読み込み中...

【C++】クラス入門!完全ガイドで理解する8つの鍵

C++クラスの基礎を学ぶ初心者向けの完全ガイドのイメージ C++
この記事は約15分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

C++プログラミングにおける「クラス」という概念を完全に理解するためのガイドです。

この記事では、C++の基本的な概念から始め、クラスの定義、その使用方法、さらには応用例までを詳細に解説します。

初心者の方でも、この記事を通じてC++のクラスに関する知識を深め、プログラミングスキルを向上させることができるでしょう。

●C++とクラスの基本

ここでは、C++プログラミングの基礎となる「クラス」という概念に焦点を当て、C++がどのような言語であるか、そしてクラスがC++プログラミングにおいてどのように機能するのかを詳しく解説していきます。

これらの基本的な知識は、C++をより深く理解し、効果的にプログラムを書くための土台となります。

○C++とは

C++は、高性能なアプリケーション開発に適したプログラミング言語です。

オブジェクト指向プログラミングをサポートし、複雑なソフトウェアシステムの開発において広く利用されています。

C++の特徴は、そのパワフルさと柔軟性にあり、効率的なコードを書くことができます。

また、C言語の拡張形としても知られており、C言語の特性を継承しつつ、オブジェクト指向の機能を追加しています。

○クラスとは

クラスは、オブジェクト指向プログラミングにおける中心的な概念の一つです。

データ(属性)とそれらを操作するメソッド(関数)を一つにまとめたもので、プログラム内の「オブジェクト」を定義するために使用されます。

C++におけるクラスは、データの構造とその操作をカプセル化することで、コードの再利用性を高め、プログラムのメンテナンスを容易にします。

クラスを使用することで、プログラム内でのデータの安全性を確保し、より効率的で理解しやすいコードを書くことができます。

●C++クラスの作成方法

C++におけるクラスの作成は、プログラミングの基本的なスキルの一つです。

ここでは、C++でクラスを定義する方法、コンストラクタとデストラクタの役割、そしてメンバ変数とメンバ関数の使用方法について、具体的な例を交えながら解説します。

○クラスの定義

C++でクラスを定義するには、class キーワードを使用します。

クラスはオブジェクトの設計図として機能し、メンバ変数(属性)とメンバ関数(メソッド)を含むことができます。

たとえば、Car というクラスを作成する場合、以下のように定義します。

class Car {
public:
    string brand;
    int year;
    void displayInfo() {
        cout << "Brand: " << brand << ", Year: " << year << endl;
    }
};

この例では、Car クラスに brandyear というメンバ変数と、displayInfo というメンバ関数を定義しています。

○コンストラクタとデストラクタ

クラスのインスタンスが作成されるときに自動的に呼び出される関数がコンストラクタです。

コンストラクタは、クラスの初期化を行うために使用されます。

デストラクタは、クラスのインスタンスが破棄されるときに呼び出され、リソースの解放などの後処理を行います。

コンストラクタとデストラクタは、クラス名と同じ名前を持ち、デストラクタの前に ~ を付けます。

class Car {
public:
    Car() {
        cout << "Car created" << endl;
    }
    ~Car() {
        cout << "Car destroyed" << endl;
    }
};

このコードでは、Car クラスにコンストラクタとデストラクタを追加しました。

これにより、Car オブジェクトが作成されるときと破棄されるときにメッセージが表示されます。

○メンバ変数とメンバ関数

メンバ変数はクラス内で定義される変数で、クラスの属性を表します。

メンバ関数はクラス内で定義される関数で、クラスの振る舞いを定義します。

メンバ関数を使用することで、クラスのメンバ変数にアクセスし、操作を行うことができます。

上記の Car クラスの例では、brandyear がメンバ変数で、displayInfo がメンバ関数です。

displayInfo 関数は、Car クラスのオブジェクトのブランドと年式を表示します。

●クラスの詳細な使い方

C++におけるクラスの詳細な使い方を理解するためには、実際のサンプルコードを見てみるのが最適です。

ここでは、基本的なクラスの作成から始め、コンストラクタの利用、そしてメンバ関数の使用方法について詳しく解説していきます。

○サンプルコード1:基本的なクラスの作成

C++でクラスを作成する基本的な方法を見てみましょう。

下記の例では、Person クラスを作成し、名前(name)と年齢(age)という2つのメンバ変数を定義しています。

class Person {
public:
    string name;
    int age;
};

このコードでは、Person クラス内に公開(public)メンバ変数として nameage を定義しています。

これにより、Person クラスのオブジェクトを作成する際に、これらの変数にアクセスして値を設定することができます。

○サンプルコード2:コンストラクタの利用

次に、コンストラクタを利用したクラスの初期化について見ていきます。

コンストラクタは、クラスのオブジェクトが作成される際に自動的に呼ばれる特別なメソッドです。

下記の例では、Person クラスにコンストラクタを追加しています。

class Person {
public:
    string name;
    int age;
    Person(string n, int a) : name(n), age(a) {}
};

このコンストラクタでは、nameage という2つのパラメータを受け取り、それぞれのメンバ変数に値を設定しています。

このようにコンストラクタを使用することで、オブジェクトの作成時にメンバ変数を初期化することができます。

○サンプルコード3:メンバ関数の使用

最後に、メンバ関数の使用方法について説明します。

メンバ関数は、クラス内で定義された関数で、クラスのメンバ変数に対する操作を行うことができます。

下記の例では、Person クラスに display というメンバ関数を追加しています。

class Person {
public:
    string name;
    int age;
    Person(string n, int a) : name(n), age(a) {}
    void display() {
        cout << "Name: " << name << ", Age: " << age << endl;
    }
};

display 関数は、Person クラスのオブジェクトの名前と年齢を画面に表示します。

このようにメンバ関数を用いることで、クラスの内部データを適切に操作し、外部に表示することが可能になります。

○サンプルコード4:継承の利用

C++におけるクラスの継承は、コードの再利用性を高め、複雑な階層関係をより管理しやすくするための強力な機能です。

継承を使用することで、既存のクラス(親クラス)の属性やメソッドを新しいクラス(子クラス)が引き継ぐことができます。

class Vehicle {
public:
    string brand;
    void honk() {
        cout << "Tuut, tuut!" << endl;
    }
};

class Car : public Vehicle {
public:
    string model;
};

この例では、Vehicle クラス(親クラス)に brand 属性と honk メソッドを定義し、Car クラス(子クラス)がこれらを継承しています。

Car クラスは Vehicle のすべての公開メンバにアクセスでき、さらに独自の属性やメソッドを追加することもできます。

○サンプルコード5:多態性の実装

多態性は、同じインターフェースや基底クラスの下で異なるクラスのオブジェクトが異なる方法で動作することを可能にします。

C++では、ポリモーフィズムを実現するために仮想関数(virtual function)を使用します。

下記のコードは、多態性を実装した例を表しています。

class Animal {
public:
    virtual void speak() {
        cout << "Some sound" << endl;
    }
};

class Cat : public Animal {
public:
    void speak() override {
        cout << "Meow" << endl;
    }
};

class Dog : public Animal {
public:
    void speak() override {
        cout << "Woof" << endl;
    }
};

この例では、Animal クラスに仮想関数 speak を定義し、CatDog のクラスがこの関数をオーバーライドしています。

これにより、Animal 型のポインタや参照を通じて CatDog のオブジェクトを扱うとき、それぞれのクラスに適した speak メソッドが呼び出されます。

●クラスの応用例

C++のクラスを用いた応用例として、デザインパターンの適用、ライブラリとの連携、ユーザー定義型の操作などがあります。

これらの応用例を通じて、C++プログラミングの可能性を広げ、より効率的で再利用可能なコードを書くことができます。

○サンプルコード6:デザインパターンの適用

デザインパターンは、一般的な問題を解決するための再利用可能なソリューションを提供します。

例えば、「シングルトンパターン」は、クラスのインスタンスがプログラム全体で1つだけであることを保証するパターンです。

class Singleton {
private:
    static Singleton* instance;
    Singleton() {}

public:
    static Singleton* getInstance() {
        if (instance == nullptr) {
            instance = new Singleton();
        }
        return instance;
    }
};

Singleton* Singleton::instance = nullptr;

このコードでは、Singleton クラス内に静的プライベートメンバ変数 instance を持ち、getInstance 静的メソッドを通じてこのインスタンスにアクセスします。

これにより、プログラム全体で唯一の Singleton インスタンスが保証されます。

○サンプルコード7:ライブラリとの連携

C++では、様々なライブラリと連携して、プログラムの機能を拡張することができます。

例えば、数学関数を提供する cmath ライブラリや、ファイル操作を行う fstream ライブラリなどがあります。

#include <fstream>
#include <iostream>
using namespace std;

int main() {
    ofstream myfile("example.txt");
    if (myfile.is_open()) {
        myfile << "C++ Programming\n";
        myfile.close();
    } else {
        cout << "Unable to open file";
    }
    return 0;
}

このコードでは、fstream ライブラリを使用してファイルを開き、テキストを書き込んでいます。

○サンプルコード8:ユーザー定義型の操作

C++では、ユーザー定義型(クラスや構造体)を使用して、特定のデータ構造を作成し操作することができます。

下記の例では、構造体を使用して複数のデータを一つの型で扱っています。

#include <iostream>
using namespace std;

struct Point {
    int x, y;
};

int main() {
    Point p1 = {0, 0};
    Point p2 = {10, 10};
    cout << "Point p1: " << p1.x << ", " << p1.y << endl;
    cout << "Point p2: " << p2.x << ", " << p2.y << endl;
    return 0;
}

このコードでは、Point 構造体を定義し、2点の座標を表現しています。

●注意点と対処法

C++プログラミングにおいては、いくつかの重要な注意点とそれに対する対処法を理解しておくことが重要です。

特に、メモリ管理の重要性とエラーハンドリング、例外処理の技術は、効率的で安全なプログラミングに不可欠です。

○メモリ管理の重要性

C++では、動的メモリ割り当てと解放を適切に行うことが重要です。

不適切なメモリ管理はメモリリークや不正アクセスなどの問題を引き起こす可能性があります。

ここでは、メモリ割り当てと解放の基本的な例を紹介します。

int* allocateArray(int size) {
    int* array = new int[size];
    return array;
}

void releaseArray(int* array) {
    delete[] array;
}

int main() {
    int* myArray = allocateArray(10);
    // myArrayを使用する処理
    releaseArray(myArray);
    return 0;
}

このコードでは、newdelete キーワードを使用してメモリを割り当て、解放しています。

これにより、動的に確保したメモリが使用後に適切に解放されることを保証しています。

○エラーハンドリングと例外処理

エラーハンドリングと例外処理は、プログラムで発生する予期しない状況やエラーを適切に処理するために必要です。

C++では、trycatchthrowキーワードを使って例外処理を行います。

void functionThatMightThrow() {
    bool errorOccurred = false;
    // エラーが発生したとする処理
    if (errorOccurred) {
        throw runtime_error("エラーが発生しました");
    }
}

int main() {
    try {
        functionThatMightThrow();
    } catch (const runtime_error& e) {
        cout << "例外をキャッチしました: " << e.what() << endl;
    }
    return 0;
}

この例では、エラーが発生する可能性がある関数で例外を投げ(throw)、それをメイン関数でキャッチしています。

これにより、エラーが発生した場合にもプログラムが適切に処理を続けることができます。

●カスタマイズ方法

C++プログラミングにおいて、クラスのカスタマイズは多様なプロジェクトに対応するための重要なスキルです。

クラスのカスタマイズには主に、クラスの拡張と既存クラスのカスタマイズの二つの方法があります。

○クラスの拡張

クラスの拡張は、既存のクラスに新しい属性やメソッドを追加して機能を拡張する方法です。

例えば、既存の「車」クラスに「電気自動車」という新しいサブクラスを追加することが考えられます。

class Car {
public:
    string brand;
    void drive() {
        cout << "Driving" << endl;
    }
};

class ElectricCar : public Car {
public:
    int batteryLife;
    void charge() {
        cout << "Charging" << endl;
    }
};

この例では、「ElectricCar」クラスが「Car」クラスを継承し、電気自動車固有の属性として「batteryLife」やメソッドとして「charge」を追加しています。

○既存クラスのカスタマイズ

既存クラスのカスタマイズは、継承を使って既存のクラスの振る舞いを変更する方法です。

この方法は、既存のクラスを直接変更することなく、新しいサブクラスを通じて追加の機能や振る舞いを提供します。

class BasicCar {
public:
    virtual void drive() {
        cout << "Basic Driving" << endl;
    }
};

class AdvancedCar : public BasicCar {
public:
    void drive() override {
        cout << "Advanced Driving with AI" << endl;
    }
};

このコードでは、AdvancedCar クラスが BasicCar クラスを継承し、drive メソッドの振る舞いをオーバーライドしています。

これにより、AdvancedCar のインスタンスは、基本的な運転機能に加えて、AIによる高度な運転機能を持つことになります。

まとめ

この記事では、C++におけるクラスの基本から応用までを徹底的に解説しました。

初心者から上級者までが、クラスの定義、コンストラクタ、デストラクタ、メンバ変数、メンバ関数の使い方、さらにはクラスの継承や多態性の実装方法に至るまでを学ぶことができます。

また、実際のプロジェクトにおけるクラスのカスタマイズ方法や、コードの安全性と効率性を確保するための注意点についても触れました。

C++のクラスを理解し、実践的なスキルを習得するための完全ガイドとして、この記事が役立つことを願っています。