読み込み中...

Ruby初心者必見!ローカル環境構築の8つのステップ

Rubyのローカル環境構築のステップを説明するイメージ Ruby
この記事は約8分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Rubyを学習しようと決意したあなたへ。

心強いステップバイステップのガイドとして、この記事では、Rubyのローカル環境の設定から使用方法までを、初心者にも理解しやすい形で詳しく解説します。

●Rubyとは

Rubyは、まさに宝石のような美しい構文を持つプログラミング言語です。

Rubyは非常に読みやすく、書きやすいことで知られています。

また、強力なオブジェクト指向機能を持つ一方、手続き型や関数型の特性も併せ持っています。

これらの特性が組み合わさることで、Rubyはプログラマーが自由に表現できる豊かなプログラミング環境を提供します。

●Rubyのローカル環境を整えるための8つのステップ

ここでは、Rubyのローカル環境の設定を行うための8つのステップを解説します。

○Rubyのインストール

始めるには、まずRubyのインストールが必要です。

ここではコマンドラインからRubyをインストールする方法を紹介します。

□サンプルコード1:Rubyのインストール

sudo apt-get update
sudo apt-get install ruby-full

このコードでは、まずシステムを最新の状態に更新し、次にruby-fullパッケージをインストールしています。

ruby-fullは、Rubyの開発に必要なすべてのパッケージを提供します。

このコードを実行することで、Rubyの最新版がシステムにインストールされます。

○Rubyのバージョン管理ツールRVMのインストール

次に、Rubyのバージョン管理を行うためのRVM(Ruby Version Manager)をインストールします。

□サンプルコード2:RVMのインストール

\curl -sSL https://get.rvm.io | bash -s stable

このコードでは、RVMの公式サイトから最新の安定版をダウンロードし、それをインストールしています。

このコードを実行することで、簡単に複数のRubyのバージョンを管理することが可能となります。

○Rubyの実行環境Bundlerのインストール

Rubyのプロジェクトでは、さまざまなライブラリを活用することが一般的です。

これらのライブラリのバージョンを一元管理するツールとして、Bundlerが利用されます。

次に、Bundlerのインストール方法を解説します。

□サンプルコード3:Bundlerのインストール

gem install bundler

このコードは、Rubyのパッケージ管理ツールであるgemを利用して、Bundlerをインストールするものです。

実行後には、Rubyのプロジェクトにおけるライブラリのバージョン管理が可能になります。

○Rubyのパッケージ管理ツールRubyGemsのインストール

Rubyのライブラリはgemという形式でパッケージ化されています。

これらのgemを管理するためのツールがRubyGemsです。

□サンプルコード4:RubyGemsのインストール

sudo apt-get install rubygems

このコードは、コマンドラインからRubyGemsをインストールするためのものです。

RubyGemsをインストールすることで、gemと呼ばれるRubyのライブラリを簡単にインストールしたり、管理したりすることが可能となります。

○RubyのフレームワークRuby on Railsのインストール

次に、Rubyの人気フレームワークであるRuby on Railsのインストールを行います。

□サンプルコード5:Ruby on Railsのインストール

gem install rails

このコードでは、RubyGemsを利用して、Ruby on Railsをインストールしています。

このコードの実行後、高機能なウェブアプリケーションを開発するための準備が整います。

○Rubyのテキストエディタの選択と設定

プログラミングを始めるにあたって、テキストエディタの選択と設定は重要なステップとなります。

テキストエディタには多くの種類がありますが、今回は高機能かつ初心者にも扱いやすい「Visual Studio Code」(VS Code)を選択します。

□サンプルコード6:テキストエディタの設定

テキストエディタの設定は、主にエディタ内で行います。

VS Codeでは、拡張機能のインストールや設定を変更することで、Rubyの開発環境を整えることができます。

次の拡張機能がおすすめです。

  • Ruby
  • Ruby Solargraph

これらの拡張機能は、VS Codeのエディタ上で「拡張機能」アイコンをクリックし、検索バーに拡張機能名を入力することで見つけることができます。

○ローカルサーバの起動と確認

Ruby on Railsのプロジェクトをローカルで動作させるためには、ローカルサーバを起動する必要があります。

次に、ローカルサーバの起動方法と、起動を確認する方法を表します。

□サンプルコード7:ローカルサーバの起動と確認

rails server

このコードでは、Ruby on Railsのプロジェクトをローカルサーバで起動します。

起動後、Webブラウザで ‘http://localhost:3000’ にアクセスすることで、アプリケーションの動作を確認することができます。

○サンプルプロジェクトの作成と実行

Ruby on Railsを使ってサンプルプロジェクトを作成し、それを実行する手順を表します。

□サンプルコード8:サンプルプロジェクトの作成と実行

rails new sample_project
cd sample_project
rails server

このコードでは、まず「rails new sample_project」で名前がsample_projectの新しいRuby on Railsのプロジェクトを作成します。

次に、「cd sample_project」でプロジェクトのディレクトリに移動します。

最後に、「rails server」でローカルサーバを起動します。

起動後、Webブラウザで ‘http://localhost:3000’ にアクセスすることで、新しく作成したプロジェクトの動作を確認することができます。

●Rubyのローカル環境での注意点

Rubyのローカル環境を構築する際には、いくつかの注意点があります。

初心者がつまずきやすい点をいくつかピックアップし、対処法を説明します。

まず一つ目の注意点として、バージョン管理が挙げられます。

Rubyにはさまざまなバージョンが存在し、それぞれに微妙な違いがあります。

これらの違いが原因で、プログラムが期待通りに動かないこともあります。

それを防ぐために、rbenvなどのバージョン管理ツールを用いて、プロジェクトごとにRubyのバージョンを切り替えることが推奨されます。

rbenv install 2.7.0
rbenv local 2.7.0

上記のコードでは、まず「rbenv install 2.7.0」でRubyのバージョン2.7.0をインストールします。

次に「rbenv local 2.7.0」で、現在のディレクトリのRubyのバージョンを2.7.0に設定します。

これにより、プロジェクトごとにRubyのバージョンを管理することができます。

二つ目の注意点として、依存関係の管理があります。

Rubyのプロジェクトでは多くのライブラリが使われますが、それぞれのライブラリもまた異なるバージョンが存在します。

そのため、ライブラリのバージョンをプロジェクトごとに管理することが必要となります。

このためには、Bundlerというツールを用いることが一般的です。

gem install bundler
bundle init

上記のコードでは、まず「gem install bundler」でBundlerをインストールします。

次に「bundle init」で、現在のディレクトリにGemfileを作成します。

Gemfileには、プロジェクトで使用するライブラリとそのバージョンを記述します。

これらの注意点を把握し、適切に対応することで、Rubyのローカル環境でスムーズに開発を進めることが可能となります。

●Rubyのローカル環境のカスタマイズ方法

Rubyのローカル環境では、様々なカスタマイズが可能です。

開発の効率化や、自分のプログラミングスタイルに合わせた環境構築ができます。ここでは、一般的なカスタマイズ方法をいくつか紹介します。

一つ目として、プロンプトのカスタマイズがあります。シェルのプロンプトは、自由にカスタマイズすることが可能です。

例えば、現在のディレクトリやRubyのバージョン、Gitのブランチなどをプロンプトに表示させることができます。

これにより、コマンドを入力する前に必要な情報を一目で確認することができます。

また、カラフルな色彩を使うことで、視認性を向上させることも可能です。

二つ目として、エディタの設定があります。

Rubyのコーディングには、テキストエディタが不可欠です。

このテキストエディタは、自分の好みに合わせて細かく設定することができます。

例えば、インデントの大きさやタブとスペースの扱い、シンタックスハイライトの色などを自由に設定できます。

これにより、快適なコーディング環境を作ることができます。

これらのカスタマイズは一例に過ぎません。

自分の作業効率やコーディングスタイルに合わせて、様々なカスタマイズを試してみてください。

まとめ

本記事では、Rubyのローカル環境構築の8つのステップを詳しく解説しました。

Ruby初心者でも理解しやすいように、具体的なコード例とその解説を交えて説明しました。

また、ローカル環境での注意点とカスタマイズ方法も紹介しました。

これらの情報をもとに、ぜひ自信を持ってRubyの学習を始めてみてください。

プログラミングは試行錯誤の連続ですが、それぞれのステップを踏んでいくことで、必ず成長していけます。

まずは、自分のPCにRubyのローカル環境を構築し、Rubyの世界を体験してみてください。