「CSS続きを読む」の使い方と問題点の解決法!応用例も紹介 – JPSM

「CSS続きを読む」の使い方と問題点の解決法!応用例も紹介

CSSを使った「続きを読む」機能の実装方法と、問題点の解決法、応用例を紹介します。CSS
この記事は約8分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

また、理解しにくい説明や難しい問題に躓いても、JPSMがプログラミングの解説に特化してオリジナルにチューニングした画面右下のAIアシスタントに質問していだければ、特殊な問題でも指示に従い解決できるように作ってあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

あなたがウェブページを閲覧していると、「続きを読む」というリンクが表示されることがあると思います。

これは、テキストや画像などのコンテンツが長い場合に、最初の一部分を表示し、残りの部分を「続きを読む」というリンクで表示する方法で作られています。

この機能は、CSSを使用することで実現できます。

この記事では、CSSを使用して「続きを読む」機能を実装する方法について詳しく説明します。

また、よくある問題点とその対処法、応用例とサンプルコードについても紹介します。

●CSSを使った「続きを読む」機能の実装方法

「続きを読む」機能を実現するためには、CSSのdisplayプロパティを使用します。displayプロパティをnoneに設定することで、HTML要素を非表示にすることができます。

これを使って、最初の一部分を表示し、残りの部分を非表示にしておきます。

そして、「続きを読む」リンクをクリックしたときに、非表示になっていた残りの部分を表示するようにします。

CSSを使用して「続きを読む」機能を実現するサンプルコードです。

HTML

<div class="content">
  <p>ここに表示するコンテンツの一部分が入ります。</p>
  <p class="more">ここには続きのコンテンツが入ります。</p>
  <a href="#" class="read-more">続きを読む</a>
</div>

CSS

.content .more {
  display: none;
}

.content .read-more {
  display: inline-block;
  margin-top: 10px;
}

.content .read-more:hover {
  text-decoration: underline;
}

.content .read-more.collapsed:before {
  content: '+';
}

.content .read-more.expanded:before {
  content: '-';
}

.content .read-more.collapsed ~ .more {
  display: none;
}

.content .read-more.expanded ~ .more {
  display: block;
}

このサンプルコードでは、最初の一部分のテキストはp要素で囲まれており、続きのテキストはp要素に「more」というクラスが付けられています。

また、「続きを読む」リンクはa要素であり、「read-more」というクラスが付けられています。

CSSでは、最初の一部分のテキストを非表示にし、続きを読むリンクを表示させます。

続きを読むリンクをクリックすると、「more」クラスが付いた要素が表示されるようにします。

「続きを読む」リンクの見た目は、hover時に下線が表示されるように設定されています。

また、リンクがクリックされた場合は、「collapsed」というクラスが外れ、「expanded」というクラスが付加されるようになっています。

このクラスの変更により、テキストの表示・非表示を切り替えることができます。

●よくある問題点と対処法

「続きを読む」機能を実装する際によくある問題点とその対処法について解説します。

クリックしたときに何も起こらない

この問題は、リンク先のURLが正しく設定されていない場合に発生します。

リンク先のURLが#やjavascript:void(0)などの場合には、何も起こらないため、正しいURLを設定するようにしましょう。

テキストが表示されない

テキストが表示されない場合には、CSSのdisplayプロパティが正しく設定されていない可能性があります。

displayプロパティをblockやinline-blockに設定することで、テキストを表示させることができます。

スタイルが適用されない

スタイルが適用されない場合には、CSSのセレクタが正しく設定されていない可能性があります。セレクタを再度確認し、必要に応じて修正してください。

●応用例とサンプルコード

「続きを読む」機能を応用した例とそのサンプルコードを紹介します。

ブログ記事

ブログ記事の場合、長い記事を読みやすくするために、「続きを読む」機能を実装することがあります。

ブログ記事に「続きを読む」機能を実装するためのサンプルコードです。

HTML

<div class="blog-post">
  <h2>記事のタイトル</h2>
  <p>ここには記事の一部分が入ります。</p>
  <p class="more">ここには続きの記事が入ります。</p>
  <a href="#" class="read-more">続きを読む</a>
</div>

CSS

.blog-post .more {
  display: none;
}

.blog-post .read-more {
  display: block;
  margin-top: 10px;
}

.blog-post .read-more:hover {
  text-decoration: underline;
}

.blog-post .read-more.collapsed:before {
  content: '+';
}

.blog-post .read-more.expanded:before {
  content: '-';
}

.blog-post .read-more.collapsed ~ .more {
  display: none;
}

.blog-post .read-more.expanded ~ .more {
  display: block;
}

商品の説明ページ

商品の説明ページの場合、長い説明文を「続きを読む」機能で分割することがあります。

商品の説明ページに「続きを読む」機能を実装するためのサンプルコードです。

HTML

<div class="product-description">
  <h2>商品のタイトル</h2>
  <p>ここには商品の一部分が入ります。</p>
  <p class="more">ここには続きの商品説明が入ります。</p>
  <a href="#" class="read-more">続きを読む</a>
</div>

CSS

.product-description .more {
  display: none;
}

.product-description .read-more {
  display: block;
  margin-top: 10px;
}

.product-description .read-more:hover {
  text-decoration: underline;
}

.product-description .read-more.collapsed:before {
  content: '+';
}

.product-description .read-more.expanded:before {
  content: '-';
}

.product-description .read-more.collapsed ~ .more {
  display: none;
}

.product-description .read-more.expanded ~ .more {
  display: block;
}

FAQページ

FAQページの場合、各質問に対する回答を「続きを読む」機能で表示することがあります。

FAQページに「続きを読む」機能を実装するためのサンプルコードです。

HTML

<div class="faq">
  <h2>よくある質問</h2>
  <div class="question">
    <h3>質問のタイトル</h3>
    <p>ここには質問の一部分が入ります。</p>
    <p class="more">ここには回答が入ります。</p>
    <a href="#" class="read-more">続きを読む</a>
  </div>
</div>

CSS

.faq .more {
  display: none;
}

.faq .read-more {
  display: block;
  margin-top: 10px;
}

.faq .read-more:hover {
  text-decoration: underline;
}

.faq .read-more.collapsed:before {
  content: '+';
}

.faq .read-more.expanded:before {
  content: '-';
}

.faq .read-more.collapsed ~ .more {
  display: none;
}

.faq .read-more.expanded ~ .more {
  display: block;
}

上記のサンプルコードでは、各質問に対する回答を「more」というクラスが付けられたp要素で囲んでいます。

また、「続きを読む」リンクはa要素であり、「read-more」というクラスが付けられています。

CSSでは、各回答を非表示にし、「続きを読む」リンクを表示させます。

続きを読むリンクをクリックすると、「more」クラスが付いた要素が表示されるようにします。

まとめ

CSSを使用して「続きを読む」機能を実装する方法について詳しく解説しました。

また、よくある問題点とその対処法、応用例とサンプルコードについても紹介しました。

ウェブページの長いコンテンツを続きを読む機能で分割することで、読みやすさを向上させることができます。

ぜひ、実際にサンプルコードを使って実装してみてください。