読み込み中...

CSSで影を作る方法と使い方、対処法を徹底解説!

CSSで影を作る方法や使い方、対処法を初心者向けに解説します。 CSS
この記事は約6分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

CSSを使うと、単純なHTML要素が一瞬で立体的なデザインに生まれ変わります。

そのカギとなるのが、「影」を加えるテクニックです。

影の一つ一つが、Webページに深みやリアルな感触を持たせる要素となります。

この記事では、ただの平面的な要素を際立たせるCSSでの影の加え方を、初心者から上級者までが実践できるように、詳細に解説します。

●影を作る方法

影を作るには、次のようなプロパティを使用します。

  • text-shadow
  • box-shadow

これらのプロパティを用いることで、文字や要素に影を付けることができます。それぞれの使い方を見ていきましょう。

○text-shadow

text-shadowプロパティは、テキストに影を付けることができます。

次のような書き方をします。

text-shadow: [横方向の位置] [縦方向の位置] [影のぼかし具合] [影の色];

例えば、次のようなCSSを書くと、テキストに黒い影がつきます。

h1 {
  text-shadow: 2px 2px 3px #000;
}

これは、テキストを右に2ピクセル、下に2ピクセル移動させ、影のぼかし具合を3ピクセルにして、影の色を黒(#000)に設定したものです。

text-shadowプロパティには、複数の影を付けることもできます。

例えば、次のように書くと、赤い影と青い影が同時に付きます。

h1 {
  text-shadow: 2px 2px 3px red, -2px -2px 3px blue;
}

上記の場合、最初の影は右に2ピクセル、下に2ピクセル移動させ、ぼかし具合を3ピクセルにして、赤い色を指定し、2つ目の影は左に2ピクセル、上に2ピクセル移動させ、同じぼかし具合と青い色を指定しています。

○box-shadow

box-shadowプロパティは、要素に影を付けることができます。

次のような書き方をします。

box-shadow: [横方向の位置] [縦方向の位置] [影のぼかし具合] [影の広がり具合] [影の色];

例えば、次のようなCSSを書くと、要素に灰色の影がつきます。

div {
  box-shadow: 2px 2px 3px 2px #ccc;
}

これは、要素を右に2ピクセル、下に2ピクセル移動させ、影のぼかし具合を3ピクセル、影の広がり具合を2ピクセルにして、影の色を灰色(#ccc)に設定したものです。

box-shadowプロパティにも、複数の影を付けることができます。

例えば、次のように書くと、要素に赤い影と青い影が同時に付きます。

div {
  box-shadow: 2px 2px 3px 2px red, -2px -2px 3px 2px blue;
}

上記の場合、最初の影は右に2ピクセル、下に2ピクセル移動させ、ぼかし具合を3ピクセル、広がり具合を2ピクセル、赤い色を指定し、2つ目の影は左に2ピクセル、上に2ピクセル移動させ、同じぼかし具合と広がり具合、青い色を指定しています。

●影の使い方

影を使うことで、要素やテキストに立体感を与えることができます。

例えば、ボタンに影をつけることで、浮き出るような見た目になり、クリックしたときのフィードバックとしても役立ちます。

また、要素やテキストの背景が複雑な場合には、影をつけることで、見やすくなります。

例えば、写真などの背景にテキストを重ねる場合には、テキストに影を付けることで、背景との対比がはっきりとして、テキストが読みやすくなります。

影は、テキストや要素に対して自由に調整することができます。

横方向や縦方向の位置を変えることで、影の方向を変えることができます。

また、ぼかし具合や広がり具合を変えることで、影の質感を調整することができます。

影の色を変えることで、デザインにアクセントを加えたり、テキストや要素との対比をつけたりすることもできます。

また、ボタンが押されたときに影の位置を変えることで、クリックしたというフィードバックを与えることもできます。

button {
  box-shadow: 2px 2px 3px 2px #ccc;
}

button:hover {
  box-shadow: 1px 1px 2px 1px #ccc;
}

button:active {
  box-shadow: 0px 0px 1px 1px #ccc;
}

上記のCSSでは、通常の状態では灰色の影がつきます。

マウスオーバーしたときには、影の位置がやや下がり、ぼかし具合が小さくなります。

ボタンをクリックしたときには、影の位置がさらに下がり、ぼかし具合が小さくなります。

○テキストのデザイン

テキストに影をつけることで、読みやすさを向上させることができます。

また、影の色や位置を変えることで、テキストにアクセントを加えることができます。

h1 {
  text-shadow: 2px 2px 3px #000;
}

h2 {
  text-shadow: -1px 1px 1px #f00, 1px -1px 1px #00f;
}

上記のCSSでは、h1要素には黒い影がつきます。

h2要素には、赤と青の影がつき、立体感があるデザインになっています。

○ナビゲーションのデザイン

ナビゲーションに影をつけることで、見やすさを向上させることができます。

また、影の色や位置を変えることで、ナビゲーションのデザインをカスタマイズすることができます。

nav {
  box-shadow: 0px 2px 3px 1px #ccc;
}

nav a {
  text-shadow: 1px 1px 2px #ccc;
}

nav a:hover {
  text-shadow: 1px 1px 2px #000;
}

上記のCSSでは、ナビゲーションに灰色の影がつきます。

リンクには、灰色の影がつき、マウスオーバーしたときには、黒い影がつきます。

まとめ

CSSで影を作る方法や使い方、対処法について、初心者向けに詳しく解説しました。

影を使うことで、要素やテキストに立体感を与えたり、デザインにアクセントを加えたりすることができますが、使いすぎると見た目がごちゃごちゃしてしまったり、読みづらくなったりすることがあるため、注意が必要です。

影の量や色、位置を微調整することで、デザインに適した影の使い方を見つけることができます。

また、影を使う際には、他のスタイルとの相性や、ブラウザごとの表示の差異にも注意が必要です。

応用例として、ボタンやテキスト、ナビゲーションのデザインに影を使う方法を紹介しました。

影を使うことで、デザインに立体感を与えたり、アクセントを加えたりすることができます。

しかし、影の使い方にはバランス感覚が必要であり、適切な量や位置、色を調整することが重要です。

また、影を使う場合には、他のスタイルとの相性や、ブラウザごとの表示の差異にも注意が必要です。

影を上手に使って、デザインをより魅力的にしてみてください。