JavaScriptのlength活用術5選!初心者でも簡単に理解できる解説

JavaScriptのlengthプロパティを初心者向けに解説した記事のサムネイルJS
この記事は約5分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

この記事を読めば、JavaScriptのlengthプロパティを使って、さまざまなデータの長さや要素数を取得できるようになります。

初心者の方でも分かりやすいように、lengthプロパティの基本から使い方、応用例までを詳しく解説します。

サンプルコード付きで実践的な内容を学べるので、ぜひ参考にしてください。

●JavaScriptのlengthプロパティとは

lengthプロパティは、JavaScriptでデータの長さや要素数を取得するためのプロパティです。

文字列、配列、オブジェクト、HTMLコレクションなど、さまざまなデータ型で利用できます。

○lengthプロパティの基本

lengthプロパティは、次のようにデータ型に応じてアクセスすることができます。

  • 文字列の場合:文字列.length
  • 配列の場合:配列.length
  • オブジェクトの場合:Object.keys(オブジェクト).length
  • HTMLコレクションの場合:HTMLコレクション.length

●lengthプロパティの使い方

それでは、具体的なサンプルコードを見ていきましょう。

○サンプルコード1:文字列の長さを取得する

このコードでは、lengthプロパティを使って文字列の長さを取得しています。

この例では、文字列「こんにちは、世界!」の長さを取得しています。

const text = "こんにちは、世界!";
const length = text.length;
console.log(length); // 9(文字数)

○サンプルコード2:配列の要素数を取得する

このコードでは、lengthプロパティを使って配列の要素数を取得しています。

この例では、配列に含まれる要素数を取得しています。

const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
const length = numbers.length;
console.log(length); // 5(要素数)

○サンプルコード3:オブジェクトのプロパティ数を取得する

このコードでは、lengthプロパティとObject.keysメソッドを使ってオブジェクトのプロパティ数を取得しています。

この例では、オブジェクトに含まれるプロパティ数を取得しています。

const person = {
  name: "山田太郎",
  age: 30,
  city: "東京"
};
const length = Object.keys(person).length;
console.log(length); // 3(プロパティ数)

○サンプルコード4:HTMLコレクションの要素数を取得する

このコードでは、lengthプロパティを使ってHTMLコレクションの要素数を取得しています。

この例では、ページ内にあるすべての<p>タグの数を取得しています。

// HTML
/*
<p>段落1</p>
<p>段落2</p>
<p>段落3</p>
*/

const paragraphs = document.getElementsByTagName("p");
const length = paragraphs.length;
console.log(length); // 3(要素数)

●lengthプロパティの応用例

lengthプロパティは、さまざまな応用が可能です。

ここでは、入力フォームの文字数制限の実装例を紹介します。

○サンプルコード5:入力フォームの文字数制限を実装する

このコードでは、lengthプロパティを使って入力フォームの文字数制限を実装しています。

この例では、テキストエリアの入力文字数が上限を超えた場合、警告メッセージを表示しています。

<!-- HTML -->
<textarea id="textarea" oninput="checkLength()"></textarea>
<p id="warning" style="display:none; color:red;">文字数が上限を超えています!</p>

<!-- JavaScript -->
<script>
const maxLength = 100;
const textarea = document.getElementById("textarea");
const warning = document.getElementById("warning");

function checkLength() {
  const length = textarea.value.length;
  if (length > maxLength) {
    warning.style.display = "block";
  } else {
    warning.style.display = "none";
  }
}
</script>

●注意点と対処法

lengthプロパティを利用する際の注意点として、nullやundefinedに対してlengthプロパティを使用しようとすると、エラーが発生します。

エラーを回避するために、データが存在することを確認してからlengthプロパティを使用しましょう。

if (data !== null && data !== undefined) {
  const length = data.length;
  console.log(length);
} else {
  console.log("データが存在しません");
}

まとめ

この記事では、JavaScriptのlengthプロパティの基本から使い方、応用例までを詳しく解説しました。

初心者の方でも分かりやすいように、サンプルコードを交えて説明しています。

lengthプロパティを使って、さまざまなデータの長さや要素数を取得することができます。

ぜひ、実践的な知識として活用してください。