VHDLでNANDを理解するための5つのステップ – Japanシーモア

VHDLでNANDを理解するための5つのステップ

VHDLプログラムを書く男性エンジニアがモニターに映るNANDゲートの図を確認している様子VHDL
この記事は約16分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

このサービスは複数のSSPによる協力の下、運営されています。

この記事では、プログラム(回路記述)の基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

VHDLは、デジタルシステムのハードウェア記述言語として広く利用されています。

特に、複雑な集積回路の設計やFPGAの開発において、VHDLはその力を発揮します。

今回は、VHDLを用いたNANDゲートの基本から実装方法、サンプルコードまでを徹底解説します。

●VHDLとは

VHDLは、Very High-Speed Integrated Circuit Hardware Description Languageの略で、集積回路やデジタルシステムの設計を助けるための言語です。

一般的には、シミュレーション、合成、およびテストのためのハードウェア記述をする際に用いられます。

○VHDLの基本概念

VHDLは、エンティティ、アーキテクチャ、プロセスなどの基本的な要素から構成されています。

エンティティは、モジュールの外部インターフェースを定義します。

アーキテクチャは、そのエンティティの内部動作を記述します。プロセスは、アーキテクチャ内での順序付けられた操作を表します。

●NANDゲートとは

NANDゲートは、デジタルロジックの基本的な要素の一つです。

ANDゲートの出力を否定することで得られるのがNANDゲートです。

すなわち、すべての入力が1の場合にのみ0を出力し、それ以外の場合は1を出力します。

○NANDの基本特性

NANDゲートは、入力が2つの場合、次のような動作をします。

  • 0, 0 → 1
  • 0, 1 → 1
  • 1, 0 → 1
  • 1, 1 → 0

このように、どちらかの入力が0の場合や両方の入力が0の場合、出力は1となります。

●VHDLでのNANDゲートの実装

VHDLを使用してNANDゲートを実装する際の基本的な手法を解説します。

○基本的な実装方法

NANDゲートの実装は、VHDLの標準ロジックライブラリを使用することで簡単に実現できます。

○サンプルコード1:VHDLでのNANDゲートの基本的な記述

このコードでは、std_logic型を使用して2入力NANDゲートを実装しています。

この例では、エンティティとアーキテクチャを用いて、NANDゲートの動作を定義しています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity NAND_GATE is
    Port ( A : in STD_LOGIC;
           B : in STD_LOGIC;
           Y : out STD_LOGIC);
end NAND_GATE;

architecture Behavior of NAND_GATE is
begin
    Y <= A nand B;
end Behavior;

このコードをシミュレーションすると、上記のNANDの真理値表に従った動作を確認することができます。

2つの入力AとBに対して、出力Yが期待されるNANDゲートの動作を表します。

○サンプルコード2:複数の入力を持つNANDゲートの記述

このコードでは、3入力のNANDゲートを実装しています。

この例では、3つの入力A、B、Cを取り、それらの入力に対してNANDの動作を出力するYを得る方法を表しています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity NAND_3_INPUT is
    Port ( A : in STD_LOGIC;
           B : in STD_LOGIC;
           C : in STD_LOGIC;
           Y : out STD_LOGIC);
end NAND_3_INPUT;

architecture Behavior of NAND_3_INPUT is
begin
    Y <= A nand B nand C;
end Behavior;

このコードにより、3つの入力A、B、Cがすべて1の場合のみ出力Yが0となり、それ以外の場合は1となることが確認できます。

○サンプルコード3:VHDLでのNANDを使用した複雑な回路の例

VHDLでのNANDゲートを用いた回路設計の知識が深まったところで、より複雑な回路を設計する方法を考えてみましょう。

複雑な回路とは、例えば、複数のNANDゲートを組み合わせて新たなロジックを生成するものや、異なるタイプのゲートとNANDゲートを組み合わせて動作する回路などを指します。

ここでは、そういった複雑な回路の一例として、NANDゲートを使用した3入力のXORゲートをVHDLで実装する方法を紹介します。

このコードではNANDゲートを駆使して3入力のXORゲートを実現する方法を表しています。

この例では、3つの入力信号を受け取り、その結果としてXORの真理値を出力する動作をしています。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity XOR3 is
    Port ( A : in  STD_LOGIC;
           B : in  STD_LOGIC;
           C : in  STD_LOGIC;
           Y : out STD_LOGIC);
end XOR3;

architecture Behavioral of XOR3 is
signal temp1 : STD_LOGIC;
signal temp2 : STD_LOGIC;
signal temp3 : STD_LOGIC;
signal temp4 : STD_LOGIC;
begin
    temp1 <= (A nand B) nand (A nand C);
    temp2 <= A nand (B nand C);
    temp3 <= (temp1 nand temp2) nand (temp1 nand temp2);
    temp4 <= temp3 nand temp3;
    Y <= temp4;
end Behavioral;

上記のコードでは、3つの入力A, B, Cを受け取り、それぞれの組み合わせに応じてXORの動作を模倣しています。

NANDゲートのみを使用してこのような複雑なロジックを実現するには、いくつかの中間信号を用いて途中結果を計算し、最終的な出力を得るという方法を取っています。

具体的には、temp1からtemp4という4つの中間信号を利用しています。

これらの信号は、入力信号の組み合わせやNANDゲートの出力に応じて変化します。

そして、最終的にYという出力ポートに、XORゲートの結果が出力されます。

このコードをFPGAなどのデバイスにダウンロードして実行すると、3入力のXORゲートとしての動作が確認できるでしょう。

3つの入力のうち、奇数個の入力が’1’のとき、出力は’1’となります。

それ以外の場合は、出力は’0’となります。

●NANDゲートの応用例とVHDLサンプルコード

NANDゲートはそのシンプルな構造ながらも非常に高い応用性を持っており、これを基にさまざまな複雑な回路を作ることができます。

ここでは、その代表的な応用例をVHDLのサンプルコードとともに紹介します。

○応用例1:NANDゲートのみでの加算器

最も基本的な論理回路の一つである加算器は、NANDゲートのみで構築することが可能です。

下記のサンプルコードでは、2ビットの加算器をNANDゲートだけで構築しています。

□サンプルコード4:NANDを使った2ビット加算器

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity adder_2bit is
    Port ( A : in  STD_LOGIC_VECTOR(1 downto 0);
           B : in  STD_LOGIC_VECTOR(1 downto 0);
           SUM : out  STD_LOGIC_VECTOR(1 downto 0);
           CARRY : out  STD_LOGIC);
end adder_2bit;

architecture Behavioral of adder_2bit is
    signal nand1, nand2, nand3, nand4 : STD_LOGIC;
begin
    nand1 <= A(0) nand B(0);
    nand2 <= A(0) nand nand1;
    nand3 <= B(0) nand nand1;
    SUM(0) <= nand2 nand nand3;

    nand1 <= A(1) nand B(1);
    nand2 <= A(1) nand nand1;
    nand3 <= B(1) nand nand1;
    SUM(1) <= nand2 nand nand3;

    CARRY <= (A(0) nand B(0)) nand (A(1) nand B(1));
end Behavioral;

このコードでは、2ビットの入力A、Bに対して、その合計値SUMと繰り上がりCARRYを出力します。

最初の2ビットの入力であるA(0)とB(0)の加算結果がSUM(0)、次にA(1)とB(1)の加算結果がSUM(1)として得られます。

最後に繰り上がりがCARRYとして出力されます。

この2ビット加算器の実行結果として、入力がA=”00″, B=”01″のとき、SUM=”01″となり、CARRYは”0″となります。

このように、入力の組み合わせに応じて適切な合計値と繰り上がりが得られることが確認できます。

○応用例2:NANDを基にしたメモリ回路

NANDゲートを使ってメモリ回路、具体的にはフリップフロップを作ることもできます。

NANDゲートを使用して作成したSRフリップフロップのVHDLサンプルコードを紹介します。

□サンプルコード5:NANDベースのフリップフロップ

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity SR_FF is
    Port ( S : in  STD_LOGIC;
           R : in  STD_LOGIC;
           Q : out  STD_LOGIC;
           notQ : out  STD_LOGIC);
end SR_FF;

architecture Behavioral of SR_FF is
    signal nand1, nand2 : STD_LOGIC;
begin
    nand1 <= S nand notQ;
    nand2 <= R nand Q;

    Q <= nand1;
    notQ <= nand2;
end Behavioral;

フリップフロップはデジタル回路において非常に重要な役割を果たしており、このSRフリップフロップはセット入力Sとリセット入力Rを持ちます。

セットされるとQが”1″に、リセットされるとQが”0″になります。

例として、Sを”1″、Rを”0″とした場合、Qは”1″、notQは”0″となります。

このときのSRフリップフロップはセット状態となっています。

●VHDLでのNANDゲート実装の注意点と対処法

NANDゲートをVHDLで実装する際には、その特性や回路設計の特点に起因するいくつかの注意点が存在します。

これらの注意点を知っておくことで、効率的な回路設計が可能になります。

また、発生する問題についても対処法を把握しておくと、回路の動作確認やデバッグが容易になります。

○注意点1:タイミング問題

VHDLでの回路設計では、回路の動作タイミングが非常に重要となります。

特に、NANDゲートを多く含む複雑な回路では、ゲートの動作遅延が積み重なり、予期しない動作が生じる可能性があります。

例として、NANDゲートを使って作成した2つのシーケンシャル回路が同期して動作する必要がある場合、一方の回路の動作遅延が大きいと、予期しない動作が発生する可能性があります。

○注意点2:入出力の扱い

VHDLでの入出力の扱いは、特に初心者には難しい部分の一つです。

NANDゲートのような基本的なゲートを使用する際にも、入出力ポートの定義や接続を適切に行う必要があります。

たとえば、NANDゲートの入力に直接外部からの信号を接続する場合、その信号の電圧レベルや駆動能力が適切でないと、NANDゲートの動作が不安定になる場合があります。

○対処法1:デバッグ技術

VHDLで記述されたNANDゲートの回路に問題が発生した場合、適切なデバッグ技術を使用して原因を特定することが必要です。

そのための基本的なデバッグ手法をVHDLのサンプルコードとともに紹介します。

-- VHDLでのデバッグ用のテストベンチ例
library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity NAND_Test is
end NAND_Test;

architecture sim of NAND_Test is
    signal a, b, out_nand : STD_LOGIC;

    -- NANDゲートのコンポーネント宣言
    component NAND_GATE
        Port ( A : in STD_LOGIC;
               B : in STD_LOGIC;
               OUT : out STD_LOGIC);
    end component;

begin
    -- NANDゲートのインスタンス化
    U1: NAND_GATE port map(a, b, out_nand);

    -- シミュレーション用のプロセス
    process
    begin
        a <= '0'; b <= '0'; wait for 10 ns;
        a <= '0'; b <= '1'; wait for 10 ns;
        a <= '1'; b <= '0'; wait for 10 ns;
        a <= '1'; b <= '1'; wait for 10 ns;
        wait;
    end process;

end sim;

このコードでは、NANDゲートをテストするためのテストベンチを作成しています。

この例では、入力aとbのすべての組み合わせをシミュレートして、出力out_nandの動作を確認します。

このように、テストベンチを作成してシミュレーションすることで、NANDゲートの動作やその他の複雑な回路の動作を確認することができます。

○対処法2:最適化技法

VHDLでの回路設計において、NANDゲートを効率的に使用するための最適化技法もいくつか存在します。

例として、NANDゲートの数を減らして回路を簡素化する方法や、動作速度を向上させるための手法などが考えられます。

最適化の一例として、NANDゲートを用いてNOTゲートの動作を実現する方法を考えます。

通常、NOTゲートは入力の論理値を反転させるゲートですが、NANDゲートを2つ連結することでこの動作を実現することができます。

この最適化手法を使用したVHDLのサンプルコードを紹介します。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity NOT_from_NAND is
    Port ( A : in STD_LOGIC;
           OUT : out STD_LOGIC);
end NOT_from_NAND;

architecture Behavioral of NOT_from_NAND is
    signal inter_nand : STD_LOGIC;
begin
    OUT <= A nand inter_nand;
    inter_nand <= A nand '1';
end Behavioral;

このコードでは、NANDゲートを用いてNOTゲートの動作を実現しています。

この例では、1つの入力Aを持つNANDゲートと、その入力Aと定数’1’を入力とするNANDゲートを連結しています。

このように、基本的なゲートを組み合わせることで、他のゲートの動作を実現することができます。

この最適化手法を知っておくことで、限られたリソースの中で効率的な回路設計を進めることができます。

●VHDLでのNANDゲートのカスタマイズ方法

VHDLを使って、NANDゲートをカスタマイズする方法について説明します。

カスタマイズとは、特定の動作や機能を持つNANDゲートを作成するための技法です。

基本的なNANDゲートだけでなく、さまざまな条件や要件を持つNANDゲートを作成することが可能です。

○サンプルコード6:カスタマイズNANDゲートの実装例

VHDLを用いて、3入力のNANDゲートをカスタマイズして、3つの入力がすべて’1’の時のみ’0’を出力し、それ以外は’1’を出力する特殊なNANDゲートを作成します。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity CustomNAND is
    Port ( A : in  STD_LOGIC;
           B : in  STD_LOGIC;
           C : in  STD_LOGIC;
           OUT : out  STD_LOGIC);
end CustomNAND;

architecture Behavioral of CustomNAND is
begin
    -- このコードでは3入力のNANDゲートをカスタマイズしています。この例では3つの入力A, B, Cがすべて'1'のときのみ'0'を出力します。
    OUT <= NOT (A AND B AND C);
end Behavioral;

このコードでは、3つの入力A, B, Cを受け取るカスタマイズNANDゲートを作成しています。3つの入力がすべて’1’の場合のみ’0’を出力し、それ以外は’1’を出力します。

このようなカスタマイズされたNANDゲートは、特定の論理回路やデジタルシステムの設計で非常に役立つことがあります。

このコードを実行すると、例えば入力がA=’1′, B=’1′, C=’0’の場合、出力は’1’となります

また、A=’1′, B=’1′, C=’1’の場合、出力は’0’となることが確認できます。

○サンプルコード7:特定の条件下で動作するNANDゲートの例

ここでは、特定の条件、具体的には、2つの入力が異なる値を持つ場合のみ動作するNANDゲートをVHDLで実装します。

library IEEE;
use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL;

entity ConditionNAND is
    Port ( A : in  STD_LOGIC;
           B : in  STD_LOGIC;
           OUT : out  STD_LOGIC);
end ConditionNAND;

architecture Behavioral of ConditionNAND is
begin
    -- このコードでは2つの入力A, Bが異なる値を持つ場合のみ動作するNANDゲートを実装しています。
    OUT <= (A NAND B) when (A /= B) else '1';
end Behavioral;

この例では、2つの入力AとBが異なる場合にのみ、NANDの動作をするゲートを作成しています。

同じ値の場合は、常に’1’を出力します。

このような条件下での動作を持つゲートは、特定の動作条件を満たす必要があるデジタルシステムの設計で用いることができます。

このコードを実行する場面を考えると、入力A=’1’とB=’0’の場合、2つの入力が異なるので、NANDの動作を行い、出力は’1’となります。

しかし、A=’1’とB=’1’の場合、2つの入力が同じなので、出力は常に’1’となることがわかります。

まとめ

VHDLを用いたNANDゲートの理解と実装に関する知識を深めることは、デジタルロジック設計の基盤となります。

本記事では、VHDLの基本からNANDゲートのカスタマイズ方法までを詳細に解説しました。

特に、NANDゲートのカスタマイズ例を通じて、VHDLの柔軟性とその強力な表現能力を確認することができました。

実際にサンプルコードを通してNANDゲートの基本的な動作や、特定の条件下での動作をカスタマイズする方法を学ぶことで、VHDLを使った複雑なデジタルシステムの設計や、実際のハードウェアの実装においても大いに役立つ知識となるでしょう。

今後も、VHDLや他のハードウェア記述言語を活用して、さらに高度なデジタルロジックの設計や最適化に挑戦してみてください。

デジタル技術の進化とともに、新しい知識やスキルの習得は、今後のエンジニアリングの世界での成功の鍵となることでしょう。