読み込み中...

JavaScript alertの基本から応用まで10選!

JavaScript alertを使ったサンプルコードの例 JS
この記事は約9分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

JavaScript alertは、ウェブページ上で簡単なポップアップメッセージを表示するための機能です。

ウェブ開発を学ぶ際には、必ずと言っていいほど出会う機能です。

この記事では、JavaScript alertの基本から応用まで、10のサンプルコードを用いて詳しく解説していきます。

●JavaScript alertとは

○alertの基本概念

JavaScript alertは、ブラウザにポップアップメッセージを表示するための機能です。

alertは、ウェブページ上でユーザーに対して注意喚起や情報提供を行う際に使用されます。

●JavaScript alertの使い方

○サンプルコード1:基本的なalertの表示

このコードでは、ページが読み込まれると、自動的にalertを表示する方法を紹介しています。

この例では、”こんにちは!”というメッセージを表示しています。

window.onload = function() {
  alert("こんにちは!");
}

○サンプルコード2:ボタンクリック時のalert

このコードでは、ボタンをクリックした際にalertを表示する方法を紹介しています。

この例では、”ボタンがクリックされました!”というメッセージを表示しています。

<button onclick="showAlert()">クリックしてください</button>
<script>
  function showAlert() {
    alert("ボタンがクリックされました!");
  }
</script>

○サンプルコード3:フォーム入力確認のalert

このコードでは、フォームの入力内容を確認し、alertで表示する方法を紹介しています。

この例では、入力された名前をalertで表示しています。

<form onsubmit="return checkForm()">
  <label>名前: <input type="text" id="name"></label>
  <button type="submit">送信</button>
</form>
<script>
  function checkForm() {
    var name = document.getElementById("name").value;
    alert("入力された名前: " + name);
    return false;
  }
</script>

●JavaScript alertの応用例

○サンプルコード4:カスタムalertの作成

このコードでは、独自のデザインを持ったカスタムalertを作成する方法を紹介しています。

この例では、背景色やボタンデザインがカスタマイズされたalertを表示しています。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <style>
    .custom-alert {
      display: none;
      position: fixed;
      left: 50%;
      top: 50%;
      transform: translate(-50%, -50%);
      background-color: lightblue;
      border-radius: 5px;
      padding: 20px;
      text-align: center;
    }
    .custom-alert button {
      background-color: white;
      border: 1px solid black;
      border-radius: 5px;
      padding: 5px 10px;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <button onclick="showCustomAlert()">カスタムalertを表示</button>
  <div id="customAlert" class="custom-alert">
    <p>これはカスタムalertです。</p>
    <button onclick="hideCustomAlert()">閉じる</button>
  </div>
  <script>
    function showCustomAlert() {
      document.getElementById("customAlert").style.display = "block";
    }
    function hideCustomAlert() {
      document.getElementById("customAlert").style.display = "none";
    }
  </script>
</body>
</html>

○サンプルコード5:タイマーでalertを表示

このコードでは、一定時間後にalertを表示する方法を紹介しています。

この例では、3秒後に”時間が経ちました!”というメッセージを表示しています。

setTimeout(function() {
  alert("時間が経ちました!");
}, 3000);

○サンプルコード6:条件付きでalertを表示

このコードでは、条件を満たす場合にのみalertを表示する方法を紹介しています。

この例では、ユーザーが入力した数字が偶数の場合に、”偶数です!”というメッセージを表示しています。

<input type="number" id="number" placeholder="数字を入力">
<button onclick="checkNumber()">チェック</button>
<script>
  function checkNumber() {
    var number = document.getElementById("number").value;
    if (number % 2 === 0) {
      alert("偶数です!");
    }
  }
</script>

○サンプルコード7:alertのデザイン変更

このコードでは、alertのデザインを変更する方法を紹介しています。

この例では、SweetAlert2という外部ライブラリを使用して、デザインが変更されたalertを表示しています。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/sweetalert2@11"></script>
</head>
<body>
  <button onclick="showStyledAlert()">デザイン変更したalertを表示</button>
  <script>
    function showStyledAlert() {
      Swal.fire("これはデザイン変更したalertです!");
    }
  </script>
</body>
</html>

○サンプルコード8:複数のalert表示

このコードでは、連続して複数のalertを表示する方法を紹介しています。

この例では、ボタンをクリックすると、3つのalertが順番に表示されます。

<button onclick="showMultipleAlerts()">複数のalertを表示</button>
<script>
  function showMultipleAlerts() {
    alert("1つ目のalert");
    alert("2つ目のalert");
    alert("3つ目のalert");
  }
</script>

○サンプルコード9:alertでの選択肢提示

このコードでは、alertを使ってユーザーに選択肢を提示する方法を紹介しています。

この例では、confirm関数を使用し、ユーザーが「はい」か「いいえ」を選択できるようにしています。

if (confirm("このページを離れますか?")) {
  alert("はいが選択されました。");
} else {
  alert("いいえが選択されました。");
}

○サンプルコード10:alertと関数連携

このコードでは、alertと他の関数と連携させる方法を紹介しています。

この例では、alertでユーザーからの入力を受け取り、その入力内容に応じて関数が実行されるようにしています。

<input type="text" id="userName" placeholder="名前を入力">
<button onclick="greetUser()">あいさつ</button>
<script>
  function greetUser() {
    var userName = document.getElementById("userName").value;
    var greeting = "こんにちは、" + userName + "さん!";
    alert(greeting);
    showGreetingInConsole(greeting);
  }

  function showGreetingInConsole(greeting) {
    console.log(greeting);
  }
</script>

●注意点と対処法

  • alertを多用すると、ユーザーの操作が妨げられることがあります。
    必要最低限の使用に留めることが望ましいです。
  • モバイルデバイスではalertの表示が異なることがあります。
    そのため、デバイスごとの表示確認が重要です。
  • alertはブロック型の処理であるため、alertが表示されている間、他の処理が停止します。
    非同期処理やカスタムダイアログの使用を検討してください。

●カスタマイズ方法

  • CSSやJavaScriptを使用して、alertのデザインをカスタマイズできます。
  • SweetAlert2などの外部ライブラリを利用することで、より簡単にデザインや機能をカスタマイズできます。

まとめ

alertは、シンプルで手軽にメッセージを表示できる便利な機能です。

ただし、使いすぎるとユーザー体験が損なわれることがあるため、適切な使い方とカスタマイズが重要です。

この記事で紹介したサンプルコードを参考に、alertを効果的に活用してください。