JavaScriptで要素を非表示にする5つの方法!初心者でも簡単に学べる解説

JavaScriptで要素を非表示にする方法を学ぶ初心者向けの解説記事JS
この記事は約5分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

この記事を読めば、JavaScriptで要素を非表示にする方法ができるようになります。

ウェブページを作成する際、要素を非表示にする必要があることがよくあります。

その際に役立つのが、JavaScriptです。

この記事では、JavaScriptを使って要素を非表示にする5つの方法を初心者向けにわかりやすく解説します。

サンプルコード付きで、使い方や注意点、カスタマイズ方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

●JavaScriptで要素を非表示にする方法

JavaScriptで要素を非表示にする方法はいくつかありますが、ここでは代表的な5つの方法を紹介します。

○方法1:displayプロパティを変更する

要素を非表示にする最も一般的な方法は、CSSのdisplayプロパティを変更することです。

displayプロパティを”none”に設定すると、要素は完全に非表示になります。

// 要素を取得
var element = document.getElementById("target");

// 要素を非表示にする
element.style.display = "none";

このサンプルコードでは、id属性が”target”の要素を取得し、その要素のdisplayプロパティを”none”に設定しています。

これにより、要素が非表示になります。

○方法2:visibilityプロパティを変更する

もう一つの方法として、CSSのvisibilityプロパティを変更することができます。

visibilityプロパティを”hidden”に設定すると、要素は見えなくなりますが、レイアウト上のスペースは保持されます。

// 要素を取得
var element = document.getElementById("target");

// 要素を非表示にする
element.style.visibility = "hidden";

このサンプルコードでは、id属性が”target”の要素を取得し、その要素のvisibilityプロパティを”hidden”に設定しています。

これにより、要素は見えなくなりますが、スペースは保持されます。

○方法3:opacityプロパティを変更する

さらに、CSSのopacityプロパティを変更することで、要素を透明にして非表示にすることも可能です。

opacityプロパティを0に設定すると、要素は完全に透明になります。

// 要素を取得
var element = document.getElementById("target");

// 要素を透明にする
element.style.opacity = 0;

このサンプルコードでは、id属性が”target”の要素を取得し、その要素のopacityプロパティを0に設定しています。

これにより、要素は透明になります。

○方法4:要素を削除する

要素を完全に削除することで、非表示にすることもできます。

要素を削除すると、DOMから完全に取り除かれ、レイアウト上のスペースも消えます。

// 要素を取得
var element = document.getElementById("target");

// 要素を削除する
element.parentNode.removeChild(element);

このサンプルコードでは、id属性が”target”の要素を取得し、その要素をDOMから削除しています。

これにより、要素は非表示になります。

○方法5:classListを利用する

JavaScriptのclassListを利用して、要素に非表示用のクラスを追加・削除することもできます。

この方法では、CSSで非表示用のクラスを定義しておき、JavaScriptでクラスを操作します。

// CSSで非表示用のクラスを定義
/*
.hide {
  display: none;
}
*/

// 要素を取得
var element = document.getElementById("target");

// 要素に非表示用のクラスを追加する
element.classList.add("hide");

このサンプルコードでは、CSSで非表示用のクラス”hide”を定義し、id属性が”target”の要素を取得してその要素に非表示用のクラスを追加しています。

これにより、要素は非表示になります。

●使い方、対処法、注意点

非表示にする方法には、それぞれ使い方や対処法、注意点があります。

たとえば、displayプロパティを変更する方法では、要素がレイアウトから完全に削除されるため、要素のスペースも消えます。

これが意図した動作でない場合は、他の方法を検討してください。

また、visibilityプロパティを変更する方法やopacityプロパティを変更する方法では、要素が見えなくなるだけで、レイアウト上のスペースは保持されます。

このことを意識して、適切な方法を選択してください。

要素を完全に削除する方法は、要素がDOMから取り除かれるため、その後要素を再表示することが難しくなります。

要素を一時的に非表示にするだけの場合は、他の方法を検討してください。

●カスタマイズ方法

要素を非表示にする方法に応じて、さまざまなカスタマイズが可能です。

たとえば、アニメーション効果を追加したり、透明度を変更して要素を半透明にすることもできます。

アニメーション効果を追加する場合は、CSSのtransitionプロパティを使用して、非表示になる過程をスムーズにすることができます。

また、JavaScriptのsetTimeout関数を使用して、一定時間後に要素を非表示にすることもできます。

まとめ

この記事では、JavaScriptを使って要素を非表示にする方法を5つ紹介しました。

それぞれの方法には、使い方や注意点がありますので、状況に応じて適切な方法を選択してください。