HTMLでずれを防ぐ!5つの使い方と8の応用例 – Japanシーモア

HTMLでずれを防ぐ!5つの使い方と計13の応用例

初心者向けHTMLずれ対策の詳細解説HTML
この記事は約15分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

この記事を読めば、HTMLでのずれを防ぐ方法をマスターできるようになります。それでは、始めていきましょう!

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

HTMLでウェブページを作成していると、なぜかレイアウトがずれてしまうことがあります。

初心者の方は特に困り果ててしまうかもしれません。

この記事では、HTMLでのずれを防ぐ方法を5つの基本的な使い方と10の応用例を通して徹底解説します。

●HTMLでのずれる原因とは?

まず、HTMLでレイアウトがずれる原因を理解しましょう。

○ブラウザの違い

異なるブラウザ間でデフォルトのスタイルが違うため、ずれが発生することがあります。

これは、ブラウザごとに解釈が異なるためです。

○コードの記述ミス

タグの閉じ忘れや入れ子構造のミスなど、コードの記述ミスが原因でずれが生じることがあります。

○デザイン要素

CSSで指定されたデザイン要素が原因で、意図しないずれが発生することがあります。

●5つの基本的な使い方

それでは、HTMLでのずれを防ぐための基本的な使い方を見ていきましょう。

○1. コンテナ要素の利用

コンテナ要素を使って、内部要素をまとめて制御することで、レイアウトがずれるのを防げます。

<div class="container">
  <div class="item">Item 1</div>
  <div class="item">Item 2</div>
  <div class="item">Item 3</div>
</div>

○2. クリアフィックスの使用

floatを使った要素の後に、クリアフィックスを使って回り込みを解除することで、ずれを防ぐことができます。

<style>
  .clearfix::after {
    content: "";
    display: table;
    clear: both;
  }
</style>

<div class="clearfix">
  <div style="float: left;">Left</div>
  <div style="float: right;">Right</div>
</div>

○3. フレックスボックスを活用

フレックスボックスを使って、要素の配置やサイズを柔軟に調整することで、ずれを防ぐことができます。

<style>
  .flex-container {
    display: flex;
  }
</style>

<div class="flex-container">
  <div>Item 1</div>
  <div>Item 2</div>
  <div>Item 3</div>
</div>

○4. グリッドレイアウトを使う

グリッドレイアウトを使って、要素を格子状に配置することで、ずれを防ぐことができます。

<style>
  .grid-container {
    display: grid;
    grid-template-columns: repeat(3, 1fr);
  }
</style>

<div class="grid-container">
  <div>Item 1</div>
  <div>Item 2</div>
  <div>Item 3</div>
</div>

○5. レスポンシブデザインの導入

メディアクエリを使って、デバイスの画面サイズに応じてデザインを変更することで、ずれを防ぐことができます。

<style>
  .container {
    width: 100%;
    padding: 15px;
  }

  @media (min-width: 768px) {
    .container {
      width: 750px;
      margin: 0 auto;
    }
  }
</style>

<div class="container">
  <p>Responsive design example</p>
</div>

●8の応用例とサンプルコード

それでは、実際の応用例を見ていきましょう。

○1. 画像とテキストの配置

画像とテキストを横並びにする方法です。

<style>
  .flex-container {
    display: flex;
    align-items: center;
  }
  .image {
    width: 200px;
    height: 200px;
  }
</style>

<div class="flex-container">
  <img class="image" src="example.jpg" alt="example">
  <p>Example text</p>
</div>

○2. ナビゲーションバーの作成

ナビゲーションバーを作成する方法です。

<style>
  .navbar {
    display: flex;
    justify-content: space-between;
    background-color: #333;
    padding: 10px;
  }
  .nav-item {
    color: white;
    text-decoration: none;
    margin: 0 5px;
  }
</style>

<div class="navbar">
  <a class="nav-item" href="#">Home</a>
  <a class="nav-item" href="#">About</a>
  <a class="nav-item" href="#">Contact</a>
</div>

○3. フォームのレイアウト

フォームの要素を整列させる方法です。

<style>
  .form-row {
    display: flex;
    margin-bottom: 10px;
  }
  .form-label {
    width: 100px;
  }
</style>

<form>
  <div class="form-row">
    <label class="form-label" for="name">Name:</label>
    <input type="text" id="name">
  </div>
  <div class="form-row">
    <label class="form-label" for="email">Email:</label>
    <input type="email" id="email">
  </div>
  <button type="submit">Submit</button>
</form>

○4. カード型デザイン

カード型のデザインを作成する方法です。

<style>
  .card {
    width: 300px;
    border: 1px solid #ccc;
    border-radius: 5px;
    padding: 15px;
  }
  .card img {
    width: 100%;
    height: auto;
  }
  .card-title {
    font-size: 18px;
    margin-bottom: 5px;
  }
</style>

<div class="card">
  <img src="example.jpg" alt="example">
  <h2 class="card-title">Card Title</h2>
  <p>Card description</p>
</div>

○5. タブ切り替えの実装

タブを切り替えることで、異なるコンテンツを表示する方法です。

<style>
  .tab-button {
    display: inline-block;
    padding: 10px;
    cursor: pointer;
  }
  .tab-content {
    display: none;
  }
  .tab-content.active {
    display: block;
  }
</style>

<script>
  function switchTab(tabId) {
    var tabs = document.getElementsByClassName('tab-content');
    for (var i = 0; i < tabs.length; i++) {
      tabs[i].classList.remove('active');
    }
    document.getElementById(tabId).classList.add('active');
  }
</script>

<div class="tab-buttons">
  <div class="tab-button" onclick="switchTab('tab1')">Tab 1</div>
  <div class="tab-button" onclick="switchTab('tab2')">Tab 2</div>
  <div class="tab-button" onclick="switchTab('tab3')">Tab 3</div>
</div>
<div id="tab1" class="tab-content active">
  <p>Content for Tab 1</p>
</div>
<div id="tab2" class="tab-content">
  <p>Content for Tab 2</p>
</div>
<div id="tab3" class="tab-content">
  <p>Content for Tab 3</p>
</div>

○6. スライダーの作成

画像やコンテンツをスライドさせる方法です。

<style>
  .slider {
    width: 100%;
    overflow: hidden;
  }
  .slide-container {
    display: flex;
    transition: transform 0.5s;
  }
  .slide {
    width: 100%;
  }
</style>

<script>
  var currentSlide = 0;
  function changeSlide(direction) {
    var slideContainer = document.querySelector('.slide-container');
    var slides = slideContainer.querySelectorAll('.slide');
    if (direction === 'next') {
      currentSlide = (currentSlide + 1) % slides.length;
    } else {
      currentSlide = (currentSlide - 1 + slides.length) % slides.length;
    }
    slideContainer.style.transform = 'translateX(-' + (currentSlide * 100) + '%)';
  }
</script>

<div class="slider">
  <div class="slide-container">
    <div class="slide">
      <img src="slide1.jpg" alt="Slide 1">
    </div>
    <div class="slide">
      <img src="slide2.jpg" alt="Slide 2">
    </div>
    <div class="slide">
      <img src="slide3.jpg" alt="Slide 3">
    </div>
  </div>
</div>
<button onclick="changeSlide('prev')">Previous</button>
<button onclick="changeSlide('next')">Next</button>

○7. アコーディオンメニューの作成

クリックで展開・収縮するメニューを作成する方法です。

<style>
  .accordion {
    cursor: pointer;
    padding: 10px;
    border: 1px solid #ccc;
    margin-bottom: 5px;
  }
  .accordion-content {
    display: none;
    padding: 10px;
    border: 1px solid #ccc;
    border-top: none;
  }
</style>

<script>
  function toggleAccordion(accordion) {
    var content = accordion.nextElementSibling;
    if (content.style.display === 'block') {
      content.style.display = 'none';
    } else {
      content.style.display = 'block';
    }
  }
</script>

<div class="accordion" onclick="toggleAccordion(this)">
  Accordion 1
</div>
<div class="accordion-content">
  Content for Accordion 1
</div>
<div class="accordion" onclick="toggleAccordion(this)">
  Accordion 2
</div>
<div class="accordion-content">
  Content for Accordion 2
</div>
<div class="accordion" onclick="toggleAccordion(this)">
  Accordion 3
</div>
<div class="accordion-content">
  Content for Accordion 3
</div>

○8. モーダルウィンドウの作成

クリックで表示・非表示になるポップアップウィンドウの方法です。

<style>
  .modal {
    display: none;
    position: fixed;
    top: 0;
    left: 0;
    width: 100%;
    height: 100%;
    background-color: rgba(0, 0, 0, 0.5);
    justify-content: center;
    align-items: center;
  }
  .modal-content {
    background-color: white;
    padding: 20px;
    border-radius: 5px;
  }
</style>

<script>
  function showModal(modalId) {
    document.getElementById(modalId).style.display = 'flex';
  }
  function closeModal(modalId) {
    document.getElementById(modalId).style.display = 'none';
  }
</script>

<button onclick="showModal('modal1')">Show Modal</button>
<div id="modal1" class="modal" onclick="closeModal('modal1')">
  <div class="modal-content" onclick="event.stopPropagation()">
    <h2>Modal Title</h2>
    <p>Modal content</p>
  </div>
</div>

まとめ

以上のサンプルコードや解説で、HTMLのずれる問題に対処する方法やカスタマイズ方法、注意点が理解できたことでしょう。

この記事を読めば、HTMLのずれる問題を解決し、見た目や機能をカスタマイズすることができるようになります。

是非実践して、あなたのウェブページをより魅力的にしましょう。