataContainerクラスのインスタンスに対応するshowData関数を定義しています。

このように、テンプレートを用いることでフレンド関数の汎用性を高めることができます。

○サンプルコード9:フレンド関数とポリモーフィズム

フレンド関数はポリモーフィズムと組み合わせることも可能です。

下記の例では、ポリモーフィズムを利用して異なるクラスのオブジェクトに対して同一のフレンド関数を適用しています。

class Base {
public:
    virtual void show() = 0;
    friend void showFriend(Base& b);
};

class Derived1 : public Base {
public:
    void show() override {
        std::cout << "Derived1" << std::endl;
    }
};

class Derived2 : public Base {
public:
    void show() override {
        std::cout << "Derived2" << std::endl;
    }
};

void showFriend(Base& b) {
    b.show();
}

int main() {
    Derived1 d1;
    Derived2 d2;

    showFriend(d1);
    showFriend(d2);

    return 0;
}

このコードでは、Baseクラスとその派生クラスDerived1Derived2に対して、showFriend関数がポリモーフィズムを利用して適切なshowメソッドを呼び出しています。

これにより、フレンド関数をより柔軟に利用することができます。

まとめ

この記事では、C++におけるフレンド関数の基本的な概念、使い方、応用例から詳細な使い方、注意点と対処法、さらにカスタマイズ方法までを網羅的に解説しました。

フレンド関数は強力なツールですが、その使用には慎重さが求められます。

適切な使用と理解により、C++プログラミングの効率と柔軟性を高めることが可能です。

この知識を活用することで、より洗練されたC++プログラムを設計し、開発することができるでしょう。