読み込み中...

HTMLソート完全マスター!たった5ステップで初心者もプロ並みに

HTML, ソート, 初心者, 使い方, 対処法, 注意点, カスタマイズ, サンプルコード, 応用例 HTML
この記事は約9分で読めます。

【サイト内のコードはご自由に個人利用・商用利用いただけます】

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

本記事のサンプルコードを活用して機能追加、目的を達成できるように作ってありますので、是非ご活用ください。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10,000時間以上』を満たす現役のプログラマチームによって監修されています。

※Japanシーモアは、常に解説内容のわかりやすさや記事の品質に注力しております。不具合、分かりにくい説明や不適切な表現、動かないコードなど気になることがございましたら、記事の品質向上の為にお問い合わせフォームにてご共有いただけますと幸いです。
(送信された情報は、プライバシーポリシーのもと、厳正に取扱い、処分させていただきます。)

はじめに

HTMLでソートを行いたいと思ったことはありませんか?

そんなあなたのために、この記事ではHTMLでのソートの作り方、使い方、対処法、注意点、カスタマイズを徹底解説します。

初心者でも分かりやすいサンプルコードと応用例を交えながら、たった5ステップでプロ並みのスキルを身につけることができます。

●ステップ1:HTMLの基本を理解する

まずはHTMLの基本を押さえましょう。

HTMLは、ウェブページを作成するためのマークアップ言語です。

文章や画像、リンクなどの要素をタグで囲むことで、ウェブページの構造を作ります。

例えば、このような簡単なHTMLコードがあります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title>サンプルページ</title>
</head>
<body>
  <h1>見出し1</h1>
  <p>段落1</p>
  <p>段落2</p>
  <ul>
    <li>リスト1</li>
    <li>リスト2</li>
    <li>リスト3</li>
  </ul>
</body>
</html>

このコードでは、<h1>タグで見出し、<p>タグで段落、<ul><li>タグでリストを表現しています。

これらのタグを組み合わせることで、ウェブページの構造を作り上げていきます。

●ステップ2:JavaScriptを利用してソートを実現する

HTMLでソートを実現するには、JavaScriptというプログラミング言語を利用します。

JavaScriptは、ウェブページに動的な要素やインタラクティブな機能を追加するための言語です。

HTMLとJavaScriptを組み合わせたソートのサンプルコードを紹介します。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title>ソートサンプル</title>
  <style>
    table, th, td {
      border: 1px solid black;
      border-collapse: collapse;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <table id="sampleTable">
    <thead>
      <tr>
        <th onclick="sortTable(0)">名前</th>
        <th onclick="sortTable(1)">年齢</th>
      </tr>
    </thead>
    <tbody>
      <tr>
        <td>山田太郎</td>
        <td>25</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>鈴木次郎</td>
        <td>30</td>
      </tr>
      <tr>
        <td>佐藤三郎</td>
        <td>22</td>
      </tr>
    </tbody>
  </table>

  <script>
    function sortTable(n) {
      var table, rows, switching, i, x, y, shouldSwitch, dir, switchcount = 0;
      table = document.getElementById("sampleTable");
      switching = true;
      dir = "asc";
      while (switching) {
        switching = false;
        rows = table.rows;
        for (i = 1; i < rows.length - 1; i++) {
          shouldSwitch = false;
          x = rows[i].getElementsByTagName("td")[n];
          y = rows[i + 1].getElementsByTagName("td")[n];
          if (dir == "asc") {
            if (x.innerHTML.toLowerCase() > y.innerHTML.toLowerCase()) {
              shouldSwitch = true;
              break;
            }
          } else if (dir == "desc") {
            if (x.innerHTML.toLowerCase() < y.innerHTML.toLowerCase()) {
              shouldSwitch = true;
              break;
            }
          }
        }
        if (shouldSwitch) {
          rows[i].parentNode.insertBefore(rows[i + 1], rows[i]);
          switching = true;
          switchcount ++;
        } else {
          if (switchcount == 0 && dir == "asc") {
            dir = "desc";
            switching = true;
          }
        }
      }
    }
  </script>
</body>
</html>

このコードでは、<script>タグ内にJavaScriptを記述し、sortTable関数を定義しています。

この関数は、引数として列番号を受け取り、指定された列の内容を昇順または降順でソートします。

<th>タグのonclick属性にsortTable関数を設定することで、ヘッダーをクリックした際にソートが実行されるようになります。

このサンプルコードでは、<style>タグ内にCSSを記述して、テーブルの見た目を整えています。

また、<table>タグにid属性を設定し、JavaScriptで要素を参照しやすくしています。

●ステップ3:ソート機能のカスタマイズ

上記のサンプルコードでは、文字列としての比較が行われています。

数字や日付など、異なるデータタイプに対応するには、比較処理をカスタマイズする必要があります。

例えば、年齢の列を数値として比較する場合、このように修正します。

if (dir == "asc") {
  if (n == 1 && Number(x.innerHTML) > Number(y.innerHTML)) {
    shouldSwitch = true;
    break;
  } else if (x.innerHTML.toLowerCase() > y.innerHTML.toLowerCase()) {
    shouldSwitch = true;
    break;
  }
} else if (dir == "desc") {
  if (n == 1 && Number(x.innerHTML) < Number(y.innerHTML)) {
    shouldSwitch = true;
    break;
  } else if (x.innerHTML.toLowerCase() < y.innerHTML.toLowerCase()) {
    shouldSwitch = true;
    break;
  }
}

このように、列番号が1(年齢の列)の場合、Number()関数を用いて文字列を数値に変換してから比較しています。

●ステップ4:注意点と対処法

ソート機能を実装する際の注意点として、大量のデータを扱う場合は、クライアント側での処理が重くなることがあります。

これを解決するために、サーバーサイドでソートを行い、必要なデータのみをクライアントに送信する方法が考えられます。

また、ページネーション機能と組み合わせることで、表示件数を制限し、パフォーマンスの改善が期待できます。

●ステップ5:応用例とサンプルコード

応用例として、複数条件でソートを行う方法を紹介します。

これは、名前の昇順でソートした後、年齢の降順でソートするサンプルコードです。

function multiSortTable() {
  sortTable(0); // 名前の昇順でソート
  sortTable(1, "desc"); // 年齢の降順でソート
}

このように、sortTable関数を複数回呼び出すことで、複数条件でソートを行うことができます。

ただし、この方法ではソートの順序が重要となり、逆の順序で呼び出すと異なる結果になります。

また、sortTable関数にソートの方向を指定するオプションを追加することで、より柔軟なソートが可能になります。

function sortTable(n, order) {
  // ...
  if (order == "asc") {
    // 昇順の場合の処理
  } else if (order == "desc") {
    // 降順の場合の処理
  }
  // ...
}

このように、order引数を追加して、昇順や降順を指定できるようにすることで、複数条件のソートが容易になります。

まとめ

この記事では、HTMLでのソートの作り方、使い方、対処法、注意点、カスタマイズを徹底解説しました。

初心者でも分かりやすいサンプルコードと応用例を交えながら、たった5ステップでプロ並みのスキルを身につけることができます。

是非、この知識を活用して、効果的なソート機能を実装しましょう。