読み込み中...

Pythonで折れ線グラフ作成の完全ガイド10選

Pythonで作成された色とりどりの折れ線グラフのサンプルイメージ Python
この記事は約24分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

グラフィカルな表現は、データを視覚的に理解する上で非常に有効な手段です。

その中でも、変化を視覚化する折れ線グラフは、時間経過によるデータのトレンドやパターンを見つけるのに特に適しています。

そして、Pythonを使って折れ線グラフを作成する方法は、データ分析やデータビジュアライゼーションにおいて重要なスキルとなります。

この記事では、初心者でも理解できるPythonで折れ線グラフ作成の完全ガイドとして、Pythonの基本的な説明から、matplotlibを使った折れ線グラフ作成方法、そして応用例まで詳細に解説します。

記事の最後まで読んで頂くことで、あなたもPythonを使った折れ線グラフの作成に自信を持つことができるでしょう。

●Pythonとは

Pythonは、1991年にグイド・ヴァンロッサムによって開発されたプログラミング言語です。

Pythonは、そのシンプルで読みやすい構文から初心者にも親しまれています。

また、データ分析や機械学習、ウェブ開発など様々な分野で用いられており、その応用範囲の広さも魅力の一つです。

また、Pythonはオープンソースの言語であり、豊富なライブラリが存在します。

これらのライブラリを利用することで、複雑なプログラムも短いコードで書くことができます。

今回はその中でも、データビジュアライゼーションに特化したmatplotlibを使用して、折れ線グラフの作成方法を解説します。

●折れ線グラフとは

折れ線グラフは、データポイントを直線で結んだグラフのことを指します。

これは時間の経過とともに値がどのように変化するかを視覚的に表すのに便利で、株価の変動、気温の変化、Webサイトの訪問者数など、さまざまな状況で使用されます。

折れ線グラフの利点は、時間の経過とともにデータがどのように変動したかを一目で理解できることです。

また、複数の折れ線を一つのグラフに描くことで、異なるデータセットのトレンドを比較することも可能です。

●Pythonで折れ線グラフを作る前に準備するもの

Pythonで折れ線グラフを作成するには、Python自体のインストールに加え、データビジュアライゼーションのためのライブラリであるmatplotlibのインストールが必要です。

また、数値計算を効率的に行うためのライブラリであるNumPyも併せてインストールしましょう。

これらのインストールは、Pythonのパッケージ管理システムであるpipを使ってコマンドラインから簡単に行うことができます。

# Pythonのパッケージ管理システムpipを使ってmatplotlibとNumPyをインストール
pip install matplotlib numpy

このコードでは、pipを使ってmatplotlibとNumPyをインストールするコードを紹介しています。

この例では、コマンドライン上でpip installの後にライブラリ名を書くことで、ライブラリをインストールしています。

このコマンドを実行すると、matplotlibとNumPyがPython環境にインストールされます。

これらのライブラリは、データビジュアライゼーションと数値計算のために必要なライブラリで、後述する折れ線グラフ作成のために必要となります。

●Pythonで折れ線グラフを作るための基本的なコード構造

Pythonのmatplotlibを使用して折れ線グラフを作成する際の基本的なコード構造は以下の通りです。

# 必要なライブラリのインポート
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

# データの生成
x = np.arange(0, 10, 0.1)
y = np.sin(x)

# データのプロット
plt.plot(x, y)

# グラフの表示
plt.show()

このコードでは、まず必要なライブラリをインポートしています。

そして、NumPyのarange関数を使って0から10までの範囲を0.1刻みで生成し、それをx軸の値とします。

y軸の値は、xの各値に対してsin関数を適用したものとします。

その後、plt.plot関数にxとyを渡すことで、データをプロットします。

最後に、plt.show関数を実行することで、グラフが表示されます。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード1:シンプルな折れ線グラフ

早速ですが、まずはシンプルな折れ線グラフの作成方法について解説します。

Pythonとmatplotlibを使用すれば、わずか数行のコードでグラフを描くことが可能です。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y = np.sin(x)

plt.plot(x, y)
plt.show()

このコードでは、matplotlibライブラリとnumpyライブラリをインポートしています。

これらはグラフ作成と数値計算において非常に有用なライブラリです。

その後、numpyのlinspace関数を使って0から10までの範囲を100分割した等間隔の数列を生成し、これをx軸のデータとしています。

また、それに対してnumpyのsin関数を適用したものをy軸のデータとしています。

次に、matplotlibのplot関数にxとyのデータを渡し、折れ線グラフをプロットしています。

そして最後にshow関数を使って、プロットしたグラフを画面に表示しています。

このコードを実行すると、0から10までの範囲でsin関数が描かれた折れ線グラフが表示されます。

これが最もシンプルな折れ線グラフの作成方法です。

そして次に、この折れ線グラフの改善点について見ていきましょう。このグラフだけを見ても、何のデータを表しているのかは分かりません。

グラフにはタイトルや軸のラベル、凡例などの情報が不足しています。

また、デザインもシンプルすぎるかもしれません。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード2:複数のデータを描画する

では次に、複数のデータを一つのグラフに描画する方法について見ていきましょう。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)

plt.plot(x, y1, label='sin')
plt.plot(x, y2, label='cos')
plt.legend()
plt.show()

このコードでは、先程と同じようにmatplotlibとnumpyをインポートし、0から10までを100分割した等間隔の数列をxとして作成しています。

そして、y軸のデータとしてsin関数とcos関数の結果をそれぞれy1とy2に代入しています。

そして、matplotlibのplot関数を2回使って、sin関数とcos関数の結果をそれぞれ別々の線として描画しています。

この際に、label引数にそれぞれ’sin’と’cos’を指定することで、凡例に表示するラベル名を設定しています。

最後に、legend関数を使って凡例をグラフに表示し、show関数でグラフを表示しています。

このコードを実行すると、一つのグラフ上にsin関数とcos関数の2つの折れ線が描かれ、各線が何を示しているのかを示す凡例が表示されます。

これにより、複数のデータを一つのグラフにまとめて比較することが容易になります。

しかし、このグラフにもまだ改善の余地があります。

例えば、x軸やy軸のラベルがまだ付けられていません。

また、グラフ全体のタイトルも付けることができます。

これらの要素を加えることで、グラフはさらに理解しやすくなります。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード3:グラフのスタイルを変更する

さて次に、折れ線グラフの見た目を変えてみましょう。

グラフのスタイルを変更することで、見た目が洗練され、データの理解をより助けることができます。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)

plt.plot(x, y1, label='sin', color='blue', linestyle='--', linewidth=2)
plt.plot(x, y2, label='cos', color='red', linestyle=':', linewidth=3)
plt.legend()
plt.show()

このコードでは、先程までのコードに加えて、colorlinestylelinewidthという3つの新しいパラメータをplot関数に追加しています。

これらのパラメータはそれぞれ線の色、線のスタイル、線の太さを指定するものです。

具体的には、colorパラメータには線の色を指定します。

この例では、sinの線は青色(blue)に、cosの線は赤色(red)に指定しています。

色については、色名の文字列またはRGB値で指定することができます。

linestyleパラメータでは、線のスタイルを指定します。--は破線、:は点線を表しています。

これにより、線の種類を変えているため、複数のデータを一つのグラフに表示した際にも、どの線がどのデータに対応するかが一目でわかるようになります。

linewidthパラメータでは、線の太さを指定します。

この例では、sinの線は2、cosの線は3と指定しています。数値が大きいほど、線が太くなります。

これらのパラメータを利用することで、折れ線グラフの見た目をカスタマイズし、データの特性をより明確に視覚化することが可能となります。

このコードを実行すると、sin関数を青色の破線、cos関数を赤色の点線で表示したグラフが出力されます。

これにより、グラフの線ごとに色や線のスタイルを変えることで、視覚的にデータを区別しやすくなるということが体感できるでしょう。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード4:グラフにグリッドを追加する

グラフにグリッド(格子)を追加することで、グラフからの数値の読み取りが容易になります。

matplotlibでは、grid関数を使用することで、簡単にグリッドを追加することができます。

それでは、グリッドを追加する具体的なコードを見てみましょう。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)

plt.plot(x, y1, label='sin')
plt.plot(x, y2, label='cos')
plt.grid(True)
plt.legend()
plt.show()

このコードでは、grid関数にTrueを指定して、グリッドを表示するように設定しています。

グラフにグリッドを表示すると、線の位置を正確に読み取るのが容易になり、データの解釈を助けます。

この例では、sincos関数の2つの折れ線グラフにグリッドを追加しています。

これにより、グラフから数値を読み取る際に、グリッドが目安となります。

また、grid関数には、グリッドのスタイルを指定することもできます。

例えば、plt.grid(color='gray', linestyle='--', linewidth=0.5)とすると、グレーの破線で、太さ0.5のグリッドが表示されます。

このコードを実行すると、sincos関数を表す折れ線グラフに、グリッドが追加された結果が出力されます。

グリッドがあることで、各線がグラフ上でどの値を示しているかが一目でわかり、より詳細な分析や解釈が可能となります。

なお、グリッドは視覚的な助けとなる一方で、グラフが見づらくなる場合もあります。

必要な場合にのみグリッドを使用し、適切なスタイルと色を選択することが重要です。

データビジュアライゼーションは、データを正確に、かつ直感的に理解するためのツールですので、それを阻害する要素は極力排除しましょう。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード5:凡例とタイトルを追加する

グラフの解釈を容易にするためには、適切なタイトルと凡例(レジェンド)を付けることが重要です。

タイトルはグラフの全体的な内容を示し、凡例は各線が何を表現しているのかを説明します。

matplotlibを使って、これらを追加する方法を見てみましょう。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)

plt.plot(x, y1, label='sin')
plt.plot(x, y2, label='cos')
plt.grid(True)
plt.title('Sin and Cos Functions')
plt.legend()
plt.show()

このコードでは、まずplot関数のlabel引数で、各線の名前を設定しています。

次に、title関数でグラフ全体のタイトルを設定し、legend関数で凡例を表示しています。

この例では、sincos関数の2つの折れ線グラフを描画し、タイトルと凡例を追加しています。

タイトルには’Sin and Cos Functions‘というテキストを指定し、legend関数を呼び出すことで、sincosのラベルを持つ凡例を作成しています。

このコードを実行すると、sincos関数を表す折れ線グラフが表示され、その上にはタイトルが、各線の下には凡例が表示されます。

これにより、どの線がsin関数で、どの線がcos関数を表しているのかが一目でわかります。

これらの要素があることで、グラフの内容をより簡単に理解することができ、誤解の可能性を減らすことができます。

注意すべきは、タイトルや凡例、ラベルなどのテキストは、グラフの読み手にとって最も重要な情報を伝える役割を果たすため、簡潔で明瞭であることが求められます。

また、テキストが長すぎるとグラフが見づらくなる可能性もありますので、必要な情報だけを含め、余計な言葉は省くようにしましょう。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード6:x軸とy軸のラベルを追加する

次に、折れ線グラフにx軸とy軸のラベルを追加する方法を解説します。

これらのラベルは、軸が何を表しているのかを示すため、グラフの解釈に不可欠な情報を提供します。

Pythonのmatplotlibライブラリでは、xlabelおよびylabel関数を使って簡単にこれらのラベルを追加することができます。以下のコードを見てみましょう。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 100)
y = np.sin(x)

plt.plot(x, y)
plt.grid(True)
plt.title('Sine Function')
plt.xlabel('x (radians)')
plt.ylabel('y (value)')
plt.show()

このコードでは、xlabel関数とylabel関数を使って、x軸とy軸のラベルを設定しています。

xlabel関数の引数にはx軸のラベルを、ylabel関数の引数にはy軸のラベルを文字列で指定します。

この例では、サイン関数の折れ線グラフを描画し、x軸には’x (radians)’というラベル、y軸には’y (value)’というラベルを付けています。

これにより、x軸がラジアンで、y軸がサイン関数の値を表していることが明確に示されます。

このコードを実行すると、サイン関数のグラフが表示され、その下にはx軸のラベル、左側にはy軸のラベルが表示されます。

これにより、グラフのx軸がラジアンを、y軸がサイン関数の値を表していることが一目でわかります。

グラフにラベルを付けることで、データの意味を一目で理解できるようになります。

また、特に複数のグラフを比較する場合や、後からグラフを見返す場合には、このようなラベルが大変重要になります。

だからこそ、必ず適切なラベルを付けることを忘れないでください。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード7:エラーバーを追加する

データには常にある程度の不確実性が存在します。

その不確実性を視覚化する一つの方法として、エラーバーの追加があります。

エラーバーはデータの散布度を示すためのグラフィカルな表現で、データの信頼性を理解するのに役立ちます。

matplotlibライブラリでは、errorbar関数を使用して、折れ線グラフにエラーバーを追加することができます。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = np.linspace(0, 10, 10)
y = np.sin(x)
yerr = np.random.uniform(0.1, 0.3, size=y.shape)

plt.errorbar(x, y, yerr=yerr)
plt.grid(True)
plt.title('Sine Function with Error Bars')
plt.xlabel('x (radians)')
plt.ylabel('y (value)')
plt.show()

このコードでは、errorbar関数を使って、折れ線グラフにエラーバーを追加しています。

errorbar関数の第一引数にはx軸のデータ、第二引数にはy軸のデータ、そしてyerr引数にはy軸のエラーバーの大きさを指定します。

エラーバーの大きさは、データポイントの各値の不確実性を示します。

この例では、x軸データとして0から10までの等間隔な10個の値、y軸データとしてそれらの値のサイン関数、そしてエラーバーとして0.1から0.3の間のランダムな値を使用しています。

このコードを実行すると、エラーバー付きのサイン関数のグラフが表示されます。

各データポイントには、その値の不確実性を示すエラーバーが表示されています。

これにより、各データポイントがどれだけ信頼できるかが一目でわかります。

エラーバーを使用することで、データの不確実性を視覚化し、その信頼性を理解することができます。

特に科学的なデータ分析や研究においては、このようなエラーバーの使用は非常に重要です。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード8:サブプロットを使用する

複数のグラフを一つの図にまとめたい時、サブプロットを使用すると便利です。

matplotlibのsubplot関数を使用すると、一つの図の中に複数のプロットエリアを作成し、それぞれに異なるグラフを描くことができます。

下記のコードでは、2つのサブプロットを作成し、それぞれに異なる折れ線グラフを描く例を表しています。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

# データの生成
x = np.linspace(0, 2 * np.pi, 100)
y1 = np.sin(x)
y2 = np.cos(x)

# 1つ目のサブプロット
plt.subplot(2, 1, 1)  # (行数, 列数, サブプロット番号)
plt.plot(x, y1)
plt.title('Sine curve')
plt.xlabel('x (radians)')
plt.ylabel('y (value)')

# 2つ目のサブプロット
plt.subplot(2, 1, 2)
plt.plot(x, y2)
plt.title('Cosine curve')
plt.xlabel('x (radians)')
plt.ylabel('y (value)')

# グラフの表示
plt.tight_layout()  # サブプロット間の間隔を自動調整
plt.show()

このコードではsubplot関数を使って、2つのサブプロットを作成しています。

subplot関数の引数には、(行数, 列数, サブプロット番号)を指定します。

今回は2行1列のレイアウトを作成し、1つ目と2つ目のサブプロットにそれぞれサインカーブとコサインカーブを描いています。

各サブプロットはそれぞれ独立したプロットエリアとなり、それぞれにtitle, xlabel, ylabelなどの設定を行うことができます。

このコードを実行すると、1つの図の中に2つのサブプロットが表示されます。

上のサブプロットにはサインカーブ、下のサブプロットにはコサインカーブが描かれています。

サブプロットを使用することで、複数のグラフを一つの図にまとめて視覚化することができます。

これは、複数のデータを比較したり、関連性を示すのに非常に便利です。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード9:対数軸を設定する

次に、折れ線グラフの軸を対数軸に設定する方法を見てみましょう。

対数軸は、値の範囲が広い場合や、指数関数的な増加や減少を表現する場合に適しています。

Pythonのmatplotlibでは、plt.xscale('log')plt.yscale('log')を使うことで、x軸やy軸を対数スケールに設定することが可能です。

下記のコードでは、x軸が対数スケールの折れ線グラフを作成します。

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

# データの生成
x = np.logspace(-2, 2, 100)  # ログスペースで等間隔に数値を生成
y = x**2

# 折れ線グラフの描画
plt.plot(x, y)
plt.xscale('log')  # x軸を対数スケールに設定
plt.xlabel('x (log scale)')
plt.ylabel('y (value)')
plt.title('Log scale on x-axis')
plt.grid(True)  # グリッド線の表示

# グラフの表示
plt.show()

このコードでは、まずnp.logspace関数を用いて、対数スペースで等間隔に数値を生成しています。

その後、plt.plotで折れ線グラフを描き、plt.xscale('log')を用いてx軸を対数スケールに設定しています。

このコードを実行すると、x軸が対数スケールの折れ線グラフが得られます。

このようなグラフは、値の範囲が広いデータや、指数関数的な増加・減少を表現する場合に適しています。

また、対数スケールにすることで、数値の分布を見やすくすることが可能になります。

グラフの詳細な特徴を把握する際に活用してみてください。

○折れ線グラフ作成のサンプルコード10:3D折れ線グラフを作成する

最後に、Pythonを使用して3Dの折れ線グラフを作成する方法を見てみましょう。

この種類のグラフは、3つの変数が関与する場合や、時間による2つの変数の変化を視覚的に表現するのに特に有効です。

Pythonのmatplotlibライブラリに含まれるmplot3dモジュールを使用します。

from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

# データの生成
t = np.linspace(0, 10, 100)  # 時間パラメータ
x = np.sin(t)  # x座標
y = np.cos(t)  # y座標

# 3Dグラフの描画
fig = plt.figure()
ax = fig.add_subplot(111, projection='3d')
ax.plot(x, y, t)
ax.set_xlabel('X')
ax.set_ylabel('Y')
ax.set_zlabel('Time')

# グラフの表示
plt.show()

このコードでは、Axes3Dをインポートして3Dの描画領域を作成します。

add_subplotメソッドの引数にprojection='3d'を指定することで、3Dの描画領域を追加します。

そして、ax.plotメソッドを使用して、x座標、y座標、時間の3つの変数に基づいて3Dの折れ線グラフを描きます。

このコードを実行すると、時間をz軸として、xとyの時間による変化を3Dで視覚化した折れ線グラフが表示されます。

xとyのパラメーターは、それぞれnp.sin(t)np.cos(t)で計算され、時間tnp.linspace(0, 10, 100)で生成されます。

このような3Dの折れ線グラフは、2つの変数が時間の経過とともにどのように変化するかを直感的に理解するのに役立ちます。

3Dグラフは見た目が複雑になりがちなので、ラベルやタイトルを適切に設定し、データの意味を明確にすることが重要です。

また、3Dグラフは視覚的に魅力的ですが、必要な場合にのみ使用し、2Dグラフで十分に情報を伝えられる場合は2Dグラフを使用することをおすすめします。

●折れ線グラフ作成時のよくあるエラーとその解決方法

Pythonで折れ線グラフを作成する際には、いくつか一般的なエラーに遭遇することがあります。

ここでは、そのようなエラーとその解決策について説明します。

○エラー1:ImportError: No module named ‘matplotlib’

このエラーは、matplotlibがインストールされていない場合に発生します。

下記のコードを使用してmatplotlibをインストールします。

pip install matplotlib

○エラー2:ValueError: x and y must have same first dimension

このエラーは、x軸とy軸のデータの長さが一致していない場合に発生します。

例えば、x軸データが10個、y軸データが9個の場合などです。

データの長さを一致させることで、このエラーは解決します。

○エラー3:TypeError: unhashable type: ‘numpy.ndarray’

このエラーは、リストや配列をキーとして辞書に保存しようとした場合に発生します。

配列の代わりにタプルを使用することで、このエラーは解決します。

○エラー4:AttributeError: ‘NoneType’ object has no attribute ‘plot’

このエラーは、グラフ描画のメソッドをNoneオブジェクトに対して呼び出そうとした場合に発生します。

適切なグラフオブジェクトが指定されていることを確認してください。

エラーは困るかもしれませんが、それらは問題の診断と解決能力を高める機会でもあります。

それぞれのエラーメッセージが表している問題を理解し、適切な修正を行うことで、より堅牢なコードを書く能力が向上します。

そして、それがPythonという言語、そしてmatplotlibというライブラリにより深く理解する一助となります。

そのため、エラーを恐れず、逆にそれを解決することで得られる学びを活用しましょう。

●折れ線グラフのカスタマイズ方法

Pythonのmatplotlibライブラリを使用して折れ線グラフを作成するとき、単純にデータをプロットするだけでなく、さまざまなカスタマイズを行うことができます。

それにより、グラフの見栄えを向上させ、情報をより明確に伝えることが可能になります。

ここでは、いくつかの基本的なカスタマイズ方法について説明します。

まず、折れ線の色やスタイルを変更することができます。

下記のコードは、線の色を赤に、線のスタイルを点線に変更する例です。

import matplotlib.pyplot as plt

x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [2, 3, 5, 7, 11]

plt.plot(x, y, color='red', linestyle='dashed')

plt.show()

このコードでは、’color’パラメータを使って折れ線の色を指定し、’linestyle’パラメータを使って折れ線のスタイルを指定しています。

この例では、折れ線が赤色の点線として表示されます。

次に、グラフにタイトルや軸ラベルを追加することも可能です。

下記のコードは、タイトルと軸ラベルを追加する例です。

import matplotlib.pyplot as plt

x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [2, 3, 5, 7, 11]

plt.plot(x, y, color='red', linestyle='dashed')

plt.title('赤色の点線グラフ')
plt.xlabel('x軸')
plt.ylabel('y軸')

plt.show()

このコードでは、’title’メソッドを使ってグラフのタイトルを、’xlabel’メソッドと’ylabel’メソッドを使ってそれぞれx軸とy軸のラベルを設定しています。

また、グラフのx軸やy軸の範囲を設定することもできます。

下記のコードは、x軸とy軸の範囲を設定する例です。

import matplotlib.pyplot as plt

x = [1, 2, 3, 4, 5]
y = [2, 3, 5, 7, 11]

plt.plot(x, y, color='red', linestyle='dashed')

plt.title('赤色の点線グラフ')
plt.xlabel('x軸')
plt.ylabel('y軸')

plt.xlim([0, 10])
plt.ylim([0, 20])

plt.show()

このコードでは、’xlim’メソッドと’ylim’メソッドを使ってx軸とy軸の範囲を設定しています。

この例では、x軸の範囲が0から10、y軸の範囲が0から20となります。

これらの基本的なカスタマイズ方法を組み合わせることで、より視覚的に理解しやすい折れ線グラフを作成することができます。

試してみて、自分のデータに最適なカスタマイズ方法を見つけてみてください。

まとめ

この記事では、Pythonとmatplotlibライブラリを使用して折れ線グラフを作成し、さまざまなカスタマイズ方法について説明しました。

色や線のスタイルの変更、タイトルや軸ラベルの追加、軸の範囲設定など、視覚的に理解しやすいグラフを作成するための基本的な手法を学びました。

コーディング初心者でも簡単にグラフを作成でき、データを視覚化することでより深い理解を得ることができます。

また、データビジュアライゼーションは、データ分析の結果を他人に伝える際にも非常に有効な手段です。

以上の例は基本的なものであり、matplotlibにはこれら以上の多くの機能が備わっています。

例えば、複数の線を一つのグラフに描画する、グラフの大きさを調整する、凡例を追加する、グリッドを表示するなど、さまざまな応用的なカスタマイズも可能です。

この記事が、Pythonを使用した折れ線グラフ作成の第一歩となることを願っています。