はじめに
あなたがプログラミングを学び始めたばかりのRuby初心者であるとしましょう。
そして、コードの中で何か外部コマンドを使いたいと思ったとき、どうすればいいのでしょうか?
心配することはありません。この記事を読めばRubyで外部コマンドを使いこなすための手順を7つのステップで習得することができます。
●Rubyと外部コマンドについて
Rubyは柔軟性とパワフルさで知られるプログラミング言語であり、さまざまな用途で使用されます。
外部コマンドとは、シェルやターミナルで実行できるプログラムのことを指します。
Rubyから外部コマンドを実行することで、Rubyの持つ豊富なライブラリと、既存のコマンドラインツールの強力さを組み合わせて利用することが可能となります。
●Rubyで外部コマンドを使う基本的な方法
Rubyではsystem
や` `
(バッククォート)を使って外部コマンドを実行することができます。
ここでは最も基本的な使い方から始めましょう。
○サンプルコマンド1:Rubyで単純な外部コマンドを実行する
下記のコードは、Rubyのsystem
メソッドを使って、単純な外部コマンドecho
を実行する例です。
このコードは”こんにちは、Ruby!”というメッセージを標準出力に出力します。
system
メソッドはコマンドを実行し、その成功を真偽値で返します。
●外部コマンドの結果を扱う方法
外部コマンドの実行結果をRubyのプログラム内でさらに利用したい場合もあるでしょう。
その場合は、バッククォートを用いると便利です。
○サンプルコード2:外部コマンドの出力結果を取得する
下記のコードは、echo
コマンドの結果をRubyの変数に格納する例です。
このコードは”こんにちは、Ruby!”というメッセージを変数result
に格納し、その内容を出力します。
このようにバッククォートを使うことで、コマンドの出力結果をRubyの変数に格納して利用することができます。
なお、バッククォートで囲まれたコマンドは新しいサブシェルで実行され、その出力が文字列として返されます。
●エラーハンドリングの方法
外部コマンドを実行する際には、エラーが発生する可能性もあります。
そのような場合でも適切にエラーハンドリングを行うことが重要です。
○サンプルコード3:外部コマンドのエラーハンドリングを行う
下記のコードは、存在しないコマンドを実行しようとした際に、エラーハンドリングを行う例です。
このコードは存在しないコマンドfoobar
を実行しようとしますが、Errno::ENOENT
というエラーが発生します。
このエラーは存在しないファイルやディレクトリにアクセスしようとしたときに発生します。
このエラーを捕捉して、エラーメッセージを出力します。
●高度な外部コマンドの使い方
Rubyで外部コマンドを使いこなすためには、単純なコマンドの実行だけでなく、より高度な使い方も習得する必要があります。
その一例として、パイプを使って複数のコマンドを連携させる方法や、SSHを用いてリモートのコマンドを実行する方法を見ていきましょう。
○サンプルコード4:外部コマンドをパイプで連携する
下記のコードは、Rubyでls
コマンドとgrep
コマンドをパイプで連携させる例です。
このコードでは、まずls -l
コマンドによってディレクトリの詳細なリストを取得し、その結果をgrep .rb
コマンドに渡して.rbの拡張子を持つファイルだけを抽出します。
最終的な結果はresult
変数に格納され、出力されます。
○サンプルコード5:RubyでSSHを使ってリモートの外部コマンドを実行する
Rubyでは、Net::SSHライブラリを使ってリモートマシンでコマンドを実行することも可能です。
このコードでは、まずNet::SSHを使って’remote.example.com’というリモートマシンにログインします。
そして、リモートマシンで’ls’コマンドを実行し、その結果を出力します。
●外部コマンドの使い方に関する注意点
Rubyで外部コマンドを扱う際は、いくつか注意点があります。
コマンドの出力が大きい場合や、エラーハンドリングが必要な場合には特に注意が必要です。
●Rubyで外部コマンドをカスタマイズする方法
Rubyでは、既存の外部コマンドだけでなく、自分でカスタマイズした外部コマンドを作成することも可能です。
○サンプルコード6:Rubyで独自の外部コマンドを作成する
下記のコードは、Rubyで独自の外部コマンドを作成する例です。
このコードでは、まずFile.open
メソッドを使って’hello_world’という名前のファイルを作成し、その中にRubyのスクリプトを書き込みます。
その後、system
メソッドを使ってファイルに実行権限を追加します。
これにより、’hello_world’は独自の外部コマンドとして使うことができるようになります。
まとめ
Rubyで外部コマンドを扱う方法について、基本的な使い方から高度な使い方、カスタマイズの方法までを解説しました。
外部コマンドを使うことでRubyの可能性は大きく広がります。
上手に活用して、よりパワフルなプログラムを作成しましょう。