Pythonで成果倍増! zip関数の使い方・事例10選

Pythonのzip関数の使い方を解説した図解Python
この記事は約11分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

皆さんはPythonを使って効率的にプログラミングを行いたいと思っていることでしょう。

その際に便利な機能の一つに、zip関数があります。

Pythonで成果を倍増させるためには、zip関数の使い方を理解し、実際のプログラミングに活用することが必要です。

そこで今回は、「Pythonで成果倍増! zip関数の使い方・事例10選」をテーマに、Pythonのzip関数を完全に解説します。

基本的な使い方から応用事例まで、10の具体的なサンプルコードとともに詳しくご紹介します。

この記事を読むことで、皆さんがzip関数を使いこなすことができるようになるでしょう。

●Pythonとは

Pythonは、シンプルで読みやすい文法が特徴のプログラミング言語です。

初心者にも扱いやすく、さまざまな分野で活用されています。

AIやデータ分析、Web開発など幅広い用途に対応できることから、全世界的に人気のある言語となっています。

●zip関数の基本

Pythonのzip関数は、複数のイテラブル(リストやタプルなど)を引数として取り、それらをまとめてイテレート(一つずつ要素を取り出す)することができる関数です。

それぞれのイテラブルから同じインデックスの要素を取り出し、それらをタプルとして返します。

●zip関数の詳細な使い方

それでは、具体的なサンプルコードを通じてzip関数の詳細な使い方について学んでいきましょう。

○サンプルコード1:リストの組み合わせ

list1 = [1, 2, 3]
list2 = ['a', 'b', 'c']
zipped = zip(list1, list2)
print(list(zipped))

このコードでは、2つのリストをzip関数で結合しています。

この例では、数値のリスト(list1)と文字列のリスト(list2)をzip関数に渡し、その結果をzippedに格納しています。

最後にprint関数でzippedの内容を出力しています。このコードを実行すると、次のような結果が得られます。

[(1, 'a'), (2, 'b'), (3, 'c')]

○サンプルコード2:異なる長さのリストを結合

list1 = [1, 2, 3, 4]
list2 = ['a', 'b', 'c']
zipped = zip(list1, list2)
print(list(zipped))

このコードでは、長さが異なる2つのリストをzip関数で結合しています。

この例では、数値のリスト(list1)と文字列のリスト(list2)をzip関数に渡し、その結果をzippedに格納しています。

このコードを実行すると、次のような結果が得られます。

[(1, 'a'), (2, 'b'), (3, 'c')]

以上の例からわかるように、zip関数は引数として与えられたイテラブルのうち最も短いものに合わせて結合を行います。

そのため、list1の4番目の要素は無視されています。

これはzip関数の特性の一つであり、プログラミング時に注意が必要です。

●zip関数の詳細な注意点

Pythonのzip関数は非常に便利で強力ですが、その一方で知っておくべき注意点もいくつか存在します。

一つ目の注意点は、zip関数は引数に与えられたイテラブルの要素数が異なる場合、最短のものに合わせるという性質があります。

つまり、長さが5のリストと長さが3のリストをzip関数で処理すると、出力される結果は3組のタプルだけです。

これは意図しない結果を招くことがありますので、利用時には各イテラブルの要素数に注意を払う必要があります。

○サンプルコード3:zip関数の引数の数に注意

下記のコードは、この現象を明確に示すための一例です。

リストaは5つの要素を持ち、リストbは3つの要素を持っています。これらをzip関数で処理するとどうなるでしょうか?

a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = ['a', 'b', 'c']

for i, j in zip(a, b):
    print(i, j)

実行すると次のように表示されます。

1 a
2 b
3 c

このコードではリストaとリストbを使ってzip関数を実行しています。

しかしリストaは5つの要素を持つ一方で、リストbは3つの要素しか持たないため、出力される組み合わせは3つだけとなります。

つまり、リストaの4番目と5番目の要素は無視されてしまうのです。

このような事象に注意しながら、zip関数を活用していきましょう。

●zip関数の詳細な対処法

では、このような場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。

Pythonの標準ライブラリの一つであるitertoolsの中に、zip_longestという関数が存在します。

この関数は、zip関数と同様にイテラブルを組み合わせますが、最長のイテラブルに合わせて組み合わせを生成し、不足する部分には指定した値(デフォルトではNone)を挿入します。

この関数を利用すれば、先ほどの問題を解決することができます。

○サンプルコード4:辞書のキーと値をzip関数で結合

下記のコードはitertoolsのzip_longest関数を利用して、長さが異なるリストを結合する例です。

from itertools import zip_longest

a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = ['a', 'b', 'c']

for i, j in zip_longest(a, b):
    print(i, j)

上記のコードを実行すると、次のように表示されます。

1 a
2 b
3 c
4 None
5 None

このコードではitertoolsのzip_longest関数を使ってリストaとリストbを結合しています。

そして、出力される組み合わせはリストaの長さに合わせた5つとなり、リストbの要素が不足する部分にはNoneが挿入されています。

このように、zip関数の特性とその対処法を理解することで、より効率的にPythonのプログラミングを行うことができます。

●zip関数のカスタマイズ方法

Pythonでは、組み込み関数であるzip関数の機能を最大限に活用するための多くのカスタマイズ方法があります。

それぞれの方法がPythonのコーディング効率を向上させ、より一層柔軟なコード作成を可能にします。

ここでは、そのようなカスタマイズの一例を、サンプルコードを交えて詳しく説明します。

○サンプルコード5:zip関数と演算子の組み合わせ

このコードでは、zip関数と演算子を組み合わせる方法を紹介しています。

この例では、元のリストを元に戻すために、zip関数と演算子を使用しています。

# 元のリスト
list1 = [1, 2, 3]
list2 = ['a', 'b', 'c']

# リストをzipで結合
zipped = zip(list1, list2)

# リストを元に戻す
unzipped_list1, unzipped_list2 = zip(*zipped)

# 結果を表示
print(list(unzipped_list1))  # [1, 2, 3]
print(list(unzipped_list2))  # ['a', 'b', 'c']

上記のコードでは、まず元の2つのリスト(list1とlist2)をzip関数で結合し、それをzippedという新しい変数に格納しています。

その後、その結合したリスト(zipped)を元の2つのリストに戻すために、zip関数と演算子を使用しています。

最後に、元に戻った2つのリストを表示することで、元のリストが正確に復元されていることを確認しています。

このような方法は、元のリストがどのような状態であっても、元に戻すことが可能なので、大変便利です。

この方法を理解し、活用することで、Pythonでのコーディングがより柔軟になります。

●zip関数の応用例とサンプルコード

次に、zip関数の応用例と具体的なサンプルコードをいくつか紹介します。

これらの例を通じて、zip関数がどのように様々な状況やタスクで活用できるか、その可能性を見てみましょう。

○サンプルコード6:複数のリストからタプルのリストを作成

複数のリストからタプルのリストを作成する方法を見てみましょう。

このコードでは、2つのリストをzip関数で結合し、結果として得られるzipオブジェクトをリストに変換しています。

# 2つのリストを定義
list1 = ['apple', 'banana', 'cherry']
list2 = [1, 2, 3]

# zip関数で2つのリストを結合
zipped = zip(list1, list2)

# zipオブジェクトをリストに変換
result = list(zipped)

print(result)

上記コードを実行すると、次の出力が得られます。

[('apple', 1), ('banana', 2), ('cherry', 3)]

このように、zip関数を使うことで、複数のリストからタプルのリストを簡単に作成することができます。

○サンプルコード7:zip関数とforループの組み合わせ

次に、zip関数とforループを組み合わせた使い方を見てみましょう。

この例では、2つのリストをzip関数で結合し、forループを使って各要素を順番に表示しています。

# 2つのリストを定義
list1 = ['apple', 'banana', 'cherry']
list2 = [1, 2, 3]

# zip関数で2つのリストを結合し、forループで各要素を表示
for a, b in zip(list1, list2):
    print(a, b)

上記のコードを実行すると、次のように2つのリストの各要素が順番に表示されます。

apple 1
banana 2
cherry 3

このように、zip関数とforループを組み合わせることで、複数のリストの各要素を同時に扱うことができます。

○サンプルコード8:zip関数とif文の組み合わせ

また、zip関数はif文と組み合わせることも可能です。

この例では、2つのリストをzip関数で結合し、if文を使って特定の条件を満たす要素だけを表示しています。

# 2つのリストを定義
list1 = ['apple', 'banana', 'cherry']
list2 = [1, 2, 3]

# zip関数で2つのリストを結合し、if文で特定の条件を満たす要素だけを表示
for a, b in zip(list1, list2):
    if b > 1:
        print(a, b)

上記のコードを実行すると、次のように2番目と3番目の要素だけが表示されます。

banana 2
cherry 3

このように、zip関数を使うと複数のリストの要素を同時に扱うことができるため、それらの要素に対して共通の条件を適用する場合などに非常に便利です。

○サンプルコード9:複数のリストから辞書を作成

次に、複数のリストから辞書を作成する方法を見てみましょう。

このコードでは、2つのリストをzip関数で結合し、その結果をdict関数に渡すことで辞書を作成しています。

# 2つのリストを定義
list1 = ['apple', 'banana', 'cherry']
list2 = [1, 2, 3]

# zip関数で2つのリストを結合し、辞書を作成
result = dict(zip(list1, list2))

print(result)

上記のコードを実行すると、次のような辞書が得られます。

{'apple': 1, 'banana': 2, 'cherry': 3}

このように、zip関数とdict関数を組み合わせることで、複数のリストから簡単に辞書を作成することができます。

○サンプルコード10:2つのリストから交互に要素を取り出す

最後に、2つのリストから交互に要素を取り出す方法を見てみましょう。

この例では、zip関数とforループを組み合わせて、2つのリストの要素を交互に取り出しています。

# 2つのリストを定義
list1 = ['apple', 'banana', 'cherry']
list2 = [1, 2, 3]

# zip関数で2つのリストを結合し、forループで交互に要素を取り出す
for a, b in zip(list1, list2):
    print(a)
    print(b)

上記のコードを実行すると、次のように2つのリストの要素が交互に表示されます。

apple
1
banana
2
cherry
3

このように、zip関数とforループを組み合わせることで、複数のリストの要素を交互に取り出すことが可能です。

まとめ

本記事では、Pythonのzip関数の基本的な使い方から応用例まで、具体的なサンプルコードとともに詳しく解説しました。

zip関数は複数のリストやイテラブルを一度に扱うことが可能なため、これらを活用することでより効率的なコーディングが可能になります。

今後もPythonのコーディングにおいて、zip関数を上手く活用してみてください。