TypeScriptでのユニットテストの方法10選

TypeScriptでのユニットテストのイメージ TypeScript
この記事は約35分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

TypeScriptは、JavaScriptに静的型付けを加えたスーパーセットです。

この静的型付けの利点として、コードの品質を向上させたり、エラーを早期にキャッチすることが挙げられます。

しかし、静的型付けだけでは十分な信頼性は確保できません。品質を確保するためには、ユニットテストが不可欠です。

本記事では、TypeScriptでのユニットテストの手法を10の具体的なサンプルコードとともに徹底的に解説していきます。

初心者から上級者まで、効率的なテストの書き方を学ぶことができます。

テストの重要性は言うまでもありませんが、TypeScriptの特性を活かしながら効果的なユニットテストを書く方法を知ることで、品質の高いコードを効率的に生み出すことができます。

それでは、TypeScriptのユニットテストの世界に一緒に足を踏み入れてみましょう。

●TypeScriptとは

TypeScriptは、Microsoftが開発したオープンソースのプログラミング言語です。

JavaScriptのスーパーセットとして位置付けられ、JavaScriptの機能に加えて、静的型チェックやクラスベースのオブジェクト指向プログラミングなどの強力な機能を提供しています。

これにより、大規模なアプリケーション開発やチーム開発が容易になります。

○TypeScriptの基本概念

このコードでは、TypeScriptの基本的な型の指定方法を表しています。

この例では、数値型、文字列型、真偽値型を変数に指定しています。

// 数値型の変数
let num: number = 10;

// 文字列型の変数
let str: string = 'Hello TypeScript';

// 真偽値型の変数
let flag: boolean = true;

console.log(num, str, flag);  // 10, 'Hello TypeScript', true

上記のサンプルコードでは、numstrflagという変数にそれぞれ数値型、文字列型、真偽値型を指定しています。

コンソールには指定した変数の値が出力されます。

●ユニットテストの基礎知識

ユニットテストは、ソフトウェア開発の基本的なテスト手法の一つです。

これは、コードの一部(ユニット)が期待される動作を適切に行うかどうかを検証するプロセスです。

TypeScriptを使用してアプリケーションを開発する際にも、ユニットテストは非常に重要です。

○ユニットテストの意義

ユニットテストを行う主な理由は、コードの変更や追加によって新たなバグが発生しないようにするためです。

テストを継続的に行うことで、バグを早期に発見し、修正することができます。

また、テストを実施することで、コードの品質を一定以上に保つことができるというメリットもあります。

○ユニットテストのメリット

ユニットテストには次のようなメリットがあります。

  1. バグの早期発見:テストを行うことで、コードに潜んでいるバグや不具合を早期に発見することができます。
  2. コードのリファクタリングの安全性:テストがあることで、コードの変更や最適化を行った際に、それが新たな問題を引き起こしていないかを確認することができます。
  3. 高い信頼性:継続的にテストを行うことで、アプリケーションの信頼性を高めることができます。

●TypeScriptでのユニットテストの設定

ユニットテストは、プログラムの一部分、つまり「ユニット」を独立してテストする手法です。

TypeScriptを使ったユニットテストを行う際の設定方法について、今回は徹底的に説明していきます。

○JestやMochaとの連携

TypeScriptでのユニットテストを行うためのフレームワークとして、JestやMochaが広く用いられています。

これらのフレームワークを使うことで、TypeScriptで記述されたコードの品質を高めることができます。

このコードでは、Jestを用いてTypeScriptのユニットテストを設定するコードを表しています。

この例では、ts-jestを使ってTypeScriptのコードを変換し、Jestでテストを実行しています。

// jest.config.js
module.exports = {
  preset: 'ts-jest',
  testEnvironment: 'node',
  roots: ['<rootDir>/src/'],
  testMatch: ['**/*.test.ts'],
  transform: {
    '^.+\\.tsx?$': 'ts-jest'
  }
};

ここでts-jestをpresetとして使用することで、JestでTypeScriptのコードをテストできるようにしています。

この設定を行った後、実際にテストを実行すると、TypeScriptのコードがJestによってテストされます。

○TypeScriptのコンパイラオプション

TypeScriptのコンパイラオプションを適切に設定することで、ユニットテストの品質をさらに高めることができます。

このコードでは、tsconfig.json内でのユニットテストに関連するコンパイラオプションの設定を表しています。

この例では、strictオプションをtrueにして、厳格な型チェックを有効にしています。

// tsconfig.json
{
  "compilerOptions": {
    "target": "es6",
    "module": "commonjs",
    "strict": true,
    "esModuleInterop": true
  },
  "include": ["src/**/*.ts", "test/**/*.ts"]
}

strictオプションをtrueにすることで、厳格な型チェックが有効になります。

これにより、テスト時に型関連のエラーを検出しやすくなります。

この設定を有効にすることで、ユニットテストを実行する際に、TypeScriptの強力な型システムの恩恵を受けることができます。

●ユニットテストの方法10選

TypeScriptでのユニットテストは、コードの品質を維持しながら効率的に開発を進めるための強力な手段です。

本記事では、TypeScriptでのユニットテストの方法を10のサンプルコードを交えて徹底的に解説していきます。

初心者から上級者まで、幅広い読者がテストの書き方を理解し、実際の開発に役立てることができるようになることを目指します。

○サンプルコード1:基本的な関数のテスト

ユニットテストを行う際の最初のステップは、基本的な関数のテストから始めることです。

ここでは、TypeScriptで書かれたシンプルな関数のユニットテストの方法を解説します。

例として、2つの数を足す関数を考えます。

// functions.ts
export function add(a: number, b: number): number {
    return a + b;
}

この関数では、2つの数値を受け取って、その合計値を返します。

次に、この関数のユニットテストを実装します。

Jestを使用してテストを行いますので、まずはJestの設定が必要です。

下記のコマンドでJestとそのTypeScript用のタイピングをインストールします。

npm install --save-dev jest @types/jest ts-jest

そして、Jestの設定をjest.config.jsに次のように記述します。

module.exports = {
    preset: 'ts-jest',
    testEnvironment: 'node',
};

これでJestの設定は完了です。

次に、add関数のテストコードを記述します。

// functions.test.ts
import { add } from './functions';

describe('add関数のテスト', () => {
    test('1と2を足すと3になる', () => {
        expect(add(1, 2)).toBe(3);
    });

    test('0と5を足すと5になる', () => {
        expect(add(0, 5)).toBe(5);
    });
});

上記のコードでは、add関数が正しく動作するかを2つのテストケースで検証しています。

最初のテストケースでは、1と2を足すと3になることを確認しています。

2つ目のテストケースでは、0と5を足すと5になることを検証しています。

これで、テストコードの準備が完了しました。

次に、実際にテストを実行してみましょう。

npx jest functions.test.ts

このコマンドを実行すると、Jestがテストを実行し、add関数が正しく動作しているかを検証します。

テストが成功すると、コンソールに「Passed」というメッセージが表示されます。

一方、テストが失敗すると「Failed」というメッセージが表示され、何が問題であるかを具体的に表すエラーメッセージが表示されます。

ここまでの手順を踏むことで、TypeScriptで記述された関数の基本的なユニットテストが可能になりました。

ユニットテストの初歩として、このようなシンプルな関数のテストから始めることで、テストのフローとJestの基本的な使い方を理解することができます。

このサンプルコードでは、add関数を使って2つの数値を足す処理を実装しました。

また、Jestを利用してこの関数のユニットテストを記述し、テストを実行する方法を解説しました。

実際にテストを実行すると、期待される結果が得られることが確認できます。

○サンプルコード2:非同期関数のテスト

JavaScriptやTypeScriptの非同期処理は、モダンなWebアプリケーション開発の中心的な部分となっています。

このため、非同期関数のユニットテストも非常に重要です。

ここでは、非同期関数をテストする際の基本的な方法を紹介します。

□非同期関数の作成

まず、非同期関数を定義します。

指定されたミリ秒後に指定されたメッセージを返す非同期関数の例を紹介します。

// asyncFunction.ts
export async function waitAndReturnMessage(ms: number, message: string): Promise<string> {
  return new Promise((resolve) => {
    setTimeout(() => {
      resolve(message);
    }, ms);
  });
}

このコードでは、setTimeoutを使って非同期にメッセージを返しています。

この例では、指定されたミリ秒後に指定されたメッセージを返す関数を作成しています。

□非同期関数のテスト

非同期関数のテストを行うためのサンプルコードを紹介します。

// asyncFunction.test.ts
import { waitAndReturnMessage } from './asyncFunction';

test('非同期関数のテスト', async () => {
  const message = 'Hello, TypeScript!';
  const result = await waitAndReturnMessage(1000, message);
  expect(result).toBe(message);
});

上記のコードでは、非同期関数waitAndReturnMessageを呼び出して、返されるメッセージが期待通りであるかを確認しています。

async/awaitを利用して非同期処理の完了を待ってから、結果を確認しています。

このテストを実行すると、1000ミリ秒後にメッセージが正しく返されることが確認できます。

しかし、テストを1秒待つ必要があるため、テストの効率が低下する可能性があります。

このような場合、jest.useFakeTimers()などのツールを使用して、タイマーをモックするとよいでしょう。

○サンプルコード3:モックを用いたテスト

TypeScriptでのユニットテストでは、実際の処理を行わずに代わりの処理を行う「モック」を利用することが一般的です。

モックはテスト対象のコードが、外部のサービスやデータベースなどの依存関係を持つ場合に特に役立ちます。

これにより、テストを迅速に、かつ予測可能な状態で実行することができます。

このコードでは、TypeScriptでのモックの基本的な使用方法をJestフレームワークを使って表します。

この例では、外部APIからデータを取得する関数をモック化し、それに基づいてテストを行っています。

// api.ts
export const fetchDataFromAPI = async (): Promise<string> => {
    // 通常は外部APIからデータを取得する処理が記述されています。
    return "Real Data";
};

// api.test.ts
import { fetchDataFromAPI } from './api';

// fetchDataFromAPI関数をモック化
jest.mock('./api', () => ({
    fetchDataFromAPI: jest.fn(() => Promise.resolve("Mocked Data"))
}));

describe('fetchDataFromAPI関数のテスト', () => {
    it('モックされた関数が正しく動作するか', async () => {
        const result = await fetchDataFromAPI();
        expect(result).toBe("Mocked Data");
    });
});

上記のコードの説明をします。

api.tsには、実際に外部APIからデータを取得するfetchDataFromAPI関数があります。

テストファイルapi.test.tsでは、この関数をモック化して「Mocked Data」という文字列を返すようにしています。

その後、モックされた関数が期待通りのデータを返すかどうかのテストを行っています。

このサンプルを実行すると、fetchDataFromAPI関数が”Mocked Data”という文字列を返すことが確認できます。

これにより、実際のAPIの呼び出しを行わずにテストを行うことができ、テストの速度や安定性が向上します。

○サンプルコード4:スナップショットテスト

スナップショットテストは、コンポーネントの出力を取得し、その出力が過去のものと一致するかどうかを確認する手法です。

このテスト手法は、特にフロントエンドの開発において、UIの変更を迅速に検知するのに役立ちます。

従来のユニットテストでは、特定の関数やコンポーネントが期待通りの値を返すかどうかを手動で確認していました。

しかし、スナップショットテストでは、コンポーネントの出力全体を一度「スナップショット」として保存し、後のテスト実行時にこのスナップショットと比較することで、変更点を自動的に検知します。

今回はJestというフレームワークを使用します。

Jestは、スナップショットテストをサポートする人気のあるテストフレームワークです。

Jestを使用してスナップショットテストを行う基本的なサンプルコードを紹介します。

import React from 'react';
import renderer from 'react-test-renderer';
import MyComponent from './MyComponent';

// スナップショットテスト
describe('MyComponent', () => {
  it('renders correctly', () => {
    const tree = renderer
      .create(<MyComponent />)
      .toJSON();
    expect(tree).toMatchSnapshot();
  });
});

このコードでは、react-test-rendererを使ってMyComponentの出力をJSON形式で取得しています。

そして、toMatchSnapshotを使用して、現在の出力が以前のスナップショットと一致するかを検証しています。

また、もし意図的にコンポーネントを変更し、新しいスナップショットを保存したい場合は、Jestのコマンドラインオプションに-uまたは--updateSnapshotを付けてテストを実行します。

さらに、スナップショットテストは、特定のプロップスを持つコンポーネントの出力も検証することができます。

例えば、下記のようにして異なるプロップスでコンポーネントをレンダリングし、その出力をテストすることができます。

describe('MyComponent with props', () => {
  it('renders with custom prop', () => {
    const tree = renderer
      .create(<MyComponent customProp="test" />)
      .toJSON();
    expect(tree).toMatchSnapshot();
  });
});

この方法で、コンポーネントがさまざまなプロップスで正しくレンダリングされることを保証することができます。

○サンプルコード5:クラスとメソッドのテスト

TypeScriptにおいて、クラスとメソッドのテストは非常に一般的です。

オブジェクト指向プログラミングの中心となるクラスの動作を確かめるため、適切なテスト手法を理解しておくことは重要です。

このコードでは、簡単な計算を行うCalculatorクラスを使って、そのメソッドが正しく動作するかをテストするコードを表しています。

この例では、addメソッドとsubtractメソッドを持つCalculatorクラスを定義し、それに対するテストを行っています。

// calculator.ts
export class Calculator {
    // 足し算のメソッド
    add(a: number, b: number): number {
        return a + b;
    }

    // 引き算のメソッド
    subtract(a: number, b: number): number {
        return a - b;
    }
}

// calculator.test.ts
import { Calculator } from './calculator';

describe('Calculator', () => {
    let calculator: Calculator;

    beforeEach(() => {
        calculator = new Calculator();
    });

    // 足し算のテスト
    test('add method should return correct result', () => {
        expect(calculator.add(3, 4)).toBe(7);
    });

    // 引き算のテスト
    test('subtract method should return correct result', () => {
        expect(calculator.subtract(7, 4)).toBe(3);
    });
});

上記のサンプルコードでは、まずCalculatorクラスを定義しました。

そして、そのクラスをテストするためのコードをcalculator.test.tsに記述しています。

テストでは、Jestのdescribetest関数を使って、メソッドが期待する結果を返すかをチェックしています。

このサンプルを使用することで、2つのテストが行われます。

まず、addメソッドが3と4を引数に取った場合、7を返すかを確認します。

次に、subtractメソッドが7と4を引数に取った場合、3を返すかを確認します。

また、クラスのテストを行う際には、そのクラスが依存している外部のリソースやサービスを持つ場合、モックやスタブなどを用いてそれらの依存を排除することが求められることがあります。

このようなテクニックを使うことで、クラスの純粋な動作のみをテストすることが可能となります。

例えば、次のようにデータベースへのアクセスを模倣するクラスがあった場合、

// db.ts
export class Database {
    connect(): void {
        // データベースへの接続ロジック
    }
}

// user.ts
import { Database } from './db';

export class User {
    private db: Database;

    constructor() {
        this.db = new Database();
    }

    createUser(name: string): void {
        // ユーザー作成のロジック
        this.db.connect();
    }
}

UserクラスのcreateUserメソッドをテストする際に、Databaseクラスのconnectメソッドが実際にデータベースに接続するのを避けるために、モックを使用して実際の接続を模倣することができます。

○サンプルコード6:例外処理のテスト

TypeScriptを使用してソフトウェアを開発する際、例外処理は避けて通れないテーマです。

例外処理のテストを適切に行うことで、意図しないバグや動作の偏差を早期に発見し、その後のリファクタリングや追加実装がスムーズに進行するのを助けます。

ここでは、TypeScriptのユニットテストにおける例外処理のテスト方法を詳細に学びます。

例外処理のテストは、関数やメソッドが特定の条件下で想定した例外をスローするかどうかを確認するものです。

例えば、入力値が不正である場合や外部APIの呼び出しに失敗した場合など、例外が発生するシチュエーションを想定してテストを記述します。

入力値が10より大きい場合に例外をスローする簡単な関数と、それをテストするコードの例を紹介します。

// 対象の関数
function checkNumber(num: number): void {
  if (num > 10) {
    throw new Error('数値が10より大きいです');
  }
}

// テストコード
import { expect } from 'chai';

describe('checkNumber関数のテスト', () => {
  it('数値が10より大きい場合、例外をスローする', () => {
    expect(() => checkNumber(11)).to.throw('数値が10より大きいです');
  });
});

このコードでは、checkNumber関数は引数として与えられた数値が10より大きい場合にエラーをスローします。

テストは、expectメソッドを使用して関数が正しく例外をスローするかどうかを検証します。

上記のテストを実行すると、checkNumber(11)は例外をスローするため、テストは成功します。

また、一つの関数が複数の例外を持つ場合のテストも重要です。

例えば、異なる条件で異なる例外メッセージをスローする関数がある場合、それぞれの例外が正しくスローされるかどうかを確認する必要があります。

下記のサンプルコードは、引数として与えられた数値が0より小さい場合と10より大きい場合に異なるエラーメッセージで例外をスローする関数と、それをテストするコードを表しています。

// 対象の関数
function validateNumber(num: number): void {
  if (num < 0) {
    throw new Error('数値が0より小さいです');
  } else if (num > 10) {
    throw new Error('数値が10より大きいです');
  }
}

// テストコード
import { expect } from 'chai';

describe('validateNumber関数のテスト', () => {
  it('数値が0より小さい場合、例外をスローする', () => {
    expect(() => validateNumber(-1)).to.throw('数値が0より小さいです');
  });

  it('数値が10より大きい場合、例外をスローする', () => {
    expect(() => validateNumber(11)).to.throw('数値が10より大きいです');
  });
});

このテストを実行すると、それぞれのシチュエーションで適切な例外がスローされるため、両方のテストケースが成功することが確認できます。

○サンプルコード7:カスタムマッチャーの使用

TypeScriptとユニットテストの世界には、多くの組み込みマッチャーが存在します。

これらは、テストのアサーション部分で非常に役立ちます。

しかし、場合によっては特定の条件でテストを行いたい場合や、独自のマッチャーを作成したい場合があります。

こういったときには、カスタムマッチャーの作成が求められます。

このコードでは、カスタムマッチャーの作成方法を用いて、数値が特定の範囲内にあるかを判断するテストを行います。

この例では、数値が10から20の間に含まれているかをチェックするマッチャーを作成しています。

import { MatcherResult } from 'jest';

// カスタムマッチャーを定義
expect.extend({
  toBeWithinRange(received: number, floor: number, ceiling: number): MatcherResult {
    const pass = received >= floor && received <= ceiling;
    if (pass) {
      return {
        message: () => `expected ${received} not to be within range ${floor} - ${ceiling}`,
        pass: true,
      };
    } else {
      return {
        message: () => `expected ${received} to be within range ${floor} - ${ceiling}`,
        pass: false,
      };
    }
  },
});

// テストケースを作成
test('numerical values', () => {
  expect(15).toBeWithinRange(10, 20);
  expect(5).not.toBeWithinRange(10, 20);
});

このコードを実行すると、15は10から20の間にあるので、そのテストは成功します。

一方、5はこの範囲外なので、not.toBeWithinRangeのテストも成功します。

カスタムマッチャーは、あらかじめ提供されているマッチャーでは対応できない独自の条件をテストする際に非常に役立ちます。

○サンプルコード8:独自のテストユーティリティの作成

TypeScriptでユニットテストを行う上で、繰り返し使う機能や独自の処理を一元化して、コードの可読性やメンテナンス性を向上させたい場合があります。

ここでは、テストユーティリティの作成方法を解説し、テストの効率を高めるヒントを提供します。

このコードでは、共通的なテストの処理をユーティリティ関数として外部化することを表しています。

この例では、特定のオブジェクトが特定の型に合致するかどうかをチェックするユーティリティ関数を作成しています。

// testUtils.ts
export function isOfType<T>(obj: any, type: { new (): T }): obj is T {
    return obj instanceof type;
}

// 使用例
import { isOfType } from './testUtils';
import { MyClass } from './myClass';

describe('isOfType関数のテスト', () => {
    it('正しく型をチェックする', () => {
        const instance = new MyClass();
        expect(isOfType<MyClass>(instance, MyClass)).toBeTruthy();
    });
});

このコードではisOfTypeという関数を定義しています。

この関数は、第一引数として渡されたオブジェクトが、第二引数として渡された型のインスタンスであるかどうかを判定します。

この関数を利用することで、テストの中で繰り返し型チェックを行う場面でコードの重複を減少させることができます。

このコードを実行すると、isOfType関数が正しく型をチェックしているかどうかを検証するテストが実行されます。

テスト結果として、型が合致する場合はtoBeTruthy()がtrueを返すことが期待されます。

次に、実際のアプリケーションの中で頻出する別のユーティリティ関数の例を見てみましょう。

// testUtils.ts
export function mockAsyncResponse<T>(data: T, delay = 300): Promise<T> {
    return new Promise(resolve => {
        setTimeout(() => {
            resolve(data);
        }, delay);
    });
}

// 使用例
import { mockAsyncResponse } from './testUtils';

describe('mockAsyncResponse関数のテスト', () => {
    it('指定したデータを非同期で返す', async () => {
        const expectedData = { key: 'value' };
        const result = await mockAsyncResponse(expectedData);
        expect(result).toEqual(expectedData);
    });
});

このコードでは、非同期処理のモックを作成するためのmockAsyncResponse関数を紹介しています。

この例では、指定したデータを指定した遅延の後に非同期で返す処理をシミュレートしています。

非同期処理を多用するアプリケーションのテストにおいて、実際のAPI通信などを模倣するために利用できます。

このテストユーティリティを使用すると、実際の非同期処理の挙動を模倣して、その結果が期待通りであることを確認できます。

これらのテストユーティリティは、TypeScriptの強力な型システムを活用しながら、テストの効率と可読性を向上させるための一例です。

自身のプロジェクトやテストのニーズに合わせて、これらのユーティリティ関数をカスタマイズして活用することで、より高品質なテストコードの実装が可能となります。

○サンプルコード9:テストカバレッジの取得

TypeScriptのユニットテストを実行する上で、テストのカバレッジを知ることは非常に重要です。

テストカバレッジとは、テストがコードのどの部分をカバーしているかを表す指標です。

これにより、テストが行われていない部分や、テストの不足を容易に特定することができます。

ここでは、Jestを使用してテストカバレッジを取得する方法を詳細に解説します。

Jestは、テストカバレッジの取得をサポートしており、簡単に設定することができます。

このコードでは、Jestの設定ファイルを使ってテストカバレッジを取得するコードを表しています。

この例では、Jestの設定を変更して、テストカバレッジのレポートを生成しています。

// jest.config.js
module.exports = {
    preset: 'ts-jest',
    testEnvironment: 'node',
    collectCoverage: true, // カバレッジ情報を収集する
    coverageReporters: ['text', 'lcov'], // カバレッジレポートの形式を指定
    coverageDirectory: 'coverage', // カバレッジレポートの出力先ディレクトリ
    coverageThreshold: { // カバレッジのしきい値を設定
        global: {
            branches: 80,
            functions: 80,
            lines: 80,
            statements: 80
        }
    }
};

上記の設定では、collectCoveragetrueにすることで、テストカバレッジ情報の収集を開始します。

coverageReportersでレポートの形式を指定し、coverageDirectoryでレポートの出力先を定義しています。

さらに、coverageThresholdを用いて、カバレッジのしきい値を設定しています。

この設定により、指定したカバレッジを下回るとテストが失敗とみなされます。

テストを実行すると、指定したディレクトリにカバレッジレポートが生成されます。

レポートを確認することで、どの部分がテストされているか、どの部分がテストされていないかを視覚的に確認することができます。

カスタマイズ例として、特定のファイルやディレクトリのカバレッジを除外したい場合、coveragePathIgnorePatternsを使用してパターンを指定することができます。

// jest.config.jsの一部
coveragePathIgnorePatterns: ['/node_modules/', '/path/to/ignore/'],

このようにして、不要なファイルやディレクトリのカバレッジ情報をレポートから除外することができます。

○サンプルコード10:TypeScriptの型をテストする

TypeScriptは、JavaScriptに型情報を追加するスーパーセットです。

この型情報は、コードの品質を高めるための重要な要素となります。

特に大規模なプロジェクトや多数の開発者が関与するプロジェクトでは、型の安全性を保証することでバグの発生を大幅に減少させることができます。

このコードでは、TypeScriptの型情報をテストする方法を表しています。

この例では、指定した型が期待通りの型を持っているかどうかを確認しています。

// types.ts
export type User = {
    id: number;
    name: string;
};

// testTypes.ts
import { User } from './types';

// User型が期待通りのプロパティを持っているかをテスト
// この関数はコンパイル時にエラーが出るか出ないかを確認するためのもので、実行することはありません
function assertUserType(user: User) {
    // 以下のコメントアウト部分をアンコメントして、コンパイルエラーが出るか確認します
    // user.age = 30; // Error: Property 'age' does not exist on type 'User'.
}

上記のコードは、User型が期待通りのプロパティを持っているかどうかを確認するテストです。

assertUserType関数内でUser型に存在しないプロパティをアサインしようとすると、コンパイルエラーが発生することを期待しています。

このようにして、TypeScriptの型の安全性を保証することができます。

このコードを実際に試してみると、コンパイルエラーが発生することを確認できます。

期待通り、User型にはageプロパティは存在しないため、エラーが発生します。

これにより、型の安全性を保証できることがわかります。

また、TypeScriptでは、型アサーションやジェネリクスなど、さまざまな型関連の機能が提供されています。

これらの機能を活用することで、より高度な型のテストや型の制約を実装することができます。

例えば、特定のプロパティのみを持つオブジェクトの型を定義したい場合、ジェネリクスを使用することで実現できます。

type PartialUser<T> = {
    [K in keyof T]?: T[K];
};

type OnlyName = PartialUser<{ name: string }>;

// この型は、nameプロパティのみを持つことが保証されています
const user: OnlyName = {
    name: "Taro"
};

上記のコードでは、PartialUser型を使用して、特定のプロパティのみを持つオブジェクトの型を定義しています。

このように、TypeScriptの型システムを活用することで、さまざまな型の制約やテストを実装することができます。

●テスト時の注意点と対処法

TypeScriptを使用したユニットテストを書く際には、いくつかの注意点と対処法を知っておくと、より効率的かつ確実にテストを進めることができます。

ここでは、TypeScript特有のテストの課題とその対処法について詳しく解説します。

○TypeScriptの型エラーとテストの失敗

TypeScriptは静的型言語であるため、型が正しくない場合にはコンパイルエラーとなります。

この型エラーはテストの前段階で捉えられるため、テスト実行前に事前に問題を検出できる利点があります。

例えば、次のような関数があるとします。

function add(a: number, b: number): number {
  return a + b;
}

この関数のテストを書く際に、文字列を引数として渡すと、TypeScriptの型チェックでエラーが発生します。

このコードでは、数値の加算を行う関数を表しています。

この例では、引数abの型がnumberで指定されており、戻り値の型もnumberとしています。

しかし、実際のテスト時に注意が必要なのは、TypeScriptの型チェックとユニットテストの失敗は異なるという点です。

型チェックはコードの構文的な問題を検出しますが、ユニットテストの失敗は実際のロジックや挙動に関する問題を指摘します。

両者の違いを理解し、それぞれのエラーを適切に処理することが重要です。

○非同期処理のテスト時の注意点

TypeScriptで非同期関数をテストする際も、特に注意が必要です。

非同期処理に関連するテストは、完了するまでの時間が不定であるため、タイムアウトや未完了のテストが発生する可能性があります。

例として、次のような非同期関数を考えます。

async function fetchData(url: string): Promise<string> {
  const response = await fetch(url);
  const data = await response.text();
  return data;
}

このコードでは、指定されたURLからデータを非同期に取得する関数を表しています。

この例では、fetch関数を使用してデータを取得し、その結果を文字列として返しています。

テスト時には、この関数が期待した動作をするかを検証する必要があります。

しかし、外部のAPIやサーバーに依存するこのような関数のテストは、ネットワークの遅延やサーバーのダウンといった理由で失敗する可能性があります。

そのため、モックやスタブを使用して、実際の外部のサービスを呼び出さないようにすることが推奨されます。

また、非同期処理のテストにはasync/awaitを活用し、正しく終了を待つようにすることも重要です。

○環境差によるテストの失敗

テストが異なる環境で異なる結果を返す場合、その原因として環境差が考えられます。

例えば、異なるOSやNode.jsのバージョン、さらには利用しているライブラリのバージョンによって、テストの挙動が変わることがあります。

このような問題を避けるためには、テストを実行する環境を統一するか、Dockerのようなコンテナ技術を使用して環境を隔離する方法があります。

また、依存しているライブラリのバージョンを固定することで、予期しない挙動の変更を防ぐこともできます。

●カスタマイズのアドバイス

TypeScriptでのユニットテストを効率的に実施するためには、標準の設定やツールだけでなく、独自のカスタマイズが不可欠です。

ここでは、テスト環境やテストケースをより有効に活用するためのカスタマイズのアドバイスを紹介します。

○テストユーティリティの活用

最初のカスタマイズ例として、テストユーティリティの活用を考えてみましょう。

テストユーティリティは、テストケースの作成やテストの実行を容易にするためのツールやライブラリのことを指します。

// テストユーティリティの例
function assertEquals<T>(expected: T, actual: T) {
    // 期待値と実際の値が一致するか確認
    if (expected !== actual) {
        throw new Error(`期待値 ${expected} と実際の値 ${actual} が一致しません。`);
    }
}

このコードでは、期待値と実際の値が一致するかどうかをチェックするための簡易的なテストユーティリティを作成しています。

この例では、型を安全に比較するためにTypeScriptのジェネリクスを利用しています。

テストユーティリティを適切にカスタマイズすることで、テストの品質を向上させるとともに、テストの記述を簡潔にすることができます。

○共通の設定をモジュール化

複数のテストファイルで共通の設定や初期化処理を利用する場合、これらをモジュールとして切り出すことで、テストの可読性や再利用性を高めることができます。

// commonTestSetup.ts
export function initializeDatabase() {
    // データベースの初期化処理
    console.log("データベースを初期化します。");
}

export function closeDatabase() {
    // データベースの終了処理
    console.log("データベースの接続を終了します。");
}

このコードでは、データベースの初期化や終了といった共通の処理をモジュール化しています。

テストファイルごとに同じ処理を記述することなく、必要な関数をインポートして利用することができます。

○カスタムマッチャーの導入

Jestなどのテストフレームワークでは、カスタムマッチャーを導入することで、特定の検証処理を独自に拡張することができます。

これにより、繰り返し行われる検証処理を簡潔に記述することが可能となります。

// customMatchers.ts
expect.extend({
    toBeWithinRange(received: number, floor: number, ceiling: number) {
        const pass = received >= floor && received <= ceiling;
        if (pass) {
            return {
                message: () => `期待値 ${received} は範囲内です。`,
                pass: true,
            };
        } else {
            return {
                message: () => `期待値 ${received} は範囲外です。`,
                pass: false,
            };
        }
    },
});

この例では、数値が指定された範囲内にあるかどうかを確認するカスタムマッチャーを導入しています。

カスタムマッチャーを活用することで、テストケースの検証をより直感的に行うことができます。

まとめ

TypeScriptのユニットテストの方法を徹底的に探求してきました。

この記事を通じて、初心者から上級者まで、幅広い読者の皆さんに有用な情報を提供できることを願っています。

本記事を通じて、読者の皆さんがTypeScriptのユニットテストの重要性とその方法について深く理解し、日々の開発活動に役立てていただければ幸いです。