JavaScript QuerySelectorAllの5つの使い方とサンプルコード – Japanシーモア

JavaScript QuerySelectorAllの5つの使い方とサンプルコード

初心者向けJavaScriptのQuerySelectorAll解説JS
この記事は約4分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

この記事を読めば、JavaScriptのQuerySelectorAllを使って簡単に要素を取得する方法が身につくことでしょう。

初心者の方でも分かりやすく解説し、5つのサンプルコードをご紹介しています。

さらに、注意点やカスタマイズ方法も解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

●JavaScriptのquerySelectorAllとは

QuerySelectorAllは、JavaScriptでHTML要素を選択するためのメソッドです。

指定したセレクタに一致するすべての要素をNodeList形式で取得できます。

これにより、複数の要素に対して同じ操作を行ったり、特定の条件に合致する要素を抽出することが可能になります。

○querySelectorAllの基本

querySelectorAllメソッドは、次のように使用します。

const elements = document.querySelectorAll("セレクタ");

●querySelectorAllの使い方

それでは、具体的な使い方を見ていきましょう。

○サンプルコード1:クラス名で要素を取得する

このコードでは、クラス名を使って要素を取得する方法を紹介しています。

この例では、クラス名が”sample”の要素をすべて取得しています。

const elements = document.querySelectorAll(".sample");

○サンプルコード2:IDで要素を取得する

このコードでは、IDを使って要素を取得する方法を紹介しています。

この例では、IDが”sample”の要素を取得しています。

const element = document.querySelector("#sample");

○サンプルコード3:属性で要素を取得する

このコードでは、属性を使って要素を取得する方法を紹介しています。

この例では、data-sample属性がある要素をすべて取得しています。

const elements = document.querySelectorAll("[data-sample]");

●querySelectorAllの応用例

○サンプルコード4:複数の条件で要素を取得する

このコードでは、複数の条件を組み合わせて要素を取得する方法を紹介しています。

この例では、クラス名が”sample”で、かつdata-sample属性がある要素をすべて取得しています。

const elements = document.querySelectorAll(".sample[data-sample]");

○サンプルコード5:取得した要素のスタイルを変更する

このコードでは、querySelectorAllで取得した要素のスタイルを変更する方法を紹介しています。

この例では、クラス名が”sample”の要素の背景色を赤に変更しています。

const elements = document.querySelectorAll(".sample");
elements.forEach(element => {
  element.style.backgroundColor = "red";
});

●注意点と対処法

  1. querySelectorAllはNodeListを返しますが、これは配列ではありません。
    そのため、一部の配列メソッドが使用できません。
    対処法としては、Array.from()やスプレッド構文を使ってNodeListを配列に変換することができます。
  2. querySelectorAllで取得した要素がない場合、空のNodeListが返されます。
    要素が取得できているか確認するためには、elements.lengthで要素の数を確認しましょう。

●カスタマイズ方法

querySelectorAllを使用して、独自のカスタマイズを行うことができます。

例えば、下記のようなカスタマイズが可能です。

  1. 特定のクラス名が含まれている要素だけを取得して、それらの要素に対してイベントリスナーを設定する。
  2. 複数の属性を持つ要素を取得し、それらの要素に対して特定の操作を行う。
  3. 指定したセレクタにマッチする要素の数をカウントし、表示する。

まとめ

この記事では、JavaScriptのquerySelectorAllの使い方や応用例を紹介しました。

初心者の方でも分かりやすいように解説し、5つのサンプルコードを提供しています。

また、注意点やカスタマイズ方法も解説していますので、これを機にquerySelectorAllを活用してみてください。