【有料級】HTMLとNPMをマスターするための6つの方法 – Japanシーモア

【有料級】HTMLとNPMをマスターするための6つの方法

HTMLとNPMを活用したウェブ開発の様子HTML
この記事は約15分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

初心者の方にとって、ウェブページがどのように構築されているのか理解することは、さらなる技術習得への第一歩となります。

この記事では、HTMLの基本構造から始め、最も重要なタグについても触れていきます。

その過程で、HTMLがどのようにウェブページとしてブラウザ上に表示されるかの背後にある仕組みについても解説していきます。

HTMLとは、HyperText Markup Languageの略で、ウェブページを作成するための標準的なマークアップ言語です。

マークアップ言語とは、テキストにタグを追加することで、文書の構造を定義したり、特定の要素を強調したりするための言語のことを言います。

HTMLでは、これらのタグを使ってウェブページの各部分がどのように表示されるべきかブラウザに指示します。

HTMLのコードは、基本的に「タグ」と呼ばれる特定のキーワードによって囲まれた構造を持っています。

これにより、文書のタイトル、段落、リンク、画像など、さまざまな要素を定義できます。それでは、HTMLの基本的な構成要素を見ていきましょう。

●HTMLの基本とは

HTMLを理解するためには、まずその構造をしっかりと把握することが重要です。

HTMLドキュメントは、基本的に「<!DOCTYPE html>」という宣言から始まります。

この宣言は、ブラウザに対してHTML5文書を使用していることを伝えるためのものです。

実際のところ、この一行がウェブページの基礎を形成します。

その後に続くのは、<html>タグで囲まれた部分です。

この<html>タグの中には<head>タグと<body>タグが含まれます。それぞれのタグが担う役割について、簡単に説明しましょう。

○HTMLの構造と基本的なタグ

<head>タグ内では、文書のタイトルやメタデータ、外部リンクされCSSファイルやJavaScriptファイルのリンクなどが設定されます。

ここに記述される情報は、主にブラウザに対する指示であり、直接的にウェブページの内容として表示されるわけではありません。

<body>タグの中には、実際にウェブページとして表示される内容が記述されます。

ここにはテキスト、画像、リンク、リストなど、さまざまなHTMLタグが使用されます。

たとえば、<p>タグは段落を定義します。このタグを使用することで、テキストは一つのブロックとしてブラウザに表示されます。

また、リンクは<a>タグを使用して作成され、<img>タグは画像をウェブページに埋め込むために使います。

これらのタグは、属性と呼ばれる追加情報を持つことができ、リンク先のURLや画像のファイルパスなど、タグの振る舞いを細かく制御することが可能です。

●HTMLの応用テクニック

HTMLを学び始めると、基本的なタグや構造の理解だけでなく、もっと高度なテクニックも必要になってきます。

たとえば、フォームの作成やレスポンシブデザインの実装などがあります。

これらはウェブサイトをより機能的でユーザーフレンドリーにするために重要です。

応用技術を身につけることで、訪れる人々にとって快適で使いやすいサイトを構築することが可能になります。

HTMLでフォームを作る際には、さまざまな入力項目を設定することができます。

例えば、テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックス、サブミットボタンなどです。

これらの要素を適切に配置し、機能させることで、ユーザーが情報を入力しやすい環境を提供します。

○サンプルコード1:HTMLフォームの作成

ここではHTMLで簡単な連絡フォームを作成する方法について説明します。

まず、タグを使用してフォームの範囲を定義します。

その中に、タグを用いてユーザーがデータを入力できるテキストフィールドを作ります。

また、タグで各入力フィールドにラベルを付けることができます。

<!-- 連絡用フォームの例 -->
<form action="/submit_form" method="post">
  <label for="name">名前:</label>
  <input type="text" id="name" name="user_name">
  <label for="email">メールアドレス:</label>
  <input type="email" id="email" name="user_email">
  <label for="message">メッセージ:</label>
  <textarea id="message" name="user_message"></textarea>
  <button type="submit">送信</button>
</form>

このコードは、名前、メールアドレス、そしてメッセージをユーザーから受け取るフォームを作成します。

フォームのデータは、サーバーの”/submit_form”へPOSTメソッドで送信されます。

こうすることで、訪問者からのフィードバックや問い合わせを効率的に収集できます。

応用テクニックとして重要なのは、レスポンシブデザインです。

これは、デバイスの画面サイズに合わせてコンテンツが自動的に調整されるようにする技術です。

特に、スマートフォンやタブレットが普及している今日では、この技術は必須です。

○サンプルコード2:レスポンシブなナビゲーションバー

レスポンシブなナビゲーションバーを作成する際には、CSSとHTMLを組み合わせて使用します。

ここでは、CSSのメディアクエリを使用して、異なる画面サイズに応じたスタイリングを適用する例を紹介します。

<!-- レスポンシブナビゲーションバーの例 -->
<nav class="responsive-nav">
<ul>
  <li><a href="#home">ホーム</a></li>
  <li><a href="#services">サービス</a></li>
  <li><a href="#contact">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
<style>
  .responsive-nav ul {


 list-style: none;
    padding: 0;
  }
  .responsive-nav li {
    display: inline;
    padding: 10px;
  }
  @media (max-width: 600px) {
    .responsive-nav li {
      display: block;
      text-align: center;
    }
  }
</style>

このコードでは、通常のディスプレイサイズではリスト項目が横並びに表示されますが、画面幅が600px以下になると縦並びに変わり、各項目が中央揃えになります。

これにより、小さな画面でもナビゲーションバーが使いやすくなります。

●NPMの基礎知識

NPMはNode Package Managerの略で、JavaScriptのライブラリやパッケージを管理するためのツールです。

このツールは、Node.jsのエコシステム内で非常に重要な役割を果たし、開発者がさまざまなモジュールを簡単にインストール、更新、管理できるように支援します。

NPMは、プロジェクトの依存関係を効率的に扱うことができ、必要なすべてのパッケージを自動的にダウンロードし、プロジェクトに組み込むことが可能です。

NPMの使用は、プロジェクトが複雑になるにつれてその価値を増していきます。

例えば、あるライブラリを使いたいがそのライブラリが依存している他のパッケージも必要な場合、NPMはそれらすべてを一度に取得し、適切に配置することができます。

これにより、開発者は依存関係の解決に費やす時間を大幅に削減できます。

○NPMとは何か?

具体的に、NPMはコマンドラインツールであり、その主な機能をまとめてみました。

  • npm install <パッケージ名>コマンドを使って、必要なパッケージをインストールする
  • package.jsonファイルを通じて、プロジェクトで必要とされるパッケージとそのバージョンを定義する
  • npm runコマンドを使って、定義されたスクリプトを実行する

このツールは、個々の開発者だけでなく、大規模なプロジェクトチームにとっても、コードの共有や再利用を容易にするため、非常に有効です。

○NPMのインストールと設定

NPMを使用するには、まずNode.jsをインストールする必要があります。

Node.jsにはNPMが同梱されているため、Node.jsをインストールすることでNPMも利用可能になります。

インストールは、Node.jsの公式ウェブサイトからインストーラをダウンロードし、指示に従って実行するだけです。

インストール後のNPMの設定には、いくつかの基本的なステップが含まれます。

最初に行うべきことは、コマンドラインを開き、下記のコマンドでNPMのバージョンを確認することです。

npm -v

このコマンドは、現在インストールされているNPMのバージョンを表示します。

次に、新しいプロジェクトを開始する場合は、下記のコマンドを使用してpackage.jsonファイルを生成します。

npm init

このプロセスは対話式で、プロジェクトの名前、バージョン、説明など、いくつかの質問に答えることになります。

これによって、プロジェクトの基本情報が設定され、依存関係を管理するためのpackage.jsonファイルが作成されます。

このファイルは、プロジェクトにおけるNPMの設定の中心となり、どのパッケージがどのバージョンで必要かを定義します。

●NPMでのパッケージ管理

NPMを利用する主な目的の一つは、プロジェクトにおけるパッケージの効果的な管理です。

これには、パッケージのインストール、アップデート、削除などが含まれます。

プロジェクトが成長するにつれて、依存関係が増加し、それらを適切に管理することが開発の効率と安定性を保つ鍵となります。

パッケージ管理の基本は、package.jsonファイルに依存関係を記述することから始まります。

このファイル内に記載されたパッケージは、npm installコマンドを実行することで一括でインストール可能です。

これにより、どの開発環境でも同じバージョンのパッケージが使用され、互換性の問題を避けることができます。

○サンプルコード3:依存関係の管理

依存関係の管理において、特定のパッケージをプロジェクトに追加する場合、下記のコマンドを使用します。

npm install [パッケージ名]

このコマンドは、指定されたパッケージをインストールし、自動的にpackage.jsonファイルにそのパッケージとバージョンを追加します。

例えば、Reactライブラリをプロジェクトに追加したい場合、次のようにコマンドを実行します。

npm install react

これにより、Reactがプロジェクトにインストールされ、package.jsonにその記録が残ります。

これが、プロジェクトで使用されるパッケージの一元管理を可能にし、どの開発者も同じ設定で作業を進めることができるようになります。

パッケージのバージョンを更新する必要が生じた場合、NPMはnpm updateコマンドを提供しています。

このコマンドはpackage.jsonに記載されているパッケージを最新の互換性のあるバージョンに更新します。

○サンプルコード4:パッケージのアップデート方法

プロジェクト内のパッケージを最新の状態に保つには、下記のコマンドを使用します。

npm update

このコマンドを実行すると、NPMはpackage.jsonに記載されている各パッケージについて、新しいバージョンが利用可能かどうかを確認し、利用可能な場合には更新を行います。

例えば、あるライブラリの新しい機能を利用したい場合や、セキュリティパッチが適用されたバージョンに更新する必要がある場合にこのコマンドが役立ちます。

●よくあるHTMLとNPMの問題と対処法

ウェブ開発を行う上で、HTMLとNPMは非常に便利なツールですが、使い方を誤ると様々な問題に直面することがあります。

特に初心者が陥りがちないくつかの一般的な問題とその解決策を紹介します。

HTMLの問題点としてよくあるのは、マークアップの誤りです。

たとえば、タグの閉じ忘れや、ネストが正しくない場合、ページのレンダリングがうまくいかないことがあります。

このような問題は、HTMLを慎重にチェックすることで防げます。

NPMの場合、パッケージが正しくインストールされない、依存関係の衝突、非互換のバージョンのインストールなどが問題として挙げられます。

これらの問題に対処するためには、npm install コマンドの使用方法を正しく理解し、必要に応じて package.json ファイルを正確に管理する必要があります。

○HTMLタグの閉じ忘れ

HTMLタグが正しく閉じられていない場合、ブラウザはページを意図した通りに表示しません。

この問題を解決するには、コードエディタのシンタックスハイライト機能を活用すると良いです。

また、HTMLバリデータツールを使ってコードをチェックすることも有効です。

<!-- 誤った例 -->
<p>これはテストです。
<div>正しく閉じていません。</div>

<!-- 正しい例 -->
<p>これはテストです。</p>
<div>正しく閉じています。</div>

○NPMでの依存関係の衝突

異なるパッケージが同じライブラリの異なるバージョンを要求することがあります。

この問題を解決するためには、package-lock.json ファイルや npm ls コマンドを使用して依存関係を確認し、適切なバージョンを指定する必要があります。

# 依存関係を確認するコマンド
npm ls <ライブラリ名>

○非互換のバージョンのインストール

特定のパッケージが要求するバージョンがプロジェクトでサポートされていない場合、npm install 時にバージョン指定を行うことが解決策となります。

# 特定のバージョンをインストールする
npm install <パッケージ名>@<バージョン>

●HTMLとNPMの組み合わせての応用例

HTMLとNPMを組み合わせて使用することで、ウェブ開発の効率と機能性を大幅に向上させることができます。

ここでは、HTMLでインターフェイスを作成し、NPMを使用してサーバーサイドのJavaScript環境を構築する具体的な応用例をいくつか紹介します。

まず、HTMLとCSSを用いてユーザーインターフェイスを作成し、その後にNPMを使って必要なJavaScriptライブラリをインストールします。

これにより、フロントエンドとバックエンドの開発がスムーズに連携し、より複雑な機能を簡単に実装できるようになります。

○サンプルコード5:インタラクティブなウェブページの構築

下記のコードは、インタラクティブなウェブページを構築するための一例です。

HTMLで基本的なページ構造を作成し、NPMでインストールしたVue.jsを用いて動的なコンテンツを追加します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>インタラクティブなウェブページ</title>
</head>
<body>
    <div id="app">
        {{ message }}
    </div>

    <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2.6.12/dist/vue.min.js"></script>
    <script>
        new Vue({
            el: '#app',
            data: {
                message: 'こんにちは、Vue.js!'
            }
        });
    </script>
</body>
</html>

このコードでは、Vue.jsをCDNから読み込み、divタグ内のテキストをVue.jsのデータバインディングを使用して動的に表示します。

ユーザーがページにアクセスすると、「こんにちは、Vue.js!」と表示され、これによりページに動的な要素が加わります。

○サンプルコード6:サーバーサイドのJavaScriptの利用

NPMを活用することで、サーバーサイドのJavaScriptも簡単に管理し、実行できます。

ここでは、Express.jsを使って簡単なWebサーバーを構築する方法のサンプルコードを紹介します。

// Expressをインストール
// npm install express

const express = require('express');
const app = express();

app.get('/', (req, res) => {
    res.send('Hello World!');
});

const PORT = process.env.PORT || 3000;
app.listen(PORT, () => {
    console.log(`サーバーがポート${PORT}で起動しました。`);
});

このサンプルでは、まずExpress.jsをNPMでインストールし、それを利用してHTTPサーバーを起動します。

app.getメソッドを使用して、ルートディレクトリへのアクセスに対して「Hello World!」というレスポンスを返します。

まとめ

この記事を通じて、HTMLとNPMの基本から応用までの使い方を学び、それをどのように組み合わせて実際のプロジェクトに応用できるかを見てきました。

特に、インタラクティブなウェブページの構築やサーバーサイドJavaScriptの利用例を通じて、これらの技術がどれだけ強力であるかを理解していただけたと思います。

HTMLとNPMを効果的に使いこなすことで、より動的でユーザーフレンドリーなウェブサイトやアプリケーションの開発が可能になります。