HTML引用の使い方7選!初心者でも簡単にマスターできる

HTML引用の使い方を解説するイメージHTML
この記事は約4分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

初心者の方でも簡単に理解できるように、HTMLの引用(quote)について詳しく解説します。

使い方、対処法、注意点、カスタマイズ方法とサンプルコードを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

●HTML引用(quote)とは

HTMLの引用には、主に下記の2つの要素があります。

○blockquote要素

長い引用文を表現するために使われる要素で、通常は改行してインデントされた形で表示されます。

○q要素

短い引用文を表現するために使われる要素で、通常は引用符(” “)で囲まれた形で表示されます。

●HTML引用(quote)の使い方

下記にそれぞれの要素の基本的な使い方を紹介します。

○サンプルコード1:blockquote要素の基本的な使い方

<blockquote>
  これは引用文です。ここに引用したい文章を入れます。
</blockquote>

○サンプルコード2:q要素の基本的な使い

<p>彼は言いました:<q>これは引用文です。</q></p>

●HTML引用(quote)のカスタマイズ

引用文の見た目をカスタマイズする方法を紹介します。

○サンプルコード3:引用のスタイルをカスタマイズ

<style>
  blockquote {
    font-style: italic;
    color: #666;
    margin-left: 2em;
    border-left: 2px solid #ccc;
    padding-left: 1em;
  }
</style>

<blockquote>
  これは引用文です。ここに引用したい文章を入れます。
</blockquote>

●応用例とサンプルコード

引用(quote)の応用例とサンプルコードを紹介します。

○サンプルコード4:引用元の情報を追加

<blockquote>
  これは引用文です。ここに引用したい文章を入れます。
  <footer>出典:<cite>引用元のタイトル</cite></footer>
</blockquote>

○サンプルコード5:引用内での引用

<blockquote>
  彼は言いました:<q>これは引用文です。</q>
</blockquote>

○サンプルコード6:引用のネスト

<blockquote>
  これは引用文です。
  <blockquote>
    これはネストされた引用文です。
  </blockquote>
</blockquote>

○サンプルコード7:引用を複数行にまたがる場合

<blockquote>
  <p>これは引用文です。ここに引用したい文章を入れます。</p>
  <p>引用が複数行にまたがる場合は、それぞれの段落にp要素を使用します。</p>
</blockquote>

●注意点と対処法

引用(quote)を使う際には、下記の注意点があります。

  1. 引用元の情報を正確に記載し、著作権を侵害しないようにしましょう。
  2. インライン要素であるq要素は、文章中に自然に挿入できますが、ブロック要素であるblockquote要素は、段落やリストなどと同様に独立したブロックとして扱われるため、レイアウトが崩れることがあります。
    その場合は、CSSで適切にスタイルを調整してください。

まとめ

本記事では、HTMLの引用(quote)について初心者向けに詳しく解説しました。

使い方、対処法、注意点、カスタマイズ方法とサンプルコードを紹介しましたので、ぜひ参考にしてください。

これであなたもHTML引用をマスターできるようになります。

今後も引用を活用し、より質の高いウェブページを作成していきましょう。