【COBOL】EXIT PERFORM文の活用法5選

COBOLプログラミングの基本、EXIT PERFORM文の使い方COBOL
この記事は約13分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

COBOL(Common Business-Oriented Language)は、ビジネス分野におけるデータ処理やバッチ処理のために広く使用されているプログラミング言語です。

この言語は、特に銀行、保険、政府機関などの分野で長きにわたって用いられてきました。

COBOLのコードは、その読みやすさと構造の明快さから、今日でも多くのシステムで重宝されています。

特に、ループ処理や条件分岐を扱う際に重要な役割を果たすのが「EXIT PERFORM文」です。

この記事を読めば、COBOLにおけるEXIT PERFORM文の基本から応用までを理解し、実践的な使い方を学ぶことができるでしょう。

●EXIT PERFORM文とは

EXIT PERFORM文は、COBOLにおけるループ制御の一部として機能します。

これは、特定の条件が満たされた時にループから抜け出すために使用される文です。

COBOLでは、ループ処理を行う際にPERFORM文を使うのが一般的ですが、EXIT PERFORM文はそのループを終了させるための重要な要素となります。

この文を使うことで、コードの可読性が高まり、複雑なループ処理も容易に管理できるようになります。

○EXIT PERFORM文の基本概念

EXIT PERFORM文を理解するためには、まずCOBOLにおけるループ処理の基本を知る必要があります。

COBOLでは、PERFORM文を用いて繰り返し処理を行います。

例えば、あるリストの全ての要素に対して同じ処理を繰り返す場合、PERFORM文を使ってループ処理を実装します。

しかし、特定の条件下でループを抜け出す必要がある場合、EXIT PERFORM文が活躍します。

この文は、単にループを終了させるための命令として機能し、ループ内の処理が完了したときや、特定の条件が成立したときに使用されます。

例えば、ある変数の値が特定の閾値に達した時点でループから抜け出す、といった使い方が考えられます。

●EXIT PERFORM文の基本的な使い方

EXIT PERFORM文の基本的な使い方を理解するためには、COBOLのループ構造についての基礎知識が必要です。

COBOLでは、PERFORM文を用いてループを構成し、EXIT PERFORM文を使ってそのループから抜け出します。

基本的な使い方は、特定の条件が満たされた時にEXIT PERFORM文を実行することで、PERFORMによるループ処理を終了させるというものです。

これにより、プログラムの流れを柔軟に制御し、必要な処理を効率的に行うことができます。

○サンプルコード1:シンプルなループ制御

ここでは、単純なループ制御のためのEXIT PERFORM文の使い方を示すサンプルコードを見てみましょう。

下記の例では、ある変数の値が10に達するまでループを繰り返し、その値が10になったらループを抜け出すというシンプルな処理を実行しています。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. SampleProgram.
       DATA DIVISION.
       WORKING-STORAGE SECTION.
       01  Counter   PIC 9 VALUE 0.

       PROCEDURE DIVISION.
       MainLine.
           PERFORM UNTIL Counter = 10
               ADD 1 TO Counter
               DISPLAY "Counter: " Counter
           END-PERFORM
           DISPLAY "ループ終了"
           STOP RUN.

このコードでは、Counter変数が10になるまで、Counterに1を加算し続けるループを実行しています。

Counterが10に達すると、PERFORMループは終了し、「ループ終了」というメッセージが表示されます。

この例ではEXIT PERFORM文は直接使われていませんが、UNTIL句によってループの終了条件が設定されています。

○サンプルコード2:条件付きループの終了

次に、条件付きでループを終了するためのEXIT PERFORM文の使い方を表すサンプルコードを紹介します。

ここでは、特定の条件が満たされた場合にループから抜け出すようにコードを記述します。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. SampleProgram.
       DATA DIVISION.
       WORKING-STORAGE SECTION.
       01  Counter   PIC 9 VALUE 0.

       PROCEDURE DIVISION.
       MainLine.
           PERFORM WITH TEST AFTER UNTIL Counter = 10
               ADD 1 TO Counter
               IF Counter = 5 THEN
                   EXIT PERFORM
               END-IF
               DISPLAY "Counter: " Counter
           END-PERFORM
           DISPLAY "ループ終了:Counter = " Counter
           STOP RUN.

この例では、Counter変数が5になった時点でEXIT PERFORM文が実行され、ループが終了します。

その結果、「ループ終了:Counter = 5」というメッセージが表示されます。

このようにEXIT PERFORM文を使用することで、特定の条件下でのみループを終了させることが可能になります。

●EXIT PERFORM文の応用例

EXIT PERFORM文の応用例としては、複雑なデータ処理や条件分岐が伴う繰り返し処理などが挙げられます。

これらの処理は、ビジネスロジックやデータベース操作において特に重要となることが多く、効率的かつ正確に実行される必要があります。

EXIT PERFORM文を適切に使用することで、これらの処理を柔軟にコントロールし、プログラムのパフォーマンスやメンテナンスのしやすさを向上させることができます。

○サンプルコード3:ネストされたループの管理

ネストされたループ、つまりループの中にループがある場合、EXIT PERFORM文は非常に有効です。

下記のサンプルコードは、ネストされたループを管理する一例を表しています。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. NestedLoop.
       DATA DIVISION.
       WORKING-STORAGE SECTION.
       01  OuterCounter   PIC 9 VALUE 0.
       01  InnerCounter   PIC 9 VALUE 0.

       PROCEDURE DIVISION.
       MainLine.
           PERFORM WITH TEST AFTER UNTIL OuterCounter = 5
               ADD 1 TO OuterCounter
               PERFORM WITH TEST AFTER UNTIL InnerCounter = 5
                   ADD 1 TO InnerCounter
                   DISPLAY "外側カウンター: " OuterCounter ", 内側カウンター: " InnerCounter
                   IF InnerCounter = 3 THEN
                       EXIT PERFORM
                   END-IF
               END-PERFORM
               MOVE 0 TO InnerCounter
           END-PERFORM
           STOP RUN.

このコードでは、外側のループ(OuterCounter)と内側のループ(InnerCounter)があり、InnerCounterが3になると内側のループから抜け出すようにしています。

これにより、内側のループは3回の繰り返しの後に終了し、外側のループはそれを5回繰り返します。

○サンプルコード4:複数の条件を持つループ

複数の条件を持つループでは、EXIT PERFORM文を使って特定の条件下でループを終了させることができます。

下記のサンプルコードは、そうした場合の一例を表しています。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. EfficientDataProcessing.
       DATA DIVISION.
       WORKING-STORAGE SECTION.
       01  DataArray    PIC 9(4) OCCURS 10 TIMES.
       01  Counter      PIC 9 VALUE 0.
       01  TargetValue  PIC 9(4) VALUE 1234.

       PROCEDURE DIVISION.
       MainLine.
           PERFORM WITH TEST AFTER VARYING Counter FROM 1 BY 1 UNTIL Counter > 10
               IF DataArray(Counter) = TargetValue THEN
                   DISPLAY "目的の値が見つかりました。位置: " Counter
                   EXIT PERFORM
               END-IF
           END-PERFORM
           DISPLAY "目的の値は見つかりませんでした。"
           STOP RUN.

このコードでは、Counterが5または8になると、PERFORMループから抜け出します。

これにより、特定の条件を満たすと即座にループを終了させることが可能になります。

○サンプルコード5:効率的なデータ処理

最後に、効率的なデータ処理のためのEXIT PERFORM文の使い方を紹介します。

この例では、データセットから特定の条件を満たすデータを探索し、見つかった時点で処理を終了させる方法を表しています。

       IDENTIFICATION DIVISION.
       PROGRAM-ID. EfficientDataProcessing.
       DATA DIVISION.
       WORKING-STORAGE SECTION.
       01  DataArray    PIC 9(4) OCCURS 10

 TIMES.
       01  Counter      PIC 9 VALUE 0.
       01  TargetValue  PIC 9(4) VALUE 1234.

       PROCEDURE DIVISION.
       MainLine.
           PERFORM WITH TEST AFTER VARYING Counter FROM 1 BY 1 UNTIL Counter > 10
               IF DataArray(Counter) = TargetValue THEN
                   DISPLAY "目的の値が見つかりました。位置: " Counter
                   EXIT PERFORM
               END-IF
           END-PERFORM
           DISPLAY "目的の値は見つかりませんでした。"
           STOP RUN.

このサンプルでは、DataArray配列を検索してTargetValueと一致する値を探します。

一致する値が見つかった場合、その位置を表示し、ループを終了させます。

これにより、不必要な繰り返しを省略し、プログラムの効率を高めることができます。

●EXIT PERFORM文の活用における注意点

COBOLプログラミングにおいてEXIT PERFORM文を使用する際には、いくつかの重要な点に注意する必要があります。

これらの注意点を理解し適切に対処することで、プログラムの信頼性とメンテナンス性を高めることができます。

まず、EXIT PERFORM文はループ処理の中でのみ使用されるべきです。

この文をループ外で使用すると、プログラムの流れが予期せぬ方向に進む可能性があります。

また、EXIT PERFORM文を使用する場合、その意図が明確であることが重要です。

これは、後でコードを読む他のプログラマーや、将来的な自分自身のためにも役立ちます。

○正しい文法の使用

EXIT PERFORM文を使用する際は、適切な文法を守ることが不可欠です。

例えば、EXIT PERFORM文は常に条件付きのPERFORM文の中で使用されるべきで、単独で使用されることはありません。

また、EXIT文と混同しないよう注意が必要です。

EXIT文はプログラムの特定のセクションから抜け出すために使われますが、EXIT PERFORM文はループの中でのみ機能します。

さらに、EXIT PERFORM文を用いる際は、ループの終了条件を明確に定義することが重要です。

これにより、無限ループに陥るリスクを減らし、プログラムの安定性を保つことができます。

○パフォーマンスへの影響

EXIT PERFORM文の使用は、プログラムのパフォーマンスにも影響を与えます。

適切に使用された場合、EXIT PERFORM文はプログラムの効率を高め、不必要な処理を省略することができます。

しかし、不適切に使用されると、逆にパフォーマンスの低下を招くことがあります。

特に、複雑なループや多数のネストされたループがある場合、EXIT PERFORM文の使用には慎重さが求められます。

プログラムのパフォーマンスを最適化するためには、EXIT PERFORM文を必要な箇所でのみ使用し、ループの条件を効率的に設計することが重要です。

また、プログラムの各部分がどのように連携して動作するかを理解し、全体のパフォーマンスに及ぼす影響を考慮する必要があります。

まとめ

この記事を通じて、COBOLプログラミングにおけるEXIT PERFORM文の基本的な概念、使用方法、応用例、そして注意点について詳しく解説しました。

EXIT PERFORM文は、特にループ処理の中でその真価を発揮し、プログラムの流れを柔軟に制御するために不可欠な要素です。

COBOLは、その構造の明快さと信頼性の高さから、ビジネス分野における重要なデータ処理に今なお広く使用されています。

EXIT PERFORM文を適切に使用することで、これらのデータ処理をより効率的かつ正確に行うことが可能になります。

しかし、その使用には適切な文法を守ることが重要であり、ループの終了条件を明確にすることが不可欠です。

また、プログラムのパフォーマンスにも大きな影響を与えるため、使用する際には慎重な判断が求められます。

本記事の内容が、COBOLプログラミングにおけるEXIT PERFORM文の理解と適切な活用に役立つことを願います。

EXIT PERFORM文を用いて、より効率的で読みやすいプログラムを作成することで、COBOLの持つ潜在能力を最大限に引き出しましょう。