初心者でも簡単!HTMLメニューバー作成の5ステップ

HTML, メニューバー, CSS, 初心者, 作り方, サンプルコード, カスタマイズ, 注意点HTML

 

【当サイトはコードのコピペ・商用利用OKです】

このサービスはASPや、個別のマーチャント(企業)による協力の下、運営されています。

記事内のコードは基本的に動きますが、稀に動かないことや、読者のミスで動かない時がありますので、お問い合わせいただければ個別に対応いたします。

この記事では、プログラムの基礎知識を前提に話を進めています。

説明のためのコードや、サンプルコードもありますので、もちろん初心者でも理解できるように表現してあります。

基本的な知識があればカスタムコードを使って機能追加、目的を達成できるように作ってあります。

※この記事は、一般的にプロフェッショナルの指標とされる『実務経験10000時間以上』を満たすプログラマ集団によって監修されています。

はじめに

この記事を読めば、初心者でも簡単にHTMLメニューバーを作成できるようになります。

今回は、分かりやすい説明とサンプルコードを用意して、読者にとって最もわかりやすい形で解説します。

●HTMLメニューバーとは?

HTMLメニューバーは、ウェブサイト上でナビゲーションを提供するための横長のバーです。

HTMLとCSSを使用して作成され、リンクやドロップダウンメニューを含むことができます。

では、実際にメニューバーの作り方を学んでいきましょう。

●ステップ1:HTML構造を作成する

まずは、メニューバーの基本的なHTML構造を作成しましょう。

下記のサンプルコードを参考にして、<nav>タグと<ul>タグを使ってメニュー項目をリスト化します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>メニューバー作成サンプル</title>
</head>
<body>
  <nav>
    <ul>
      <li><a href="#">ホーム</a></li>
      <li><a href="#">サービス</a></li>
      <li><a href="#">プラン</a></li>
      <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
  </nav>
</body>
</html>

●ステップ2:CSSを使ってデザインする

次に、CSSを使ってメニューバーのデザインを行います。

下記のサンプルコードを参考にして、メニューバーの背景色やテキストの色、フォントサイズなどを設定しましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>メニューバー作成サンプル</title>
  <style>
    nav {
      background-color: #333;
      overflow: hidden;
    }

    nav ul {
      list-style-type: none;
      margin: 0;
      padding: 0;
      display: flex;
    }

    nav li {
      float: left;
    }

    nav li a {
      display: block;
      color: white;
      text-align: center;
      padding: 14px 16px;
      text-decoration: none;
    }

    nav li a:hover {
      background-color: #111;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <nav>
    <ul>
      <li><a href="#">ホーム</a></li>
      <li><a href="#">サービス</a></li>
      <li><a href="#">プラン</a></li>
      <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
  </nav>
</body>
</html>

●ステップ3:レスポンシブデザインを適用する

現在のウェブデザインでは、スマートフォンやタブレットなどの様々なデバイスに対応するために、レスポンシブデザインが重要です。

下記のサンプルコードを参考にして、メニューバーが画面サイズに応じて適切に表示されるようにしましょう

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>メニューバー作成サンプル</title>
  <style>
    /* 下記のコードはステップ2で記述したCSSを継承 */

    @media screen and (max-width: 600px) {
      nav ul {
        flex-direction: column;
      }
    }
  </style>
</head>
<body>
  <nav>
    <ul>
      <li><a href="#">ホーム</a></li>
      <li><a href="#">サービス</a></li>
      <li><a href="#">プラン</a></li>
      <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
  </nav>
</body>
</html>

●ステップ4:ドロップダウンメニューを追加する

メニューバーにドロップダウンメニューを追加することで、さらに多機能なナビゲーションが実現できます。

下記のサンプルコードを参考にして、ドロップダウンメニューを追加しましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>メニューバー作成サンプル</title>
  <style>
    /* 下記のコードはステップ3で記述したCSSを継承 */

    .dropdown {
      position: relative;
      display: inline-block;
    }

    .dropdown-content {
      display: none;
      position: absolute;
      background-color: #f9f9f9;
      min-width: 160px;
      box-shadow: 0px 8px 16px 0px rgba(0,0,0,0.2);
      z-index: 1;
    }

    .dropdown-content a {
      color: black;
      padding: 12px 16px;
      text-decoration: none;
      display: block;
      text-align: left;
    }

    .dropdown-content a:hover {
      background-color: #f1f1f1;
    }

    .dropdown:hover .dropdown-content {
      display: block;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <nav>
    <ul>
      <li><a href="#">ホーム</a></li>
      <li><a href="#">サービス</a></li>
      <li class="dropdown">
        <a href="#" class="dropbtn">プラン</a>
        <div class="dropdown-content">
          <a href="#">プランA</a>
          <a href="#">プランB</a>
          <a href="#">プランC</a>
        </div>
      </li>
      <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
  </nav>
</body>
</html>

●ステップ5:カスタマイズを行う

最後に、メニューバーをさらに魅力的にするためにカスタマイズを行いましょう。

例えば、フォントファミリーや背景色、アニメーションなどを変更することで、オリジナルのデザインを作成することができます。

下記は、カスタマイズの一例です。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>メニューバー作成サンプル</title>
  <style>
    /* 下記のコードはステップ4で記述したCSSを継承し、カスタマイズを追加 */

    nav {
      font-family: Arial, sans-serif;
      background-color: #4CAF50;
    }

    nav li a {
      transition: background-color 0.3s;
    }

    .dropdown-content a:hover {
      background-color: #4CAF50;
      color: white;
    }
  </style>
</head>
<body>
  <nav>
    <ul>
      <li><a href="#">ホーム</a></li>
      <li><a href="#">サービス</a></li>
      <li class="dropdown">
        <a href="#" class="dropbtn">プラン</a>
        <div class="dropdown-content">
          <a href="#">プランA</a>
          <a href="#">プランB</a>
          <a href="#">プランC</a>
        </div>
      </li>
      <li><a href="#">お問い合わせ</a></li>
    </ul>
  </nav>
</body>
</html>

まとめ

以上で、HTMLとCSSを使ってメニューバーを作成する方法の解説が終わります。

この記事を読んで、初心者でも簡単にメニューバーを作成し、カスタマイズできるようになりましたね。

これからも、HTMLやCSSの知識を深めて、自分だけのオリジナルなウェブページを作成していきましょう。

最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねることでどんどんスキルが向上します。

これを機に、ウェブデザインや開発の世界に挑戦してみてください。