CSSでイタリック体を作る方法と使い方を解説

CSSでイタリック体を作る方法と使い方を徹底解説CSS
この記事は約8分で読めます。

 

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を凌駕する現役のプログラマチームによって監修されています。

サイト内のコードを共有する場合は、参照元として引用して下さいますと幸いです

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

Webページを作る際には、見やすさや読みやすさを考慮したデザインが必要です。

その中でも、文字のスタイルはとても重要な要素です。

今回は、CSSを使ってイタリック体を作る方法と使い方について徹底解説します。

●CSSでイタリック体を作る方法

CSSでイタリック体を作る方法はとても簡単です。

まず、最も一般的に使用される方法は、font-styleというプロパティを使用して、その値にitalicを指定する方法です。

p {
  font-style: italic;
}

このコードは、ウェブページ上の<p>タグ(段落)内のテキスト全てをイタリック体で表示する指示をしています。

具体的には、font-styleプロパティにitalicという値を指定することで、該当のテキストが斜体文字としてレンダリングされます。

この例では、全ての<p>タグに適用されるため、ウェブページに書かれた複数の段落がすべてイタリック体で表示されることになります。

一方、イタリック体とは異なる、より強調された斜体を使用する場合があります。

それはobliqueという値を用いる方法です。

h1 {
  font-style: oblique;
}

このコードは、<h1>タグ(大見出し)内のテキストをより強調された斜体で表示する指示をしています。

font-styleプロパティにobliqueという値を指定することで、文字が斜めになることはitalicと同じですが、イタリック体よりもさらに傾斜が強調されたスタイルで表示されます。

この例では、ウェブページ上の<h1>タグ内のテキストがこのスタイルで表示されます。

○イタリック体とobliqueの違い

イタリック体とobliqueは見た目が似ているため、混同されやすいですが、実際には異なるスタイルを持っています。

イタリック体は、文字そのものの形が変わる場合があり、より洗練されたデザインが施されることが一般的です。

一方、obliqueは文字の形を変えずに単純に文字を傾斜させるだけのスタイルです。

h3 {
  font-style: italic;
}

このコードでは、<h3>タグ(中見出し)内のテキストをイタリック体で表示する指示をしています。

ウェブページ上の<h3>タグ内のテキストがイタリック体で表示されることになります。

このようにして、異なる見出しや段落に対してそれぞれ異なるスタイルを適用することで、テキストの階層性や重要度を視覚的に表すことができます。

●イタリック体の使い方

イタリック体は、主に次のような場面で使われます。

  1. 引用文やタイトルなど、特定のテキストを強調する場合
  2. 外来語や技術用語、作品名など、特定の単語を表現する場合
  3. 見出しやキャプションなど、デザイン的な要素として使う場合

上記のような場面でイタリック体を使うことで、テキストの見栄えがよくなります。

また、イタリック体を使う際には、下記のようなポイントにも注意が必要です。

  1. 適度な使用量に留意する
  2. 読みやすさを優先する
  3. 同じ文中で複数のイタリック体を使わない

これらのポイントに注意することで、より効果的にイタリック体を使うことができます。

●イタリック体の問題点と対処

イタリック体はデザインや文書の強調によく用いられるものですが、使用する際に様々な問題が生じることもあります。

これは、イタリック体の特性やブラウザ、デバイスの違いに起因するものです。

そこで、これらの問題とそれを解決するためのCSSのテクニックを順を追って詳しく紹介していきます。

○文字が読みにくくなる

イタリック体は、斜めになるため、一部の文字が読みにくくなる場合があります。

この場合、フォントサイズを大きくすることで、読みやすさを改善することができます。

p {
  font-style: italic;
  font-size: 1.2rem; /* フォントサイズを大きくする */
}

このコードでは、pタグにfont-style: italic;を適用してイタリック体を指定しています。

さらに、font-size: 1.2rem;を追加することで、元のフォントサイズから20%大きくしています。

このようにすることで、イタリック体の文字でも読みやすさを保つことができます。

○ブラウザごとの表示の違い

ブラウザによって、イタリック体の表示が異なる場合があります。

この場合、font-styleプロパティに加え、font-familyプロパティを指定することで、ブラウザ間の表示の違いを最小限に抑えることができます。

p {
  font-style: italic;
  font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", Meiryo, sans-serif; /* font-familyを指定する */
}

このコードは、font-familyプロパティを使用して、特定のフォントを指定しています。

“Hiragino Kaku Gothic ProN”や”Meiryo”は、特に日本語の表示に適しているフォントです。

sans-serifは、これらのフォントが利用できない環境での代替フォントを指定しています。

このように、フォントを明示的に指定することで、ブラウザ間の表示の違いを減少させることができます。

○特定の環境での表示の違い

特定の環境で、イタリック体の表示が異なる場合があります。

例えば、印刷物やスマートフォンなど、デバイスによって表示が変わる場合です。

この場合、media queryを使用して、特定の環境での表示を調整することができます。

@media print {
  p {
    font-style: normal; /* イタリック体を解除する */
  }
}

このコードでは、@media printというメディアクエリを使っています。

このメディアクエリは、印刷時のスタイルを定義するものです。

そして、その中でfont-style: normal;を指定することで、イタリック体を通常の文字に変更しています。

このように、メディアクエリを使用することで、特定の環境下での表示を柔軟に調整することができます。

●応用例:斜線を使ったイタリック体

イタリック体の文字に斜線を加えることで、デザインにオリジナリティを持たせる方法が存在します。

この方法は、CSSの::before::after疑似要素を活用して、文字に上下に斜線を加える手法です。

この斜線の追加は、特定のアクセントや強調のために使用されることが多く、ユーザーの注目を引きやすくします。

イタリック体の文字に斜線を追加するCSSコードのサンプルを紹介します。

p {
  position: relative;
  font-style: italic;
}

p::before,
p::after {
  content: "";
  position: absolute;
  width: 50%;
  height: 2px;
  background-color: #000;
  top: 50%;
}

p::before {
  left: 0;
}

p::after {
  right: 0;
}

このコードは、段落(p要素)の文字に斜線を追加するデザインを提供しています。

まず、position: relative;と指定することで、段落要素内での位置指定の基準点をこのp要素自体に設定しています。

そして、font-style: italic;によって、文字がイタリック体として表示されます。

次に、p::beforep::after疑似要素を使用して、それぞれ左側と右側の斜線を作成しています。

これらの疑似要素にposition: absolute;と指定することで、それぞれの斜線の位置をp要素を基準として絶対位置指定します。

そして、width: 50%;height: 2px;によって斜線の幅と高さを設定しており、top: 50%;で文字の中央に斜線が配置されるようにしています。

p::beforeでは、left: 0;を指定して左側の斜線を生成し、p::afterではright: 0;を指定して右側の斜線を生成しています。

○h3タグを用いた実践的な応用例

イタリック体に斜線を加える方法は、さらなるバリエーションやデザインのカスタマイズにも活用できます。

例えば、斜線の色や太さを変更したり、アニメーションを加えることで、さらに魅力的な表現を実現することが可能です。

p:hover::before,
p:hover::after {
  background-color: #ff4500;
  transition: width 0.3s;
  width: 70%;
}

このコードでは、ユーザーが段落の文字にマウスカーソルを合わせた際、斜線の色が#ff4500に変わり、さらに斜線の幅が70%に増えるアニメーションが追加されています。

このような微細なアニメーションや変更は、ユーザーエクスペリエンスを向上させるのに非常に有効であり、ウェブデザインのクオリティを向上させる手段として取り入れる価値があります。

まとめ

CSSを使ってイタリック体を作る方法と使い方について、詳しく解説しました。

イタリック体は、特定のテキストを強調するために使用される重要な要素であり、適切に使用することで、テキストの見栄えを向上させることができます。

また、イタリック体を使用する際には、適度な使用量に留意し、読みやすさを優先することが重要です。

CSSを使ってイタリック体を作る方法は非常に簡単で、font-styleプロパティをitalicに指定するだけです。

また、斜体ではなく、より強いイタリック体を作る場合は、font-styleプロパティにobliqueを指定します。

イタリック体を使用する際には、文字が読みにくくなる場合や、ブラウザや環境によって表示が異なる場合があります。

この場合、対処法を用いることで、より使いやすいイタリック体を作ることができます。

最後に、斜線を加えたオリジナリティのあるイタリック体を作る方法を紹介しました。

これらの応用例を参考にして、より自由度の高いデザインを実現してみてください。