読み込み中...

HTMLで段組みを極める!最高の5つの方法

HTMLで段組みを作成するサンプルコードの例 HTML
この記事は約19分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

ウェブデザインでは、情報を整理し、ユーザーにとって見やすいページを作成することは非常に重要です。

その中でも、段組みは特に効果的な技術の一つです。

しかし、HTMLで段組みを作成することは、初心者にとっては難しく感じられるかもしれません。そこで、この記事では、HTMLで段組みを作成する5つの方法を詳しく解説します。

初心者の方でも簡単に理解できるよう、それぞれの方法についてサンプルコードや応用例を交えながら、丁寧に説明していきます。

また、実際にコードを書く際に直面するかもしれない注意点や、問題が発生した際の対処法、さらにはカスタマイズの方法まで、幅広くカバーしていきます。

この記事を読み進めることで、HTMLでの段組み作成のスキルを確実に身につけることができるでしょう。それでは、段組みの世界へ飛び込んでいきましょう。

●HTMLでの段組み作成方法

HTMLで段組みを作成する方法は複数ありますが、ここでは5つの代表的な方法を紹介します。

それぞれの方法には長所と短所があり、状況に応じて適切な方法を選択することが大切です。

○方法1:divタグとCSS

最も基本的で広く使われている方法は、divタグとCSSを組み合わせる方法です。

この方法は柔軟性が高く、様々なレイアウトに対応できます。

まず、HTMLでdivタグを使って段組みの枠組みを作ります。

そして、CSSでそれぞれのdivに対してスタイルを指定します。

次のサンプルコードを見てみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .column {
      float: left;
      width: 50%;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="column">
    <p>左側の段落です。ここにはさまざまな情報を記述することができます。</p>
  </div>
  <div class="column">
    <p>右側の段落です。左側と同じ幅で表示されます。</p>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、2つのdivタグに”column”というクラス名を付けています。

CSSで.columnクラスにfloat: left;とwidth: 50%;を指定することで、2つのdiv要素が左右に並び、それぞれが画面の半分の幅を占めるようになります。

この方法の利点は、シンプルで理解しやすいことです。

また、古いブラウザでも問題なく動作します。

一方で、floatプロパティを使用しているため、親要素の高さが子要素に合わせて自動調整されないという問題があります。

この問題については、後ほど対処法を説明します。

○方法2:テーブルタグ

次に紹介する方法は、テーブルタグを利用する方法です。

この方法は古くから使われており、シンプルな構造を持つ段組みを作成するのに適しています。

次のサンプルコードを見てみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
  <table>
    <tr>
      <td>
        <p>左側の列です。テーブルの左側のセルに配置されます。</p>
      </td>
      <td>
        <p>右側の列です。テーブルの右側のセルに配置されます。</p>
      </td>
    </tr>
  </table>
</body>
</html>

このコードでは、tableタグでテーブルを作成し、trタグで行を、tdタグで列を定義しています。

これにより、2つのテキストが左右に並ぶ段組みが実現します。

テーブルタグを使用する方法は、構造が明確で理解しやすいという利点があります。

また、古いブラウザでも確実に動作します。しかし、この方法にはいくつかの問題点があります。

まず、テーブルタグは本来、表形式のデータを表示するために設計されたものです。

そのため、レイアウトの目的で使用することは、HTMLの意味論的な使用方法から外れてしまいます。

また、複雑なレイアウトを作成しようとすると、HTMLの構造が複雑になり、管理が困難になる可能性があります。

さらに、レスポンシブデザインへの対応が難しいという欠点もあります。

モバイル端末など、画面サイズが小さい場合に適切にレイアウトを調整することが困難です。

これらの理由から、現代のウェブ開発では、テーブルタグを段組みのために使用することは推奨されていません。

ただし、単純な2列のレイアウトなど、限定的な場面では依然として有効な方法と言えるでしょう。

○方法3:Flexboxを利用

Flexboxは、CSS3で導入された新しいレイアウトモデルです。

従来の方法よりも柔軟で効率的なレイアウト設計が可能になりました。

Flexboxを使用すると、コンテナ内のアイテムを簡単に配置することができます。

次のサンプルコードを見てみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .container {
      display: flex;
    }
    .column {
      flex: 1;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="container">
    <div class="column">
      <p>左側の列です。Flexboxによって配置されています。</p>
    </div>
    <div class="column">
      <p>右側の列です。左側と同じ幅で表示されます。</p>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、親要素となるdivタグに”container”というクラス名を付け、CSSでdisplay: flex;を指定しています。

これで、子要素のdivタグはフレックスアイテムとなり、横並びに配置されます。

また、.columnクラスにflex: 1;を指定することで、各列が均等な幅で表示されます。

この値を変更することで、列の幅の比率を簡単に調整することができます。

Flexboxを使用する利点は、レイアウトの調整が非常に簡単になることです。

例えば、列の順序を変更したり、垂直方向の配置を調整したりすることが、わずかなCSSの変更で可能になります。

また、レスポンシブデザインへの対応も容易です。

一方で、Flexboxは比較的新しい技術であるため、古いブラウザでは対応していない場合があります。

そのため、対象となるユーザーの使用環境を考慮して使用する必要があります。

○方法4:CSS Gridを利用

CSS Gridは、Flexboxよりもさらに新しい2次元のレイアウトシステムです。

行と列の両方に対して細かな制御が可能で、複雑なレイアウトを簡単に実現できます。

次のサンプルコードを見てみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .container {
      display: grid;
      grid-template-columns: 1fr 1fr;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="container">
    <div>
      <p>左側の列です。CSS Gridによって配置されています。</p>
    </div>
    <div>
      <p>右側の列です。左側と同じ幅で表示されます。</p>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、親要素となるdivタグに”container”というクラス名を付け、CSSでdisplay: grid;を指定しています。

さらに、grid-template-columns: 1fr 1fr;を指定することで、2つの列が均等な幅で表示されます。

CSS Gridの大きな利点は、複雑なレイアウトを簡単に作成できることです。

例えば、異なる幅の列や、複数の行にまたがるセルなども、少ないコードで実現できます。

また、レスポンシブデザインへの対応も非常に柔軟です。

ただし、CSS Gridも比較的新しい技術であるため、古いブラウザでは対応していない場合があります。

使用する際は、対象ユーザーの環境を十分に考慮する必要があります。

○方法5:フレームセットを利用

最後に紹介する方法は、フレームセットを利用する方法です。

ただし、この方法はHTML4.01までの古い規格で使用されていたもので、現在のHTML5では非推奨となっています。

フレームセットは、ブラウザウィンドウを複数の領域に分割し、それぞれの領域に別々のHTMLファイルを表示する技術です。

<!DOCTYPE html>
<html>
<frameset cols="50%,50%">
  <frame src="left.html">
  <frame src="right.html">
</frameset>
</html>

このコードでは、framesetタグを使ってウィンドウを2つの列に分割し、それぞれの列に別々のHTMLファイル(left.htmlとright.html)を表示します。

フレームセットは、ページの一部だけを更新したい場合など、特定の用途では便利でした。

しかし、検索エンジン最適化(SEO)の問題や、ユーザビリティの低下、モバイル対応の難しさなど、多くの欠点があります。

そのため、現在のウェブ開発ではフレームセットの使用は推奨されていません。

代わりに、上記で紹介した他の方法を使用することをお勧めします。

●各方法の応用例とサンプルコード

ここまで5つの段組み作成方法を紹介してきました。

この方法は、基本的な2列のレイアウトだけでなく、より複雑なレイアウトにも応用することができます。

ここでは、それぞれの方法を使って3カラムのレイアウトを作成する例を見ていきましょう。

○方法1:divタグとCSSの応用例

divタグとCSSを使用して3カラムのレイアウトを作成する場合、次のようなコードになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .column {
      float: left;
      width: 33.33%;
    }
    .clearfix::after {
      content: "";
      display: table;
      clear: both;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="clearfix">
    <div class="column">
      <p>左側の列です。幅は全体の1/3です。</p>
    </div>
    <div class="column">
      <p>中央の列です。左右の列と同じ幅です。</p>
    </div>
    <div class="column">
      <p>右側の列です。他の列と同様に幅は1/3です。</p>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、3つのdivタグにそれぞれwidth: 33.33%;を指定することで、3列のレイアウトを実現しています。

また、clearfixクラスを追加することで、floatによる親要素の高さ崩れを防いでいます。

○方法2:テーブルタグの応用例

テーブルタグを使用して3カラムのレイアウトを作成する場合、次のようなコードになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
  <table width="100%">
    <tr>
      <td width="33.33%">
        <p>左側の列です。テーブルの左側のセルに配置されます。</p>
      </td>
      <td width="33.33%">
        <p>中央の列です。テーブルの中央のセルに配置されます。</p>
      </td>
      <td width="33.33%">
        <p>右側の列です。テーブルの右側のセルに配置されます。</p>
      </td>
    </tr>
  </table>
</body>
</html>

このコードでは、3つのtdタグを使用し、それぞれに幅を指定することで3列のレイアウトを実現しています。

○方法3:Flexboxの応用例

Flexboxを使用して3カラムのレイアウトを作成する場合、次のようなコードになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .container {
      display: flex;
    }
    .column {
      flex: 1;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="container">
    <div class="column">
      <p>左側の列です。Flexboxによって配置されています。</p>
    </div>
    <div class="column">
      <p>中央の列です。他の列と同じ幅で表示されます。</p>
    </div>
    <div class="column">
      <p>右側の列です。Flexboxの特性により自動的に幅が調整されます。</p>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、3つのdivタグにflex: 1;を指定することで、3列のレイアウトを簡単に実現しています。

Flexboxの特性により、各列の幅は自動的に均等に調整されます。

○方法4:CSS Gridの応用例

CSS Gridを使用して3カラムのレイアウトを作成する場合、次のようなコードになります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .container {
      display: grid;
      grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <div class="container">
    <div>
      <p>左側の列です。CSS Gridによって配置されています。</p>
    </div>
    <div>
      <p>中央の列です。他の列と同じ幅で表示されます。</p>
    </div>
    <div>
      <p>右側の列です。Grid Layoutにより簡単に3列構造が実現できます。</p>
    </div>
  </div>
</body>
</html>

このコードでは、grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr;を指定することで、3つの等幅の列を簡単に作成しています。

○方法5:フレームセットの応用例

前述の通り、フレームセットはHTML5では非推奨ですが、参考までに3カラムのレイアウトを作成する例を示します。

<!DOCTYPE html>
<html>
<frameset cols="33%,34%,33%">
  <frame src="left.html">
  <frame src="center.html">
  <frame src="right.html">
</frameset>
</html>

このコードでは、framesetタグでウィンドウを3つの列に分割し、それぞれに別々のHTMLファイルを表示します。

ただし、この方法は現代のウェブ開発では推奨されません。

●注意点、対処法、カスタマイズ方法

段組みを作成する際には、いくつかの注意点があります。

また、問題が発生した際の対処法や、デザインをカスタマイズする方法についても知っておくと便利です。

ここでは、そういった実践的な内容について詳しく解説していきます。

○floatを使用する際の注意点と対処法

方法1で紹介したfloatを使用する方法には、親要素の高さが子要素の高さに合わせて自動調整されないという問題があります。

これは、floatプロパティが要素を通常のドキュメントフローから取り出してしまうために起こります。

この問題を解決するには、clearfixというテクニックを使用します。

clearfixは、次のようなCSSコードを追加することで実現できます。

.clearfix::after {
  content: "";
  display: table;
  clear: both;
}

そして、このclearfixクラスを親要素に追加します。

<div class="container clearfix">
  <div class="column">
    <p>左側の列です。floatが適用されています。</p>
  </div>
  <div class="column">
    <p>右側の列です。clearfixにより親要素の高さが正しく計算されます。</p>
  </div>
</div>

このテクニックを使用することで、親要素の高さが子要素の高さに合わせて適切に調整されるようになります。

○FlexboxとCSS Gridの互換性

FlexboxとCSS Gridは非常に強力なレイアウト技術ですが、比較的新しい技術であるため、古いブラウザでは対応していない場合があります。

特に、Internet Explorer 11以前のバージョンでは、これらの技術が完全にはサポートされていません。

このような場合に備えて、適切なフォールバック(代替手段)を用意することが重要です。

例えば、次のようなアプローチが考えられます。

.container {
  display: block; /* 古いブラウザ用のフォールバック */
}

@supports (display: flex) {
  .container {
    display: flex; /* Flexboxをサポートしているブラウザ用 */
  }
}

@supports (display: grid) {
  .container {
    display: grid; /* CSS Gridをサポートしているブラウザ用 */
  }
}

このように、@supportsルールを使用することで、ブラウザの対応状況に応じて適切なスタイルを適用することができます。

○段組みの間隔調整

段組みを作成した後、各列の間にスペースを設けたい場合があります。

これを実現するには、marginやpaddingプロパティを使用します。

例えば、各列に10pxの余白を設定する場合は、次のようなCSSコードを追加します。

.column {
  float: left;
  width: 50%;
  padding: 10px;
  box-sizing: border-box;
}

ここで、box-sizing: border-box;を指定しているのは、paddingを追加してもコンテンツの幅が変わらないようにするためです。

また、FlexboxやCSS Gridを使用している場合は、gapプロパティを使用することで、より簡単に間隔を調整することができます。

.container {
  display: flex;
  gap: 20px;
}

このように、様々な方法で段組みの間隔を調整することができます。

○レスポンシブデザインへの対応

現代のウェブデザインでは、様々な画面サイズに対応することが重要です。

段組みを作成する際も、レスポンシブデザインを考慮する必要があります。

例えば、メディアクエリを使用して、画面幅に応じてレイアウトを変更することができます。

.column {
  width: 100%;
}

@media (min-width: 768px) {
  .column {
    width: 50%;
  }
}

このコードでは、画面幅が768px以上の場合に2列のレイアウトになり、それ以下の場合は1列のレイアウトになります。

FlexboxやCSS Gridを使用している場合は、さらに柔軟なレスポンシブデザインが可能です。

例えば、CSS Gridの場合、次のようなコードで簡単にレスポンシブなグリッドを作成できます。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(300px, 1fr));
  gap: 20px;
}

このコードでは、コンテナの幅に応じて自動的に列数が調整され、各列の最小幅が300pxになるように設定されています。

まとめ

この記事では、HTMLで段組みを作成する5つの方法について詳しく解説しました。

divタグとCSSを使用する基本的な方法から、最新のCSS GridやFlexboxを使用する方法まで、幅広い技術を紹介しました。

また、それぞれの方法の応用例や、実際の開発で直面する可能性のある問題とその対処法についても説明しました。

段組みは、ウェブページのレイアウトを整理し、情報を効果的に表示するための重要な要素です。

適切な方法を選択し、注意点を押さえながら実装することで、ユーザーにとって見やすく、使いやすいウェブページを作成することができます。

ウェブ開発の技術は日々進化しています。

この記事で紹介した方法を基礎として、さらに新しい技術や手法を学び、実践していくことをお勧めします。

美しく機能的なウェブページ作成に向けて、ぜひこの知識を活用してください。