読み込み中...

CSSグリッド入門!完全マスターの12ステップ

CSSグリッドの基本構造, CSSグリッドの応用例 CSS
この記事は約24分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

この記事は、CSSグリッドの基礎から応用までをステップバイステップで解説するものです。

初心者の方でも、この記事を通じてCSSグリッドを使いこなせるようになるでしょう。

この記事では、実際のサンプルコードを交えながら、CSSグリッドの作り方、使い方、対処法を詳しく説明します。

読者の皆さんがCSSグリッドの基本概念を理解し、実際のプロジェクトに応用できるようになることを目指しています。

●CSSグリッド入門

CSSグリッドは、Webデザインの世界で非常に重要な位置を占める技術です。

レスポンシブデザインや複雑なレイアウトを簡単かつ効率的に実現するためのツールとして、多くのWeb開発者に利用されています。

ここでは、CSSグリッドの基本的な概念と、それがWebデザインにどのように貢献するかを解説します。

○CSSグリッドとは

CSSグリッドは、HTML要素を格子状に整理し、柔軟かつ強力なレイアウトを実現するCSSのレイアウトシステムです。

従来のフロートやポジショニングによるレイアウト手法に比べ、より直感的で、複雑なレイアウトも簡単に作成できます。

また、グリッドベースのデザインは、レスポンシブデザインにおいても非常に役立ち、異なる画面サイズに対して柔軟に対応できるようになります。

○CSSグリッドの基本構造

CSSグリッドを使用する際の基本的な構造は、「グリッドコンテナ」と「グリッドアイテム」の二つです。

グリッドコンテナはグリッドレイアウトの親要素であり、この要素に display: grid; または display: inline-grid; を設定することで、子要素がグリッドアイテムとして扱われます。

グリッドアイテムは、グリッドコンテナ内で定義された行や列に沿って配置されます。

この基本的な構造を理解することは、CSSグリッドを効果的に使用するための第一歩です。

●第1ステップ:グリッドコンテナの作成

CSSグリッドを使い始める最初のステップは、グリッドコンテナの作成です。

このステップは、グリッドレイアウトの基礎となります。

グリッドコンテナは、グリッドレイアウトを適用したいHTML要素に指定します。

この要素が、グリッドアイテムの親要素となり、CSSグリッドのレイアウトシステムが適用される場所となります。

○HTMLとCSSの基本

グリッドコンテナを作成するには、まずHTMLで要素を定義し、次にCSSを使用してグリッドレイアウトを適用します。

HTMLでは、例えば <div> 要素を使用してグリッドコンテナを定義します。

そして、CSSではその要素に display: grid; または display: inline-grid; を指定して、グリッドレイアウトを有効にします。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <style>
    .grid-container {
      display: grid;
    }
  </style>
</head>
<body>

<div class="grid-container">
  <!-- グリッドアイテムはここに配置されます -->
</div>

</body>
</html>

このコードでは、.grid-container クラスが付けられた <div> 要素がグリッドコンテナとして設定されています。

これにより、この <div> 要素内の子要素はグリッドアイテムとして扱われます。

○グリッドコンテナの設定方法

グリッドコンテナを設定した後、CSSを使用してさまざまなグリッドの特性を設定できます。

これには、グリッドの列と行のサイズ、ギャップ(行や列の間のスペース)、アイテムの配置方法などが含まれます。

CSSグリッドの強力な点は、これらの特性を簡単に設定し、複雑なレイアウトも簡単に作成できることです。

グリッドコンテナの基本的な設定方法は下記の通りです。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 50px 50px 50px; /* 3列の設定 */
  grid-template-rows: auto; /* 行の高さはコンテンツに応じて自動調整 */
  grid-gap: 10px; /* 行と列の間のギャップ */
}

この例では、3列のグリッドを作成し、各列の幅を50ピクセルに設定しています。

行の高さは auto に設定されており、内容に応じて自動的に調整されます。

また、grid-gap プロパティを使用して、行と列の間のギャップを10ピクセルに設定しています。

●第2ステップ:グリッドアイテムの配置

CSSグリッドレイアウトを使用する際には、グリッドコンテナ内にグリッドアイテムを配置することが次の重要なステップです。

グリッドアイテムは、グリッドコンテナ内でレイアウトされる子要素であり、これらの要素がグリッドのセルに配置されます。

○グリッドアイテムの追加方法

グリッドコンテナ内にグリッドアイテムを追加するには、単にコンテナ内に子要素を配置します。

これらの子要素は自動的にグリッドアイテムとして扱われ、グリッドの行や列に沿って配置されます。

グリッドアイテムは <div><p><img> など、任意のHTML要素であることができます。

例えば、以下のHTMLコードは、4つのグリッドアイテムを含むグリッドコンテナを表しています。

<div class="grid-container">
  <div class="grid-item">Item 1</div>
  <div class="grid-item">Item 2</div>
  <div class="grid-item">Item 3</div>
  <div class="grid-item">Item 4</div>
</div>

この例では、grid-container クラスを持つ <div> 要素内に、4つの grid-item クラスを持つ <div> 要素が配置されています。

これらはすべてグリッドアイテムとして機能します。

○配置の例とサンプルコード

グリッドアイテムの配置は、グリッドコンテナのCSS設定によって決定されます。

下記のCSSコードは、先ほどのHTMLコードのグリッドアイテムを3列に配置する方法を表しています。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr; /* 3列の設定 */
}

.grid-item {
  border: 1px solid black;
  padding: 10px;
  text-align: center;
}

このCSSでは、.grid-container に3つのフレクシブルな列(1fr)を設定し、それぞれの .grid-item に境界線、パディング、中央揃えのテキストを適用しています。

これにより、各グリッドアイテムは均等な幅の列にきれいに配置されます。

●第3ステップ:グリッドの列と行の設定

CSSグリッドレイアウトにおいて、列と行の設定はレイアウトの柔軟性と精度を高めるために重要です。

このステップでは、グリッドコンテナ内で列と行をどのように定義し、調整するかについて詳しく説明します。

○grid-template-columnsとgrid-template-rowsの使い方

グリッドの列(grid-template-columns)と行(grid-template-rows)を設定することで、グリッドコンテナ内のグリッドアイテムのサイズと位置を制御します。

これらのプロパティを使用して、列や行の数とサイズを指定することができます。

例えば、下記のCSSコードは、3列と2行のグリッドレイアウトを作成します。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 100px 200px 100px; /* 3列の設定 */
  grid-template-rows: 150px 150px; /* 2行の設定 */
}

このコードでは、.grid-container に3つの列と2つの行が設定されています。

各列は 100px200px100px の幅を持ち、各行は 150px の高さを持ちます。

○列と行の設定例

グリッドの列と行は、固定サイズだけでなく、フレクシブルなサイズ(fr 単位)を使用して設定することもできます。

fr は、利用可能なスペースを割り当てる単位で、グリッドコンテナのサイズに基づいて、列や行のサイズを動的に調整します。

下記の例では、3列が均等にスペースを分け合っています。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr; /* 3列が均等にスペースを分割 */
}

この設定により、3列はコンテナの幅に基づいて等しい幅を持ちます。

これは、特にレスポンシブデザインを考慮する際に有用です。

●第4ステップ:グリッドギャップの設定

CSSグリッドにおいてグリッドギャップは、グリッドアイテム間のスペースを管理するために重要な機能です。

グリッドギャップを適切に設定することで、グリッドアイテム間の視覚的なバランスを取ることができ、デザインの品質を向上させることができます。

○グリッドアイテム間のスペースの調整

グリッドギャップは、グリッドアイテム間の垂直方向と水平方向の間隔を指定するために使用されます。

CSSの grid-gap プロパティを使うことで、行間(row-gap)と列間(column-gap)のギャップを設定できます。

また、grid-gapgap とも表記できます。

例えば、下記のCSSコードは、グリッドアイテム間に10ピクセルのギャップを設定しています。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr;
  gap: 10px; /* 行と列の間に10pxのギャップ */
}

このコードでは、.grid-container に3列の設定がされており、各グリッドアイテム間には10ピクセルの間隔が設けられています。

○ギャップの設定方法

ギャップのサイズは、プロジェクトの要件やデザインの意図に応じて調整することができます。

例えば、より大きなスペースが必要な場合は、ギャップの値を大きくすることができます。

逆に、グリッドアイテム間のスペースを小さくしたい場合は、ギャップの値を小さくします。

また、行と列のギャップを別々に設定することも可能です。

下記の例では、行間のギャップを20ピクセル、列間のギャップを10ピクセルに設定しています。

.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 1fr 1fr;
  row-gap: 20px; /* 行間のギャップを20pxに */
  column-gap: 10px; /* 列間のギャップを10pxに */
}

このようにグリッドギャップを適切に設定することで、グリッドアイテム間のスペースを効果的に管理し、洗練されたレイアウトを作成することができます。

●第5ステップ:グリッドアイテムのサイズ調整

CSSグリッドレイアウトにおけるグリッドアイテムのサイズ調整は、レイアウトの柔軟性と細かいコントロールを可能にします。

このステップでは、グリッドアイテムのサイズを調整する方法と、それを実践する具体的な例について解説します。

○grid-columnとgrid-rowの活用

グリッドアイテムのサイズを調整するには、grid-columngrid-row プロパティを使用します。

これらのプロパティにより、アイテムが占める列や行の数を指定できます。

たとえば、あるアイテムを2列分の幅にまたがらせたい場合、grid-column: span 2; のように指定します。

grid-columngrid-row は、アイテムがグリッド内で占めるべき領域を指定するために使用されます。

これにより、グリッドアイテムの大きさや位置を細かく調整することができます。

○サイズ調整の実践例

下記のサンプルコードは、グリッドアイテムのサイズを異なる方法で調整する一例です。

このコードでは、一つのアイテムを2列にわたって拡張し、別のアイテムは1行にわたって拡張しています。

<div class="grid-container">
  <div class="grid-item">1</div>
  <div class="grid-item">2</div>
  <div class="grid-item">3</div>
  <div class="grid-item">4</div>
</div>
.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(4, 1fr);
}

.grid-item {
  border: 1px solid black;
  text-align: center;
}

.grid-item:nth-child(1) {
  grid-column: span 2;
}

.grid-item:nth-child(2) {
  grid-row: span 2;
}

この例では、.grid-item:nth-child(1) は2列にわたって表示され、.grid-item:nth-child(2) は2行にわたって表示されます。

このように grid-columngrid-row を使用することで、アイテムのサイズと位置を柔軟に調整することが可能です。

●第6ステップ:グリッドアイテムの位置調整

CSSグリッドレイアウトにおいて、グリッドアイテムの位置調整はレイアウトの精密な制御に不可欠です。

このステップでは、グリッドアイテムの位置を調整するための justify-selfalign-self プロパティの使用方法について解説します。

○justify-selfとalign-selfの使い方

justify-self プロパティは、グリッドアイテムを水平方向(行)に調整するために使用され、align-self プロパティは垂直方向(列)の調整に使用されます。

これらのプロパティは、アイテムごとに個別に適用することができ、startendcenterstretch などの値を使用してアイテムの位置を指定できます。

例えば、justify-self: center; を使用すると、アイテムはそのセルの水平中央に配置されます。

同様に、align-self: end; を使用すると、アイテムはセルの垂直方向の終端に配置されます。

○位置調整の具体例

下記のサンプルコードは、justify-selfalign-self を使用して、異なるグリッドアイテムの位置を調整する例を表しています。

<div class="grid-container">
  <div class="grid-item item1">アイテム1</div>
  <div class="grid-item item2">アイテム2</div>
  <div class="grid-item item3">アイテム3</div>
</div>
.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(3, 1fr);
  grid-gap: 10px;
}

.grid-item {
  border: 1px solid black;
  text-align: center;
}

.item1 {
  justify-self: start;
}

.item2 {
  align-self: center;
  justify-self: center;
}

.item3 {
  justify-self: end;
  align-self: end;
}

この例では、item1 はセルの開始部分に、item2 はセルの中央に、item3 はセルの終端に配置されています。

このように justify-selfalign-self を活用することで、グリッドアイテムの位置を柔軟に制御し、効果的なレイアウトを作成できます。

●第7ステップ:レスポンシブデザインへの対応

レスポンシブデザインは、ウェブサイトが異なる画面サイズに対応できるようにするための重要な手法です。

CSSグリッドを使用すると、メディアクエリと組み合わせて、様々なデバイスに最適化されたレイアウトを簡単に作成できます。

○メディアクエリの活用

メディアクエリを使用すると、特定の画面サイズや条件に基づいてスタイルを適用することができます。

例えば、タブレットやスマートフォンなどの小さい画面での表示を最適化するために、異なるグリッドレイアウトを定義することができます。

メディアクエリは、下記のようにしてCSSに記述されます。

@media screen and (max-width: 768px) {
  /* 画面幅が768px以下の場合に適用されるスタイル */
}

この例では、画面幅が768ピクセル以下のデバイスに対して特定のスタイルを適用することを指定しています。

○レスポンシブ対応の実例

下記のサンプルコードは、異なる画面サイズに対応するためのCSSグリッドレイアウトを定義する方法を表しています。

<div class="grid-container">
  <div class="grid-item">アイテム1</div>
  <div class="grid-item">アイテム2</div>
  <div class="grid-item">アイテム3</div>
</div>
.grid-container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(3, 1fr);
}

@media screen and (max-width: 768px) {
  .grid-container {
    grid-template-columns: repeat(2, 1fr);
  }
}

@media screen and (max-width: 480px) {
  .grid-container {
    grid-template-columns: 1fr;
  }
}

このコードでは、画面の幅に応じてグリッドの列数を変更しています。画面幅が768ピクセル以下の場合は2列、480ピクセル以下の場合は1列となります。

これにより、異なるデバイスサイズに適応したレスポンシブなレイアウトを実現しています。

●第8ステップ:グリッドのネスト

グリッドのネストとは、グリッドの中に別のグリッドを配置することです。

これにより、複雑なレイアウトを柔軟に作成でき、ウェブページの構造を明確に管理できます。

○ネストされたグリッドの作成

ネストされたグリッドの作成は、親グリッドコンテナ内に別のグリッドコンテナを配置することで行います。

親グリッドコンテナは通常のグリッド設定を持ち、子グリッドコンテナもまた独自のグリッド設定を持つことができます。

例えば、下記のHTMLとCSSはネストされたグリッドを表しています。

<div class="parent-grid">
  <div class="child-grid">アイテム1</div>
  <div class="child-grid">アイテム2</div>
  <div class="child-grid">アイテム3</div>
</div>
.parent-grid {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(3, 1fr);
}

.child-grid {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(2, 1fr);
}

このコードでは、parent-grid は3つの列を持つグリッドとして設定されており、各 child-grid はさらに2つの列を持つグリッドとして設定されています。

○ネストグリッドの応用例

ネストされたグリッドは、ウェブページのさまざまなセクションで異なるレイアウトを実現するために有用です。

例えば、ニュースサイトの記事一覧や画像ギャラリーなど、コンテンツに応じたレイアウトを柔軟に作成するのに役立ちます。

また、ネストされたグリッドは、レスポンシブデザインにおいても有効です。

親グリッドと子グリッドの両方にメディアクエリを適用することで、異なる画面サイズに適したレイアウトに調整することができます。

●第9ステップ:グリッドテンプレートエリアの利用

グリッドテンプレートエリアは、CSS Grid Layoutで非常に強力な機能です。

この機能を使うことで、グリッドコンテナ内の各エリアを名前で定義し、グリッドアイテムをこれらのエリアに簡単に配置できます。

○grid-template-areasの説明

grid-template-areas プロパティを使用して、グリッドコンテナ内の各エリアに名前を割り当てます。

これにより、グリッドのレイアウトを視覚的に表現し、コード上で容易に理解できるようになります。

ここでは、grid-template-areas プロパティの基本的な使い方の例を紹介します。

.container {
  display: grid;
  grid-template-areas: 
    "header header header"
    "main main sidebar"
    "footer footer footer";
}
.header {
  grid-area: header;
}
.main {
  grid-area: main;
}
.sidebar {
  grid-area: sidebar;
}
.footer {
  grid-area: footer;
}

この例では、グリッドコンテナ .container に対して grid-template-areas を設定し、headermainsidebarfooter という名前のエリアを定義しています。

各グリッドアイテムに grid-area プロパティを使用して、これらの名前付きエリアに配置しています。

○テンプレートエリアの実践例

grid-template-areas を使用すると、複雑なレイアウトも簡単に作成できます。

例えば、ニュースサイトのトップページやブログのレイアウトなど、多くの異なるセクションを持つページに適しています。

下記の例では、異なるセクションが名前付きエリアとして定義され、それぞれのセクションが特定のエリアに配置されています。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 2fr 1fr;
  grid-template-areas: 
    "header header header"
    "nav main sidebar"
    "footer footer footer";
}
.header {
  grid-area: header;
}
.nav {
  grid-area: nav;
}
.main {
  grid-area: main;
}
.sidebar {
  grid-area: sidebar;
}
.footer {
  grid-area: footer;
}

このコードにより、ヘッダー、ナビゲーション、メインコンテンツ、サイドバー、フッターという一般的なウェブページのセクションが、明確に定義されたエリアに配置されます。

●第10ステップ:グリッドアイテムの順序変更

CSSグリッドレイアウトにおいて、グリッドアイテムの順序変更は非常に重要な機能です。

これにより、HTMLソースコード上の順番とは異なる表示順序を設定することができます。

この機能は、特にレスポンシブデザインにおいて有用です。

○orderプロパティの説明

order プロパティを使用すると、グリッドアイテムの表示順序を変更できます。

デフォルト値は0で、値を増加させることで他のアイテムより後ろに、減少させることで前に移動させることができます。

.item1 {
  order: 2;
}

.item2 {
  order: 1;
}

.item3 {
  order: 3;
}

この例では、.item1 が最も後ろに、.item2 が最も前に、.item3 がその間に表示されます。

○順序変更の実装例

実際のウェブページにおいては、メディアクエリと組み合わせて order プロパティを使用することが一般的です。

これにより、画面のサイズに応じてアイテムの表示順序を変更することができます。

下記の例では、小さい画面サイズではサイドバーをメインコンテンツの下に、大きい画面サイズではサイドバーを右側に配置しています。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr;
  grid-gap: 10px;
}

.sidebar {
  order: 2;
}

.main-content {
  order: 1;
}

@media screen and (min-width: 600px) {
  .container {
    grid-template-columns: 2fr 1fr;
  }

  .sidebar {
    order: 1;
  }

  .main-content {
    order: 2;
  }
}

このコードにより、画面サイズが600px以上の場合には .main-content が左側、.sidebar が右側に表示されます。

これにより、レイアウトの柔軟性が高まり、異なる画面サイズで最適なユーザーエクスペリエンスを提供できます。

●第11ステップ:グリッドアイテムの自動配置

CSSグリッドレイアウトにおける自動配置機能は、柔軟かつ効率的なアイテム配置を可能にします。

特に、アイテム数が不定または動的な場合に有効です。

○grid-auto-flowの概要

grid-auto-flow プロパティは、グリッド内のアイテムが自動的にどのように配置されるかを制御します。

このプロパティには主に row, column, dense の3つの値があります。

row はアイテムを行方向に、column は列方向に、そして dense は空きスペースを最小限にしながらアイテムを詰めて配置します。

例えば、下記のように設定することができます。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(3, 1fr);
  grid-auto-flow: row;
}

この設定では、アイテムは行方向に順に配置されます。

○自動配置の応用

grid-auto-flowdense 値は、空いているスペースを積極的に埋めることで、コンテンツをより密集させるレイアウトを実現します。

これは、特に画像ギャラリーや動的なUIコンポーネントに有効です。

ここでは、dense 値を使用した例を紹介します:

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: repeat(4, 1fr);
  grid-auto-flow: dense;
}

.item {
  grid-column: span 2;
}

.item.special {
  grid-column: span 4;
}

このコードでは、.item クラスを持つ通常のアイテムは2列分の幅を占め、.item.special クラスを持つ特別なアイテムは4列分の幅を占めます。

dense 設定により、これらのアイテムは隙間なく密集して配置されます。

●第12ステップ:グリッドの最小・最大サイズ設定

CSSグリッドレイアウトにおける最小・最大サイズの設定は、柔軟なレイアウト制御を提供し、特にレスポンシブなデザインの実現に重要です。

○minmax()関数の使い方

minmax()関数は、グリッドトラックのサイズを柔軟に設定するために使用されます。

この関数は2つの引数を受け取り、最小サイズと最大サイズを指定します。

たとえば、minmax(100px, 1fr)という値は、トラックのサイズが最小100ピクセル、最大では利用可能な空間に応じて伸縮することを意味します。

例えば、下記のCSSは3つの列を持つグリッドを作成し、それぞれの列の幅が最小100ピクセル、最大1frになるように設定します。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: minmax(100px, 1fr) minmax(100px, 1fr) minmax(100px, 1fr);
}

○最小・最大サイズ設定の例

minmax()関数を使用すると、さまざまな画面サイズに対応するレスポンシブなレイアウトを簡単に作成できます。

例えば、メディアクエリと組み合わせて、異なる画面サイズで異なる列の配置を定義することができます。

下記のCSSでは、画面の幅が600ピクセル以下の場合、各列は最小100ピクセル、最大で画面幅全体を使用します。

画面幅が600ピクセル以上の場合は、3列のレイアウトに切り替わります。

.container {
  display: grid;
  grid-template-columns: minmax(100px, 1fr);
}

@media (min-width: 600px) {
  .container {
    grid-template-columns: minmax(100px, 1fr) minmax(100px, 1fr) minmax(100px, 1fr);
  }
}

このように、minmax()関数はグリッドアイテムのサイズを動的に調整し、より柔軟かつ反応的なレイアウトを実現するための強力なツールです。

まとめ

CSSグリッドレイアウトの12ステップを詳細に説明しました。

このガイドを通じて、グリッドコンテナの作成からレスポンシブデザインへの対応、さらには最小・最大サイズの設定まで、CSSグリッドの基本的な構造と応用技術を学ぶことができたかと思います。

これらのステップをマスターすることで、初心者から上級者まで、どんなレベルの開発者も効率的かつ柔軟なウェブレイアウトを実現できます。

CSSグリッドは、モダンなウェブデザインの必須技術であり、この知識はあなたのウェブ開発スキルをさらに高めるでしょう。