CSSにおけるdisplay: noneの完全ガイド7選

CSS Display Noneイメージ図CSS
この記事は約16分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

CSSでは、様々なプロパティがウェブページの見た目と動作を決定づけます。

特に、「display: none」というプロパティはウェブデザインにおいて非常に重要な役割を担っています。

この記事では、「display: none」の概念、使い方、応用例を初心者から上級者までが理解できるように徹底的に解説していきます。

ウェブ開発において重要なこのプロパティをマスターすることで、より効果的なウェブサイトを構築できるようになるでしょう。

●CSSとは

カスケーディングスタイルシート(CSS)は、ウェブページのデザインを定義するために使用される言語です。

HTMLがウェブページの構造を定めるのに対し、CSSはその見た目とレイアウトを決定します。

CSSを使うことで、ウェブサイトのテキストサイズ、色、余白、配置などを簡単にカスタマイズできます。

また、レスポンシブデザインを実現するためのメディアクエリのような高度な機能も提供しています。

○CSSの基本

CSSは、セレクタと宣言のセットで構成されます。

セレクタはスタイルを適用するHTML要素を指定し、宣言はその要素に適用されるスタイルを具体的に記述します。

例えば、h1 { color: red; }というコードは、h1タグを持つ全ての要素のテキストを赤色に変更します。

CSSはこのようにシンプルな構文を持ちながら、強力なスタイリング能力を提供しています。

○CSSの役割と重要性

ウェブ開発におけるCSSの役割は非常に大きいです。

まず、CSSはウェブサイトの見た目を美しく、プロフェッショナルにします。

統一されたスタイルを通じてブランドイメージを高めることもできます。

また、レスポンシブデザインを使って異なるデバイスに対応することもCSSの大きな役割です。

これにより、モバイルユーザーでも快適にサイトを閲覧できます。

さらに、ウェブサイトのアクセシビリティを向上させるためにもCSSは重要です。

視覚障害者などのユーザーがウェブサイトを利用しやすくするための様々なスタイリング方法が存在します。

このように、CSSはウェブデザインの基盤を形成し、ユーザーエクスペリエンスを大きく左右する要素なのです。

●’display: none’の基本

CSSにおいて、’display: none’は非常に基本的かつ強力なプロパティの一つです。

このプロパティは、指定されたHTML要素をウェブページ上から完全に非表示にします。

この動作は、その要素がまるで最初から存在しなかったかのように扱われることを意味します。

要素はレンダリングされず、ページレイアウトに影響を与えません。

‘display: none’は、特定の条件下でコンテンツを隠したり、レスポンシブデザインにおいて特定のデバイスで特定の要素を表示させない場合などに使用されます。

○’display: none’の定義と機能

‘display: none’は、指定された要素をドキュメントのフローから完全に削除します。

このプロパティを適用すると、ブラウザはその要素をページ上でレンダリングしなくなり、そのスペースも他の要素によって占められることがありません。

例えば、HTMLの<div id="myDiv">非表示にする内容</div>という要素に対してCSSで#myDiv { display: none; }と記述すると、myDiv要素は見えなくなります。

このプロパティはJavaScriptと組み合わせて、ユーザーのアクションに基づいて動的にコンテンツを表示または非表示にするためによく用いられます。

○’display: none’と他のCSSプロパティの違い

‘display: none’は他の隠蔽関連のCSSプロパティ、特に’visibility: hidden’や’opacity: 0’とは異なる動作をします。

‘visibility: hidden’は要素を見えなくしますが、要素はページレイアウト上のスペースを占め続けます。

一方、’opacity: 0’は要素を完全に透明にしますが、これもレイアウト上のスペースは保持されます。

しかし、’display: none’はこれらと異なり、要素を完全に非表示にし、レイアウト上のスペースも占めません。

このため、ページのレイアウトを動的に変更する際には、これらの違いを理解して適切に使用することが重要です。

●’display: none’の使い方

‘display: none’の使用は、その強力な隠蔽効果にもかかわらず、実は非常に簡単です。

基本的な使い方は、HTML要素に対して直接、または関連するCSSセレクタを用いてこのプロパティを適用することです。

しかし、このプロパティを使う際は、ページレイアウトやアクセシビリティに与える影響に注意する必要があります。

特に、隠されたコンテンツがユーザーにとって重要な場合、他の方法で情報を提供することを考慮する必要があります。

○サンプルコード1:要素を非表示にする基本的な方法

例えば、ある特定のセクションを非表示にしたい場合、HTML要素にIDやクラスを割り当てて、そのセレクタをCSSで指定し、’display: none’を適用します。

下記のコードでは、ID ‘hidden-section’ を持つ要素を非表示にしています。

<div id="hidden-section">このセクションは非表示です。</div>
#hidden-section {
    display: none;
}

このコードは、指定された要素をページから完全に隠します。

○サンプルコード2:JavaScriptと組み合わせた動的な非表示

JavaScriptと組み合わせることで、ユーザーの操作に応じて要素を動的に表示または非表示にすることができます。

下記の例では、ボタンクリックで特定の要素を非表示にしています。

<button id="hideButton">非表示</button>
<div id="dynamicContent">この内容は非表示になります。</div>
document.getElementById('hideButton').addEventListener('click', function() {
    document.getElementById('dynamicContent').style.display = 'none';
});

このスクリプトは、ボタンをクリックすると要素を非表示にします。

○サンプルコード3:メディアクエリを使用したレスポンシブデザインでの応用

レスポンシブデザインでは、特定の画面サイズでのみ要素を非表示にすることがよくあります。

下記の例では、画面幅が600px未満のときに特定のセクションを非表示にしています。

@media screen and (max-width: 600px) {
    #responsive-section {
        display: none;
    }
}

このメディアクエリは、小さい画面で特定の要素を非表示にするのに適しています。

○サンプルコード4:アクセシビリティへの影響とその対策

‘display: none’を使用すると、スクリーンリーダーはその要素を読み上げません。これがアクセシビリティに悪影響を与える可能性があります。

代替案として、’visibility: hidden’や’aria-hidden’属性を使用することができます。

これらの方法では、要素は視覚的には隠されていても、スクリーンリーダーによって読み上げられる可能性があります。

<div id="accessibleContent" aria-hidden="true">このコンテンツは視覚的に隠れていますが、スクリーンリーダーには読み上げられます。</div>

このコードは、視覚的には非表示ですが、アクセシビリティを維持しています。

●’display: none’のよくあるエラーと対処法

CSSの’display: none’プロパティは非常に便利ですが、誤った使い方をすると予期せぬ問題を引き起こす可能性があります。

ここでは、’display: none’を使う際によく発生するいくつかの一般的なエラーと、それらを解決する方法について詳しく説明します。

○エラー例1:非表示の要素が意図せず表示される

この問題は、通常、CSSのカスケーディングルールや特異性の誤解によって生じます。

たとえば、ある要素に対して’display: none’を適用したにもかかわらず、他のCSSルールが後から適用されて、その要素が表示されてしまうことがあります。

この問題を解決するには、CSSの特異性を理解し、適切にスタイルルールを管理する必要があります。

/* このスタイルは適用される */
#myElement {
    display: none;
}

/* しかし、この後に追加されたスタイルによって上書きされる可能性がある */
.someClass {
    display: block;
}

この例では、#myElementに対する’display: none’が.someClassによって上書きされてしまう可能性があります。

これを防ぐためには、特異性を考慮してスタイルを定義するか、必要に応じてより具体的なセレクタを使用することが重要です。

○エラー例2:スクリプトとの競合

JavaScriptとCSSの組み合わせは非常に強力ですが、意図しない表示の問題を引き起こすことがあります。

JavaScriptを使用して’display: none’を動的に適用または解除する際には、他のスクリプトやイベントハンドラとの競合に注意する必要があります。

// JavaScriptで要素を非表示にする
document.getElementById('myElement').style.display = 'none';

// しかし、他のスクリプトで表示状態が変更される可能性がある
document.getElementById('myElement').style.display = 'block';

このような競合を避けるためには、アプリケーション全体でのスタイル変更を適切に管理し、イベントハンドラやスクリプト間での影響を意識することが重要です。

○エラー例3:アクセシビリティの問題

‘display: none’は視覚的に要素を隠しますが、これによってスクリーンリーダーがその要素を無視することになり、アクセシビリティに影響を与えることがあります。

スクリーンリーダーは’display: none’が適用された要素を読み上げません。

これは、隠された要素がユーザーにとって重要な情報を含む場合に問題となります。

アクセシビリティを損なわないためには、’display: none’を使用する代わりに、視覚的には非表示にしつつもスクリーンリーダーで読み取れるようにする方法を検討する必要があります。

例えば、’visibility: hidden’や’aria-hidden’属性を使う方法があります。

/* 視覚的には非表示だが、スクリーンリーダーでは読み取られる */
.hidden-but-accessible {
    visibility: hidden;
    position: absolute;
    width: 1px;
    height: 1px;
    overflow: hidden;
    white-space: nowrap; /* テキストを一行に保つ */
}

この方法では、要素は視覚的には非表示ですが、スクリーンリーダーでは読み取り可能です。

これにより、アクセシビリティを維持しつつ、要素を非表示にすることができます。

●’display: none’の応用例

CSSの「display: none」プロパティは、その単純な非表示の機能を超えて、さまざまな応用が可能です。

ここでは、特にインタラクティブなウェブデザインにおいて役立ついくつかの応用例を紹介します。

○サンプルコード5:ドロップダウンメニューの作成

ドロップダウンメニューは、ウェブサイトにおいて一般的なナビゲーション要素です。

‘display: none’を使用してメニュー項目を隠し、ユーザーのアクションに応じて表示することができます。

<div class="dropdown">
  <button class="dropbtn">ドロップダウン</button>
  <div class="dropdown-content" id="myDropdown">
    <a href="#">リンク 1</a>
    <a href="#">リンク 2</a>
    <a href="#">リンク 3</a>
  </div>
</div>
/* ドロップダウン内容は初期状態では非表示 */
.dropdown-content {
    display: none;
    position: absolute;
    background-color: #f9f9f9;
    min-width: 160px;
    box-shadow: 0px 8px 16px 0px rgba(0,0,0,0.2);
}

/* ドロップダウンをクリックすると表示 */
.dropdown:hover .dropdown-content {
    display: block;
}

このコードでは、ドロップダウンメニューの内容が最初は非表示で、ユーザーがドロップダウンボタンにマウスを置くと表示されるようになっています。

○サンプルコード6:タブコンテンツの管理

ウェブページ上で異なるコンテンツをタブで切り替える場合にも、’display: none’は有効です。

タブをクリックすることで関連するコンテンツを表示し、他のコンテンツを非表示にします。

<div class="tab">
  <button class="tablinks" onclick="openCity(event, 'Tokyo')">東京</button>
  <button class="tablinks" onclick="openCity(event, 'Osaka')">大阪</button>
  <button class="tablinks" onclick="openCity(event, 'Kyoto')">京都</button>
</div>

<div id="Tokyo" class="tabcontent">
  <h3>東京</h3>
  <p>東京は日本の首都です。</p>
</div>

<div id="Osaka" class="tabcontent">
  <h3>大阪</h3>
  <p>大阪は日本の主要都市の一つです。</p>
</div>

<div id="Kyoto" class="tabcontent">
  <h3>京都</h3>
  <p>京都は歴史的な都市です。</p>
</div>
.tabcontent {
    display: none;
}
function openCity(evt, cityName) {
    var i, tabcontent, tablinks;
    tabcontent = document.getElementsByClassName("tabcontent");
    for (i = 0; i < tabcontent.length; i++) {
        tabcontent[i].style.display = "none";
    }
    tablinks = document.getElementsByClassName("tablinks");
    for (i = 0; i < tablinks.length; i++) {
        tablinks[i].className = tablinks[i].className.replace(" active", "");
    }
    document.getElementById(cityName).style.display = "block";
    evt.currentTarget.className += " active";
}

この例では、タブをクリックすると関連するタブコンテンツが表示され、他のコンテンツは非表示になります。

○サンプルコード7:フォーム要素の条件付き表示

フォーム内で特定の選択に基づいて追加の入力フィールドを表示する必要がある場合、’display: none’を使って実現できます。

ユーザーの選択に応じて、関連するフォーム要素を表示しています。

<form>
  <label for="choice">選択してください:</label>
  <select id="choice" onchange="showField(this)">
    <option value="">選択...</option>
    <option value="option1">オプション1</option>
    <option value="option2">オプション2</option>
  </select>

  <div id="additionalField" style="display: none;">
    <label for="extra">追加情報:</label>
    <input type="text" id="extra" name="extra">
  </div>
</form>
function showField(element) {
    if (element.value === "option1") {
        document.getElementById("additionalField").style.display = "block";
    } else {
        document.getElementById("additionalField").style.display = "none";
    }
}

この例では、特定のオプションが選択された場合にのみ追加の入力フィールドが表示されます。

●CSSの豆知識

CSSに関しての深い理解は、より効果的なウェブデザインに繋がります。

ここでは、CSSに関する興味深い豆知識として、特に’display: none’プロパティとSEO(検索エンジン最適化)の関係に焦点を当ててみましょう。

○豆知識1:CSSの歴史と進化

CSSは1996年に初めて導入されて以来、ウェブデザインの世界を大きく変えました。

初期のウェブページは、レイアウトとスタイリングのためにHTMLのみを使用していましたが、これには多くの限界がありました。

CSSの登場により、デザイナーと開発者はより制御しやすく、視覚的に魅力的なウェブページを作成することが可能になりました。

CSSの発展により、レスポンシブデザインやアニメーションといった先進的なテクニックが実現しています。

○豆知識2:’display: none’とSEOの関係

‘display: none’プロパティを使うと、ページから完全に要素を隠すことができます。

しかし、SEOの観点から見ると、これは重要な意味を持ちます。

Googleなどの検索エンジンは、’display: none’を使って非表示にされたコンテンツをインデックスしないことがあります。

これは、非表示のコンテンツがユーザーにとって重要ではないと判断される可能性があるためです。

さらに、非表示のコンテンツを悪用したSEOテクニック(いわゆる「クローキング」)は、検索エンジンによってペナルティの対象となることもあります。

したがって、SEOを意識してウェブサイトを構築する際には、’display: none’を使用する際には注意が必要です。

重要なコンテンツをこの方法で隠さないようにし、ユーザーにとって価値のある情報を明示的に表示することが重要です。

まとめ

この記事を通じて、CSSの「display: none」プロパティの基本から応用、そしてよくあるエラーとその対処法に至るまで、幅広い知識を解説しました。

‘display: none’はその単純な機能以上の多様な用途があり、ウェブデザインやレスポンシブデザイン、さらにはSEOにおいても重要な役割を果たします。

このガイドが、より効果的なウェブデザインとユーザーエクスペリエンスの向上に役立つことを願っています。