【TypeScript】同期処理の完全解説!実践的サンプルコード10選

TypeScriptのコード例とともにの同期処理を解説するイラストTypeScript
この記事は約30分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセットとして知られる静的型付けのプログラミング言語です。

近年、TypeScriptの普及率は急速に高まっており、多くの開発者や企業がTypeScriptを利用しています。

この記事では、TypeScriptでの同期処理に関する基本から応用までの内容を詳しく解説し、実践的なサンプルコードを提供します。

プログラミングの学習を深める上で、同期処理の理解は非常に重要です。

TypeScriptでの同期処理をしっかりと理解し、日常の開発に生かしていきましょう。

●TypeScriptとは

TypeScriptは、Microsoftによって開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

JavaScriptに静的型付けという機能を加えることで、大規模なプロジェクトやチーム開発におけるバグを早期に発見し、より堅牢なコードを書くことが可能になりました。

○TypeScriptの基本的な特徴

次のような特徴により、TypeScriptは多くの開発者に支持されており、現在のフロントエンド開発やNode.jsのバックエンド開発において、多くのプロジェクトで採用されています。

❶静的型付け

TypeScriptの最も特徴的な要素は、変数や関数のパラメータ、返り値に型を指定できる点です。

これにより、コードの可読性が上がり、実行前に型に関連するエラーを検出できます。

❷オブジェクト指向プログラミング

TypeScriptはクラス、インターフェース、継承など、オブジェクト指向プログラミングの特徴をサポートしています。

これにより、再利用可能なコードの設計や、モジュラリティの高いアプリケーションの構築が容易になります。

❸ES6以上の機能サポート

TypeScriptは、JavaScriptの最新の仕様であるECMAScript 6 (ES6) 以上の機能をサポートしており、その機能を旧バージョンのJavaScriptで動作するようにトランスパイルすることができます。

❹ツールとの統合

TypeScriptは、多くのIDEやエディタに統合されており、リアルタイムでの型チェックやコード補完が可能です。

これにより、開発の効率性が大きく向上します。

❺豊富なライブラリとの互換性

JavaScriptで利用されているライブラリやフレームワークとの互換性があります。

これにより、既存のJavaScriptのプロジェクトをTypeScriptに移行する際のコストを軽減できます。

●同期処理の基本

TypeScriptやJavaScriptなどの多くのプログラミング言語で、プログラムは上から下へと一つずつ命令を実行していきます。

これを「同期処理」といいます。

しかし、何が「同期処理」で、なぜそれが必要なのか、またTypeScriptでの同期処理がJavaScriptとどのように違うのかを理解することは、効果的なプログラムの実装には欠かせない知識となります。

○なぜ同期処理が必要なのか

プログラムは、データを処理する手続きや、それに伴う命令の集まりです。

これらの命令が正確に順番通りに実行されることで、意図した通りの動作や結果を得ることができます。

たとえば、ファイルを読み込んでその内容を分析し、結果を保存する場合、ファイルの読み込みが完了する前に分析を開始してしまうと、正確な結果を得ることができません。

このように、一連の手続きや命令が順番通りに正確に実行されることを保証するために、同期処理が用いられます。

○JavaScriptとTypeScriptの同期処理の違い

JavaScriptとTypeScriptの間には、多くの共通点があります。

実際、TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットとして設計されています。

しかし、TypeScriptには静的な型付けが導入されているため、型の安全性やコンパイル時のチェックなど、JavaScriptにはない特色があります。

同期処理に関しても、基本的な実装はJavaScriptとTypeScriptで大差ありません。

しかし、TypeScriptでは、型の安全性を保証するために、例えば関数の引数や戻り値に型を指定することで、より厳格にコードの正確性を確保することができます。

これにより、同期処理を行う際のミスや予期しないエラーを事前に排除することが可能となり、より堅牢なプログラムの実装をサポートします。

例として、JavaScriptとTypeScriptの同期処理のサンプルコードを紹介します。

// JavaScriptの例
function addNumbers(a, b) {
    return a + b;
}
console.log(addNumbers(5, 10)); // 15
// TypeScriptの例
function addNumbers(a: number, b: number): number {
    return a + b;
}
console.log(addNumbers(5, 10)); // このコードを実行すると、15と表示されます。

このコードでは、数値の加算を行う関数を表しています。

JavaScriptの例では型が明示されていませんが、TypeScriptの例では関数の引数a, bおよび戻り値に「number」という型が指定されています。

このように、TypeScriptでは同期処理を行うコードにも、型の安全性を強化することができます。

●TypeScriptでの同期処理の具体的な使い方

TypeScriptを使ってプログラミングをする際、同期処理は基本的な概念の一つです。

同期処理とは、一つのタスクが完了するまで次のタスクが待機する方式のことを指します。

この方式の特長は、プログラムの流れが直感的で理解しやすいという点です。

しかし、その反面、タスクが終わるまで次の処理がブロックされるため、効率的でない場面もあります。

TypeScriptでは、JavaScriptと同様に同期処理を行うことができますが、型安全性を持った言語としての特徴を活かして、より安全かつ効率的な同期処理を実装することができます。

では、具体的にどのようにTypeScriptで同期処理を行うのか、サンプルコードを交えて詳しく見ていきましょう。

○サンプルコード1:基本的な同期処理の書き方

まず、基本的な同期処理の書き方を紹介します。

TypeScriptを使用して、簡単な計算を行い、その結果を表示するプログラムを紹介します。

function sum(a: number, b: number): number {
    return a + b;
}

const result = sum(5, 3);
console.log(`計算結果:${result}`);

このコードでは、sumという関数を使って、2つの数値を加算しています。

関数の定義には、引数abの型をnumberとして指定しており、戻り値もnumber型であることを明示しています。

そして、関数を呼び出して結果をresult変数に格納し、その後、console.logで結果を表示しています。

実行すると、計算結果として「8」という数字がコンソールに表示されます。

このように、TypeScriptでは関数の引数や戻り値に型を指定することで、間違った型のデータが関数に渡されることを防ぐことができます。

これは、同期処理だけでなく、プログラム全体の品質を向上させる大きな要因となります。

○サンプルコード2:関数内での同期処理

TypeScriptを使ったプログラミングの中で、関数内での同期処理は非常に一般的なタスクです。

関数が終了するまで次の処理が待たされることで、予期しない動作やエラーを避けることができます。

ここでは、関数内での基本的な同期処理の書き方を学びます。

下記のサンプルコードは、関数内で簡単な計算を行う同期処理の一例です。

function multiplyNumbers(a: number, b: number): number {
    // このコードでは、引数として受け取った2つの数値を乗算しています。
    return a * b;
}

// このコードを実行すると、関数が終了するまで次の処理に移行しないため、期待通りの結果が得られます。
const result = multiplyNumbers(5, 3);
console.log(result);

このコードでは、multiplyNumbers関数を使って2つの数値を乗算しています。

この関数は同期的に動作するため、関数の処理が完了するまで次の行に移行しません。

したがって、console.log(result);の行で計算結果が出力されることが保証されます。

このコードを実行すると、15という値がコンソールに表示されることが期待されます。

このように、TypeScriptにおいて関数内での処理は基本的に同期的に動作するため、順序やタイミングに関する問題を回避することができるのです。

○サンプルコード3:クラス内での同期処理

TypeScriptでの同期処理を取り扱う際、クラス内での実装は一般的なケースとなります。

クラスを使用することで、関連するデータと処理を一つの単位でまとめ、コードの可読性や再利用性を向上させることが可能です。

今回は、TypeScriptのクラス内での同期処理の方法を詳細に解説します。

具体的なコードを紹介します。

class SampleClass {
    private data: number;

    constructor(initialData: number) {
        this.data = initialData;
    }

    // データの加算処理
    addData(value: number): void {
        this.data += value;
    }

    // データの表示
    displayData(): void {
        console.log(`現在のデータは${this.data}です。`);
    }
}

// インスタンスの生成とメソッドの呼び出し
const instance = new SampleClass(10);
instance.addData(5);
instance.displayData();

このコードでは、SampleClassというクラスを定義しています。

dataというプライベートな数値型のメンバ変数を持ち、それに対して加算や表示といった処理を行うメソッドが実装されています。

コンストラクタで初期データを受け取り、addDataメソッドでデータに任意の値を加算し、displayDataメソッドで現在のデータをコンソールに表示します。

このコードを実行すると、現在のデータは15です。と表示されます。

初期データ10に、5が加算された結果となっています。

クラス内での同期処理のポイントは、メンバ変数へのアクセスやメソッドの呼び出しを同期的に行っている点にあります。

つまり、一つ一つの処理が順番に実行され、それによってデータの整合性が保たれています。

○サンプルコード4:外部モジュールとの同期処理

TypeScriptでの開発を進める上で、外部モジュールやライブラリを使用することは非常に一般的です。

これらの外部モジュールを同期的に利用する際の処理方法を理解することは、アプリケーションの安定性やパフォーマンス向上のために欠かせません。

外部モジュールは、自身のアプリケーションとは別のファイルやパッケージに存在するモジュールのことを指します。

これらは多くの場合、npmやyarnといったパッケージマネージャを使用してインストールします。

TypeScriptでこれらのモジュールを利用する場合、型定義ファイル(*.d.ts)が必要となることがあります。

外部モジュールとして提供されている仮想のユーティリティ関数を、同期的に利用するサンプルコードを紹介します。

// 外部モジュールのインポート
import { calculate } from 'external-module';

// 外部モジュールの関数を同期的に使用する
const result = calculate(5, 3);

// 結果をコンソールに出力
console.log(`計算結果:${result}`);

このコードでは、external-moduleという名前の外部モジュールからcalculate関数をインポートしています。

その後、この関数を利用して計算を行い、結果をコンソールに出力しています。

もしcalculate関数が非同期的な処理を含んでいた場合、通常はPromiseやasync/awaitを使用して処理しますが、このサンプルでは同期的な処理のみを考慮しています。

コードを実行すると、計算結果として8という値がコンソールに出力されます。

これは、5と3の加算結果であるためです。

また、外部モジュールには、多くの場合、複数の関数やクラスが提供されています。

これらを同期的に連続して利用する場合のサンプルを紹介します。

// 外部モジュールのインポート
import { add, subtract, multiply } from 'math-library';

// 複数の関数を連続して同期的に使用する
const sum = add(5, 3);
const diff = subtract(5, 3);
const product = multiply(5, 3);

// 結果をコンソールに出力
console.log(`加算の結果:${sum}`);
console.log(`減算の結果:${diff}`);
console.log(`乗算の結果:${product}`);

上記のコードでは、math-libraryという外部モジュールから複数の数学関連の関数をインポートしています。

これらの関数を同期的に連続して呼び出し、結果をコンソールに出力しています。

コードを実行すると、次のような出力が得られます。

加算の結果:8
減算の結果:2
乗算の結果:15

●応用的な同期処理の使い方

同期処理はプログラムの流れを一定に保つための重要な要素ですが、応用的な使い方を知ることでさらにその可能性を広げることができます。

TypeScriptでの応用的な同期処理の方法をサンプルコードとともに解説します。

○サンプルコード5:エラーハンドリングを伴う同期処理

エラーハンドリングは、プログラム実行中に何かしらのエラーが発生した際に、それをキャッチして適切に対処するための手段です。

同期処理の中でもエラーハンドリングは非常に重要となります。

TypeScriptでのエラーハンドリングを伴う同期処理のサンプルコードを紹介します。

function divideNumbers(a: number, b: number): number {
    if(b === 0) {
        throw new Error("0での除算はできません。");
    }
    return a / b;
}

try {
    const result = divideNumbers(10, 0);
    console.log(result);
} catch(error) {
    console.error("エラーが発生しました:", error.message);
}

このコードではdivideNumbersという関数を使って数値を除算しています。

ただし、除数が0の場合にはエラーをスローしています。

そのエラーをtry-catch構文を使用してキャッチし、エラーメッセージをコンソールに出力しています。

このコードを実行すると、0での除算はできません。というエラーメッセージが表示されることが確認できます。

同期処理の中でのエラーハンドリングは、予期せぬエラーがプログラムの進行を妨げることなく、適切に対処するために不可欠です。

特に、ユーザーからの入力や外部データの取り扱いを行う場面では、エラーハンドリングを適切に行うことで、安定した動作を保つことができます。

○サンプルコード6:同期処理と非同期処理の組み合わせ

プログラミングの世界では、時に同期処理と非同期処理を組み合わせて利用する必要があります。

TypeScriptでの実装においても、これは変わりません。

今回は、TypeScriptを用いて、同期処理と非同期処理をどのように組み合わせるのかを具体的なサンプルコードを交えて詳しく説明します。

同期処理は順番通りに処理が実行され、一つの処理が終わるまで次の処理が始まりません。

これに対して、非同期処理はバックグラウンドで実行されるため、待たされることなく次の処理に移ることができます。

しかし、ある処理の結果を元に次の処理を行いたい場合や、非同期で行った処理の結果を確実に取得したい場合は、これらを適切に組み合わせる必要が出てきます。

// このコードでは、Promiseを使って非同期処理を実行しています。
async function 非同期関数(): Promise<string> {
    return new Promise((resolve) => {
        setTimeout(() => {
            resolve("非同期処理完了");
        }, 1000);
    });
}

// このコードでは、非同期関数を呼び出し、その結果を同期的に処理しています。
function 同期と非同期の組み合わせ関数() {
    非同期関数().then((結果) => {
        console.log(結果); // "非同期処理完了"と表示されます。
    });
    console.log("このログは非同期処理より先に表示されます");
}

同期と非同期の組み合わせ関数();

このコードを実行すると、まず「このログは非同期処理より先に表示されます」と表示され、約1秒後に「非同期処理完了」と表示される結果となります。

非同期関数はPromiseを返すため、thenメソッドでその結果を取得し、その後の処理を同期的に行っています。

また、特定の非同期処理の結果を元に、次の処理を実行したい場合、このような組み合わせが有効です。

例えば、外部APIからデータを非同期で取得し、そのデータを元に何らかの同期処理(例:表示や計算)を行うケースなどが考えられます。

async function データ取得関数(): Promise<number[]> {
    return new Promise((resolve) => {
        // 仮の外部APIからのデータ取得を模倣
        setTimeout(() => {
            resolve([1, 2, 3, 4, 5]);
        }, 1000);
    });
}

function データ処理関数(データ: number[]): number {
    // このコードでは、取得したデータの合計を計算しています。
    return データ.reduce((累積値, 現在の値) => 累積値 + 現在の値, 0);
}

データ取得関数().then((取得データ) => {
    const 合計 = データ処理関数(取得データ);
    console.log(`データの合計は${合計}です。`); // データの合計は15です。と表示されます。
});

このコードでは、非同期で外部APIからデータを取得した後、そのデータを元に同期的に合計を計算しています。

○サンプルコード7:イベント駆動型の同期処理

イベント駆動型の同期処理は、特定のイベントが発生した時点で処理を実行する仕組みです。

これは、たとえばユーザーの操作に反応して何らかの処理を行う際などに役立ちます。

今回は、TypeScriptを用いて、ボタンのクリックイベントに応じて同期的な処理を実行するサンプルコードをご紹介します。

// イベント駆動型の同期処理のサンプル

// HTMLのボタン要素を取得
const button = document.getElementById('myButton');

// ボタンがクリックされた時の処理
button?.addEventListener('click', () => {
    console.log('ボタンがクリックされました。');
    // その他の同期処理...
});

このコードでは、まずdocument.getElementById('myButton')を使ってHTML内のボタン要素を取得しています。

次に、そのボタンにaddEventListenerメソッドを用いて、’click’イベントが発生したときの処理を定義しています。

このコードを実行すると、ボタンをクリックする度にコンソールに「ボタンがクリックされました。」と表示される結果となります。

イベント駆動型の同期処理は、このように特定のイベントが発生した際に限定的に処理を実行することで、必要な時にのみリソースを使用するという利点があります。

これにより、パフォーマンスの向上やリソースの節約が期待できます。

また、イベントリスナーを設定する際には、同期処理のみならず非同期処理を組み込むことも可能です。

これにより、ユーザーの操作に応じてデータの取得や更新など、複雑な処理を行うことができます。

さて、イベント駆動型の同期処理をさらに応用して、例えば、ボタンのクリックに応じてデータベースから情報を取得する処理を考えてみましょう。

// データベースから情報を取得する関数
function fetchData(): string {
    // ここではデモのため、固定の文字列を返しています。
    return 'データベースから取得した情報';
}

const button = document.getElementById('fetchButton');
button?.addEventListener('click', () => {
    const data = fetchData();
    console.log(data);
});

このコードでは、fetchData関数を用いてデータベースから情報を取得しています。

ボタンをクリックすると、取得した情報がコンソールに表示されます。

このように、イベント駆動型の処理を利用することで、柔軟かつ効率的なプログラムを作成することができます。

○サンプルコード8:高度なデータ処理を伴う同期処理

TypeScriptでの高度なデータ処理を伴う同期処理の手法について理解を深めることは、データ分析や変換、フィルタリングなどのタスクを効果的に実行するための重要なスキルとなります。

特に大量のデータを処理する際や、データの品質や整合性を保つ必要がある場面では、同期処理の重要性が増します。

下記のサンプルコードでは、大量のデータを同期的に処理し、特定の条件に一致するデータのみをフィルタリングして出力しています。

// このコードではTypeScriptで配列のデータを同期的に処理しています。

// データのサンプル配列を作成
const data = [
    { id: 1, name: 'Taro', age: 25, score: 85 },
    { id: 2, name: 'Hanako', age: 30, score: 90 },
    { id: 3, name: 'Jiro', age: 20, score: 75 },
    { id: 4, name: 'Sachiko', age: 22, score: 88 },
    { id: 5, name: 'Ken', age: 29, score: 82 }
];

// スコアが80点以上のデータのみをフィルタリング
const filteredData = data.filter(item => item.score >= 80);

// フィルタリングしたデータを出力
console.log(filteredData);

このコードでは、初めに5つのオブジェクトを持つdata配列を作成しています。

各オブジェクトは、id, name, age, scoreの4つのプロパティを持っており、scoreは各人の得点を表しています。

続いて、Arrayのfilterメソッドを使って、scoreが80点以上のオブジェクトのみを新しい配列filteredDataに格納します。

最後にconsole.logfilteredDataを出力することで、フィルタリングされたデータが表示されます。

このコードを実行すると、scoreが80点以上のデータが次のように出力されます。

[
  { id: 1, name: 'Taro', age: 25, score: 85 },
  { id: 2, name: 'Hanako', age: 30, score: 90 },
  { id: 4, name: 'Sachiko', age: 22, score: 88 },
  { id: 5, name: 'Ken', age: 29, score: 82 }
]

上記の結果からわかるように、scoreが80点未満のデータはフィルタリングされ、出力結果には含まれていません。

このように、TypeScriptでは配列のメソッドを利用することで、高度なデータ処理を伴う同期処理を効率的に行うことができます。

特に、大量のデータを効果的に処理する際や、複雑な条件でのフィルタリングが必要な場面での利用が想定されます。

○サンプルコード9:同期処理を用いたAPIの呼び出し

TypeScriptでのプログラミングにおいて、外部のAPIを利用する際の同期処理は、非常に一般的なタスクとなります。

今回は、TypeScriptを用いて同期的に外部APIを呼び出す方法について、詳しく解説していきます。

通常、外部APIを呼び出す際は非同期処理を使用することが多いですが、あえて同期処理を行う理由はいくつかあります。

例えば、順序を保証したい場合や、続く処理がAPIのレスポンスに依存している場合などが考えられます。

しかし、JavaScriptやTypeScriptで外部APIを完全に同期的に呼び出すことは、ネイティブな方法では推奨されません。

そのため、ここで紹介する方法は、非同期処理を「同期的に見せる」ための手法となります。

// 必要なモジュールをインポート
import axios from 'axios';

// 同期的にAPIを呼び出す関数
function fetchAPI() {
    let result: any;

    // axiosを用いて非同期にAPIを呼び出し
    axios.get('https://api.example.com/data')
    .then(response => {
        result = response.data;
    })
    .catch(error => {
        console.error('APIの呼び出しに失敗しました:', error);
    });

    // whileループを用いて同期的に見せる
    while(result === undefined) {
        continue;
    }

    return result;
}

// 実行
const data = fetchAPI();
console.log(data);

このコードでは、axiosを使ってAPIを非同期で呼び出しています。

その後、whileループを使用して、レスポンスが返ってくるまで処理をブロックして、同期的な動作を実現しています。

上記のコードを実行すると、まずaxiosを使用してAPIのデータを非同期で取得します。

そして、データが取得できるまでwhileループが回り続け、データ取得後にループを抜け、そのデータをdata変数に代入してコンソールに出力します。

その結果、APIから取得したデータが、コンソールに順番に表示されます。

○サンプルコード10:ライブラリやフレームワークとの組み合わせ

TypeScriptにおける同期処理をより実用的に、そして効率的に実装するためには、数々の外部ライブラリやフレームワークを組み合わせて使用することが考えられます。

特に、データベースの操作や、複雑なデータ処理、Web APIのコールなど、実際のプロジェクトでよく遭遇する場面において、ライブラリやフレームワークの活用は避けて通れません。

今回は、TypeScriptで人気のあるORM(Object-Relational Mapping)ライブラリである「TypeORM」を使用し、データベースとの同期処理を実施する方法を詳細に解説します。

TypeORMは、TypeScriptやJavaScript(ES7, ES8)での実装を前提としたORMライブラリです。

主にSQLベースのデータベースをサポートしており、エンティティとしてクラスを定義し、これをデータベースのテーブルとして操作することができます。

TypeORMを使用してデータベースに接続し、エンティティを用いてデータを追加する基本的なコードを紹介します。

import {createConnection} from "typeorm";
import {User} from "./entity/User";

// データベースへの接続
createConnection().then(async connection => {

    // リポジトリの取得
    const userRepository = connection.getRepository(User);

    // ユーザーの作成と保存
    const newUser = new User();
    newUser.firstName = "Taro";
    newUser.lastName = "Yamada";
    newUser.age = 25;
    await userRepository.save(newUser);

    // データベースからのユーザーの取得
    const users = await userRepository.find();
    console.log(users);

}).catch(error => console.log(error));

このコードでは、まずTypeORMを利用してデータベースに接続します。

その後、Userというエンティティを用いて新しいユーザーを作成し、これをデータベースに保存します。

最後に、保存されたユーザーの情報を取得してコンソールに出力しています。

実際にこのコードを実行すると、データベースに新しいユーザーが追加され、その情報がコンソールに表示されます。

ただ、このコードはあくまで基本的なものです。

実際のプロジェクトでは、エラーハンドリングの強化や、複数のエンティティの関連付け、トランザクションの取り扱いなど、さらなる高度な同期処理が求められるでしょう。

このような場面でTypeORMの強力な機能を活用することで、効率的かつ安全な同期処理を実現することができます。

●同期処理の注意点と対処法

TypeScriptを使用した際の同期処理には、特定の注意点が存在します。

これらの注意点を知っておくことで、効率的かつ安全なプログラムの作成が可能となります。

それでは、主要な注意点とその対処法を見ていきましょう。

○デッドロックの問題とその回避方法

デッドロックとは、2つ以上の処理がお互いのリソースを待ち続けることで、永遠に完了しない状態を指します。

この状態が発生すると、プログラムが停止してしまうため、非常に危険です。

例えば、次のようなサンプルコードを考えます。

class Resource {
    lock1: boolean = false;
    lock2: boolean = false;

    access1() {
        while (this.lock2) {}
        this.lock1 = true;
        // ... 何らかの処理 ...
        this.lock1 = false;
    }

    access2() {
        while (this.lock1) {}
        this.lock2 = true;
        // ... 何らかの処理 ...
        this.lock2 = false;
    }
}

このコードでは、access1lock2の解放を待っている間に、access2lock1の解放を待つと、互いに待ち合い状態となりデッドロックが発生します。

このコードを実行すると、互いのロックを待ち合うデッドロックの状態となります。

対処法↓

  • リソースのアクセス順を統一することで、デッドロックを防ぐことができます。例えば、リソースA, Bの順にアクセスする場合、全ての処理でA, Bの順にアクセスするように統一します。
  • タイムアウトを設定し、一定時間経過後に処理を中断することで、デッドロックからの回復を試みることができます。

○パフォーマンスの考慮点

同期処理は、他のタスクが実行されるのを待つため、システム全体のパフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。

特に大規模なシステムや、高いレスポンスが要求されるアプリケーションでのパフォーマンスは、注意深くチューニングが必要です。

例として、大量のデータを取得するための同期処理を行う場合、次のようなコードが考えられます。

function fetchData() {
    // データベースから大量のデータを取得
    const data = database.getData();
    return data;
}

このコードでは、getDataメソッドが完了するまで、他の処理は待たされます。

大量のデータを処理する場合、この待ち時間がボトルネックとなり、パフォーマンスの低下を引き起こす可能性があります。

対処法↓

  • 必要なデータのみを取得するようにクエリを最適化します。
  • データの取得を非同期処理として実装し、バックグラウンドで実行させることで、他のタスクの実行をブロックしないようにします。

●同期処理のカスタマイズ方法

TypeScriptでのプログラミングを行う際、同期処理の標準的な方法だけでは要件を満たせないケースが出てくるかもしれません。

そんな時に役立つのが、同期処理のカスタマイズです。

カスタマイズを行うことで、より柔軟にかつ効率的にコードを記述することが可能となります。

TypeScriptでの同期処理のカスタマイズには、主に次の方法が考えられます。

  1. カスタム関数の作成
  2. 既存ライブラリとの組み合わせ

それぞれの方法について、具体的なサンプルコードとともに詳しく解説していきます。

○カスタム関数の作成

このコードではカスタム関数を使用して、特定の条件下でのみ実行される同期処理を表しています。

独自の同期処理を行うための関数を定義することで、特定のビジネスロジックや要件に合わせた同期処理を実装することができます。

// 同期処理を行うカスタム関数
function customSyncProcess(condition: boolean, action: () => void): void {
    // 条件がtrueの場合のみ、アクションを実行
    if (condition) {
        action();
    }
}

// 使用例
const printMessage = () => {
    console.log("カスタム同期処理が実行されました。");
};

customSyncProcess(true, printMessage);

このコードを実行すると、カスタム同期処理が実行されました。というメッセージがコンソールに表示されます。

customSyncProcess関数の第一引数にtrueを渡すことで、第二引数のアクションが実行されます。

このようにして、独自の条件下での同期処理を柔軟に制御することができます。

○既存ライブラリとの組み合わせ

多くのライブラリやフレームワークは、内部で非同期処理を行っています。

しかし、特定のケースでこれらの非同期処理を同期的に扱いたい場合があります。そのためのカスタマイズ方法を紹介します。

例として、外部のAPIを呼び出す際に使用されるaxiosというライブラリを考えます。

axiosは非同期でHTTPリクエストを行うライブラリですが、次のようにカスタマイズして同期的にリクエストを行う方法もあります。

import axios from 'axios';

// 同期的にAPIを呼び出す関数
function syncApiCall(url: string): any {
    let response = null;

    // axiosで非同期にAPIを呼び出す
    axios.get(url).then(res => {
        response = res.data;
    });

    // 同期処理を模倣するためのループ
    while (response === null) {
        continue;
    }

    return response;
}

// 使用例
const data = syncApiCall("https://api.example.com/data");
console.log(data);

このコードを実行すると、syncApiCall関数を使用して同期的にAPIのデータを取得し、コンソールに表示します。

ただし、この方法は非常に効率が悪く、実際のプロダクション環境での使用は推奨されません。

しかし、同期的なAPIの呼び出し方法を知っておくことは、特定のシチュエーションで役立つことがあります。

まとめ

TypeScriptの同期処理について、初心者から中級者向けに詳しく解説しました。

この記事で紹介したサンプルコードを通じて、基本的な使い方から高度な使い方、さらには注意点やカスタマイズ方法まで、幅広く理解することができたかと思います。

TypeScriptを使用することで得られるメリットを最大限に活かすためには、常に最新の情報をキャッチし、日々の学習を怠らないことが大切です。

この記事が、読者の皆さんのTypeScriptでの開発、特に同期処理に関する知識の向上に寄与することを願っています。